6/23 「 生徒の考えた新語がPES先生に大ヒット! 」![]() PES先生が持っているのは、 最近のお気に入りCD! ナールズ・バークレー『The Odd Couple 』!! 今回の講師はRYO-Z先生&PES先生。PES先生といえば、おなじみ「新語」の授業!生徒から届いた、新しい日本語の表現=「新語」をチェック。ビッシバシとアドバイスしていく中、遂に赤ペス先生を唸らせる「新語」が届いたぞっ・・・!! ![]() 新しい日本語 新しい日本語の表現=新語。 新語とは、普段キミがしゃべっている日本語で、「こういうシチュエーションのときにシックリくる日本語が無いなぁ」「こんな言い方で表現してみはどうだろう?」・・・そんな感じで、新しい日本語の表現の可能性を探っていこう!という授業でございます。 ここ数回の授業では、“みんなの考えたコトバの、生の発音を聴きたい!”というPES先生の要望により解説した、A.P.C.(・・・と書いてアーペー線と読みます)に留守番電話にメッセージを吹き込む要領で、新語の説明~発音を吹き込んでもらっていました!がっ、メールでも大量の新語が寄せられているので、今回はA.P.C.からではなくメールを元に新語の授業を行っていきまます。では早速! ![]()
PES_ぶわっはっはっは・・・(大爆笑!) RYO-Z_あっはっはっは・・・(爆笑) PES_コ、コレ、結構面白いね(笑)! RYO-Z_これ、技の名前ってことですよね? PES_イイですねぇ! RYO-Z_自然と生まれてますね。 PES_いや~・・・思春期の男子の発想はグっときますね。 RYO-Z_絵が浮かぶ! PES_青春の・・・ RYO-Z_青春ですよ。これはかなり好きですね。 PES_これはかなり高得点! ★★★★(ヨンボシ) ※ (※今回も、評価は★を使ったミシュラン方式です) 「適当さが素晴らしい!一番使われやすい新語です!」
RYO-Z_ちょっと言いづらいですね。 PES_朝パン・・・実用的かな・・・ RYO-Z_どうでしょう。 PES_俺、一人暮らしだからな・・・ RYO-Z_(笑)ここで、切なさを呼び込みましたね。 RYO-Z_うちは朝、パンは少ないですね PES_どれくらい? RYO-Z_週に1回ぐらい。 PES_ソレ、多いほうじゃない?俺なんて・・・ RYO-Z_(笑)だから・・・ ★★(ニボシ) 「もうちょっと言いやすいほうがいいと思うよ!」 ![]()
RYO-Z_がちこーーーん!ですよ。 PES_がちこーーーんね。 RYO-Z_ハッとしました!意外や、キスのこととは(笑) PES_わりと歯が出てる同士で・・・ってコトかな!? RYO-Z_ですかねぇ。 PES_それか、走ってきてドン!って勢いの(笑) RYO-Z_歯が当たるってのは、なんだか懐かしい感じ・・・ PES_いいね。 RYO-Z_これまでに「がちこーん」したことはありますか? PES_そりゃ、あるだろうね。 RYO-Z_あるよね。ま、言葉の感じだと勢いがある感じ? PES_ちょっと当たるぐらいではないと・・・。 RYO-Z_かましてやった!ってことですかねぇ。
「かわいらしい新語です!」 ![]() ![]()
PES_カタカナの間に平仮名が入るから・・・ RYO-Z_違った意味に捉えちゃいそうだけど(笑) PES_ヴァイブスがヤバい・・・ RYO-Z_・・・ってことですね。 PES_この言葉、オレたち言ってなかったっけ? RYO-Z_言ってたような気もする! PES_ヤヴァい・・・ヤバす・・・ヤバス! RYO-Z_ん?それは“しょこたん語”系・・・ PES_こないだ、夜中に大人が集まってモンハンやってたんだけど、ひとりのヤツがずっと、ヤバスヤバスヤバスヤバス・・・って言ってて、ちょっとウザかった(笑) RYO-Z_モンハン大人気ですな。この評価はどうですか? ★★★(サンボシ) 「普段、使えそうなので!」
PES_(爆笑)コレさ、説明が面白いんだよ~! RYO-Z_“キレイなのにカワイイ子”って(笑) PES_ナルホド・・・「きっかわ」 RYO-Z_コレ、名前になりそうです(笑) PES_はいはい。 RYO-Z_ボクらの世代だと吉川晃司さんですよね(笑) PES_でちゃいますよ。 RYO-Z_これはどうですか? PES_自然発生している感じなんで、イイですね!
「説明が面白い!コトバの単純さもイイ!」 ![]() ・・・以上でございます本日。こんな感じで紹介してまいりましたが、いつになく評価の高い新語が多かったんじゃないでしょうか。過去最高ポイントである、“★★★★(ヨンボシ)”を遂に叩きだした新語も!「いやいや・・・素晴らしかったんじゃないですか」、そんなPES先生からのシメノコトバもありました! ![]() ということで引き続き、メールでの「新語」も募集中!もちろん自分の声で発音で直接、新語を吹き込めるを留守電スタイルのA.P.C.(アーペー線)の方も、受付中です!詳しくはコチラをチェック!! 今回も、RIP SLYME、7月30日リリースのニュー・チューン「Supa Sonic」をオンエアしたけど、この曲は、PES先生が中心となって作られたんだ。PES先生、こんな話をしてくれました。 「僕的に「Supa Sonic」は、古っぽい、エイティーズ(1980年代)のパワーロックな感じ?・・・例えば、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に使われた、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの「The Power Of Love」とか、ボン・ジョヴィとか・・・。大味なロックと、ドラムンベースの狭間っていう感じをイメージしてます。これ早く、ライブでやりたいなぁ」 ![]() M-1 Supa Sonic / RIP SLYME |