9/10 「 新語3 with MELLOW YELLOW!」![]() 今回の講師はRYO-Z先生&PES先生! 前回の授業で、100回目を迎えたRIP LOCKS! ですが、今回は祝100回ということで、ゲスト講師が来てくれました! “遊びの講師:RIP SLYME”の遊びの講師!! (いろんな意味での)遊びの先輩・・・MELLOW YELLOWのKIN先生です! “遊びの講師”先輩後輩関係(笑)。どんな授業だったのか、さっそく振り返っていきましょう ![]() まずは、PES先生が黒板をカリカリっと・・・ はいコレ、ドーン! 「着 w ぽ え い う d h f」 RIP LOCKS! のケータイサイト「音で遊ぶコーナー」では、これまでにSU先生の“着エロ”、ILMARI先生の“着セレブ”、そしてRYO-Z先生の“着ラーメン”と、さまざまなケータイ用「着ボイス」をDROPしてきました。 その第4弾として登場したのが、着ボイスの真打ち:PESSY先生です! 着ボイスのタイトルは、先ほど黒板に書いた通り、「着wぽえいうdhf」。 通称:“着新語”です(笑)。この着ボイスをDROPしたその瞬間から、RIP LOCKS!掲示板には、ドワーっと書き込みが寄せられ、大反響でした。第2弾も間もなくアップされるかも・・・!? で、今回の授業で発覚した重大なポイントがありますんで、ここ注目!! RIP掲示板でも話題になっていた、この着ボイス・シリーズ、タイトルの読み方について、PES先生が解説してくれました。「w」は「ダブリュー」ではなく、「ワラ」と発音(※インターネットで会話するときに“笑ってます”というニュアンスで文章の最後などに、「w」を使うことが多い)。正式な読み方は、「ちゃくワラぽえいうディーエイチエフ」だそうです。ちなみにこの着ボイスを収録するときに他の先生に言われたキーワードは、「音楽的」「新語っぽいもの」「なんでもいいです」の3つ。なんでもいいんかい!!(笑) さてさて、この「着wぽえいうdhf」、通称「着新語」を聞いた感想をひとつ紹介しましょう。
RYO-Z「助けられた?」 PES「うん。助けられたらしいよ(笑)」 RYO-Z「それよりも・・・“悲しい話”って何だろう」 PES「そっちの方が気になるよね(笑)」 着ボイスで人助け(!?)。PES先生、サスガです。と、こんな感じで掲示板の書き込みをチェックしていると、突然! 教室の扉がガラガラガラッと開きます!! ![]() KIN「授業100回、おめでとうございまーす!」 なんとここで登場してくれたのは、RIP SLYMEと、と~っても親交の深いHIP HOP グループ、MELLOW YELLOWのメンバー、RIP先生の大先輩、KINさんです! 授業が100回を突破したということで、お祝いに駆けつけてくれました。KINさんとRIP先生、その昔から“昼と夜のお遊び”を教わる、先輩後輩の仲だったのです。 PES先生、曰く「KINさんが言ってた言葉を、よく、新語で使ってるんですよ」・・・「PESの先生がオレだから、まぁしょうがないよね(笑)」とKIN先生。つまりは“遊びの講師”の講師。遊びの大先輩、それがKIN先生ということであります。ちなみにRIP SLYMEの記念すべき初レコーディングは、なんとなんと、MELLOW YELLOW先生のレコーディングにフィーチャリング・アーチストとして参加したときだそうです。それくらいこの方たちの関係は古いのです。 ![]() そんなKINさんを迎えての、さっそくの授業いきましょう。リスナー生徒からのリクエストに対して、言葉の魔術師:PESSY先生が新しい日本語を生み出す授業、“新語3”です。早速、ひとりめ・・・
PES「これ、分かる分かる!」 KIN「なかなか女の子から言えないもんね」 RYO-Z「コレは難しいね」笑)」 KIN「“好き”っていう言葉は、鋭利な感じするじゃん。このコは、その鋭利な感じがイヤなんだよ。だから・・・もっと鈍角? 丸い感じで言いたいんだと思う」 RYO-Z「ナルホド~(笑)」 KIN「・・・う~ん・・・グンっグンっ!?」 RIP「(爆笑!)」 PES「(1人芝居風で)“お前、オレの事嫌いなの?”」 KIN「“グンっグンっ!”」 RIP「(大爆笑!)」 KIN「これ伝わってるよねぇ~!」 RYO-Z「(笑)伝わってる~~~!!!さすがは、遊びの講師だわ~!」 ちなみにKIN先生、曰く「これは基本問題だよね」とのこと(笑)。続いては・・・
KIN「あれ(笑)こっちのほうが“グンっグンっ”でよかったかな?」 PES「そうですかね・・・」 KIN「あ、イントネーションの違いかな? (ハイテンション&エッジを効かせつつ)“あ、グンッ!”」 RIP「(爆笑!)」 PES「あ、グンッ!」 KIN「あ、グンッ!」 PES「あ、グンッ!」 RYO-Z「(笑)止めらんねーな、この2人がいたら・・・」 さすがは、PES先生の師匠的存在、KIN先生!! 生み出すスピードも、クオリティもメチャクチャ高い!!(笑) 朝が弱くて起きれないリスナー生徒のキミ、これからは「あっぐん!」で、朝から気合いを入れようじゃないか! ![]()
RYO-Z「やっぱチーズとかは、語尾がズだから口が違うよね」 KIN「そうだよね、言葉の最後でニコってできる感じがいいんだろうな」 PES「“はい、ズーチー”…で、いいんじゃないですか?業界っぽく」 RYO-Z「いいっすね」 KIN「ワン・ツー・スリーだけでもいいよね」 RIP「(笑)」 KIN「ワンツーでもいいよね」 RYO-Z「(爆笑)」 PES「イチニーは? もっと端折って」 KIN「イチ!(笑)気持ちを一つにしてイチ!」 RIP「(爆笑)」 KIN「うーん、でもそうだな・・・ギョージャッ! かな(笑)」 ギョージャ!? この不思議な言葉は、先日、KIN先生が中華料理屋に行った際に、一緒に行ってた香港の方が、注文をするときに“ギョージャ”を連発。KIN先生が何度も“ギョーザだよ”と、発音を教えようとしても、結局は“ギョージャ”の繰り返しだったとか。 KIN「ギョージャだったら誰でも言えるんだって思ってさぁ・・・でもギョージャの“ジャ”って言ってるときの顔、まぬけかな?」 RYO-Z「いや、それいいっすよ! チーズっていう“二コ”っていう顔よりもさらに明るさが出てる」 KIN「フレンドリーでしょ?オープンでしょ?」 PES「ほんとにソレやってるの、見たくなりました~10人ぐらいで、“ジャッ”って顔してるの!(笑)」 KIN「(笑)うんうん、見たいよね(笑)」 では~!! 101回目の記念に、今回、生み出されたばかりの新語、「写真を撮るときの合図=「ハイ、ジョージャッ」!! 使ってみようじゃないですか。では・・・ハイ、ギョージャッ!! ![]() (カシャ!)見てください! 3人が口を“ジャッ!!”の形にした顔を! 屈託の無い笑顔を(笑)!! 「閉鎖的な場所でも、この一気に場が明るいピクチャーが撮れるんじゃないか?」とRYO-Z先生も大絶賛。こんなカンジで、今回の授業もそろそろ終了です!! KIN先生、実は今週の金曜日、9月14日に、新曲、CD未発表音源、フィーチャリング作品など、活動12年のキャリアをギュっとまとめた2枚組CD、ベスト・アルバム『MELLOW YELLOW大全集』をリリースするのでした。そのアルバムの中から、めちゃくちゃ長いユニゾンが聞きどころ(と、RYO-Z&PES先生が言ってた)「TOP ROCK」をオンエア。おめでとうございます!! 活動は12年ですが、結成から数えると16年近いそう!! 遊びの大先輩、KIN先生。またぜひぜひRIP LOCKS!に、遊びに来てくださいね~!! 来週はFUMIYA先生が登場。フミヤージュの予定です!! お楽しみに!! ![]() (TEXT by ダンガリー先生) M-1 Freak Show (feat.MELLOW YELLOW) / RIP SLYME M-2 TOP ROCK / MELLOW YELLOW |