5/14 「サカナクションのLIVEセットリストを考えよ2」 ![]() 皆さん、お待たせしました!今回は "セットリスト" の授業です!『架空の野外フェスティバルに出演することになったサカナクションのLIVEセットリストを考えてみよう!』──以前、山口先生から出されたこの宿題。たくさんの生徒の皆さんが、回答を提出してくれました。今夜はそのセットリスト、曲順に関する宿題の、答え合わせをしていきたいと思います。 まず、どんな宿題だったかというと・・・ ![]() サカナクションが出演する架空の野外フェス "黄昏ロックフェスティバル2012" *季節は五月末 *出番は夕方18:00~18:30 *持ち時間は30分間 (MC含む) *タイムテーブル: サカナクションが出演する前に演奏するバンドはBase Ball Bear サカナクションの後に登場するのは、BUMP OF CHICKEN ![]() 以上の条件で、サカナクションのLIVEセットリストを考えよ。選曲は、次の15曲の中から選ぶこと。 ・アイデンティティ ・Ame(B) ・アルクアラウンド ・years ・仮面の街 ・Klee ・セントレイ ・DocumentaRy ・ナイトフィッシングイズグッド ・『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』 ・フクロウ ・三日月サンセット ・目が明く藍色 ・モノクロトウキョー ・ルーキー 以上を踏まえて、皆さんには選曲してもらったわけですが、ここで、この設定の上での選曲の最重要ポイントがあります。 それは・・・ サカナクションの後にBUMP OF CHICKENが出演するという事! 「これが一番の大きなポイントです。僕らの後に登場するBUMP OF CHICKENを楽しみにしたお客さんたちが、ステージの前の方にもういるんですよ!"BUMP OF CHICKEN早く出せよ!" と、待っているわけですね。そういう人たちを、いかに惹き込むか、楽しませるかっていうのがポイントなんです。そして、僕らの前後に出てくるのが、Base Ball BearとBUMP OF CHICKEN。どちらもバンド形態というわけです。」 ![]() そして、第二のポイントは・・・ 出番が18:00~18:30、だんだん暗くなっていく時間! 「出番は18:00~18:30。つまり夕方から段々、暗くなっていく時間なんです。ライブの前半に効かなかった照明が、後半効いてくるわけですね。見えなかったレーザーが、見えるようになる。これが一つ選曲の大きなポイントになります。」 さらにここでなんと、山口先生から衝撃の発表が!(笑) ![]() 「まあ、以前の授業で、いろいろヒントを出しましたけど、ひっかけがありましたよ!選曲を15曲先程述べましたが、この中のひっかけ曲・・・"この曲を選んだ時点でNG!" っていうのが何曲かあります!皆さん、自分の好きな曲をいれたい!という感情をまず捨てなければいけません!」 「では・・・今回のサカナクションの選曲のなかで、"この曲を選んだ時点でマイナス!" っていうNG曲は・・・ その1 「years」 その2 「ナイトフィッシングイズグッド」 その3 「フクロウ」 その4 「三日月サンセット」 ・・・この曲を選んだ人は、マイナスです! 理由を述べますと、「years」と「フクロウ」を選んだ人、今回のセットリストのポイントは、 "下げちゃダメ" なんです!(この間、授業では "あげて→さげて→あげる" っていうのがセットリストの中で重要だと説明しました) 30分間という時間の中で下げるとなると、一曲しか落ちる部分がないんですね。なので、曲全体が落ちていると、その時点で盛り下がってしまう。これは、"ひきつける" っていうよりも、"飽きさせてしまう" わけですね。なので「years」と「フクロウ」、これは落とす部類に入るので、選曲した時点でマイナスです。 ![]() そして、「三日月サンセット」を選んでしまった人。皆さん、"黄昏ロックフェスティバル" で、夕方18:00~18:30ということで、「三日月サンセット」という夕方の曲をいれたらポイント高いんじゃないか、と安易な読みをしたと思うんですけど、これは間違いです!! まず、Base Ball BearとBUMP OF CHICKENを好きな人たちが、僕たちのデビュー曲である「三日月サンセット」を知っているわけがない!30分間という短いセットリストの中に知らない曲を入れこむという時点でこれは冒険になりますね。 そして、「ナイトフィッシングイズグッド」を選んだ人。これはね、僕もちょっと迷ったんですけど、これを30分のセットリストの中に入れて考えると、この曲が中心になってしまうんですね。なぜなら曲が6分間もあるから。なので、そのために他の曲順を、この曲に寄せなきゃいけない。それは、"プロモーション効果のないセットリスト" になってしまうんですね。それはちょっと危ないかな、と。しかし、「ナイトフィッシングイズグッド」と似ている曲、「目が明く藍色」・・・7分の曲があるんですけど、この曲がNGにならない理由は、「目が明く藍色」をセットリストの最後にもってきて、演り逃げして、BUMP OF CHICKENを演りにくくするっていうキラーチューンでもあるんですね(笑) なので「目が明く藍色」を最後に持ってくる、というのはある意味、間違いではない。そういう点をふまえて、今日はちょっと採点させていただきたいと思います。」 それではさっそく、生徒の皆さんが提出したセットリストを見ていきましょう! ![]()
40点 ![]() 1曲目に「セントレイ」・・・パンチがあってつかみがある 2曲目「アルクアラウンド」→3曲目「DocumentaRy」・・・フォーマットががらりと変わって面白い ![]() 4曲目「ルーキー」・・・LIVEの沸点が、ここにきているため、これ以上盛り上がらない! 5曲目「三日月サンセット」・・・先ほど解説したマイナスポイント! 【総評】 「そして最後に、MCからの「ナイトフィッシングイズグッド」という流れ。これは一番、最悪なパターンです(笑) 自分たちのワンマンライブかと思わせる流れのため、40点。」 ![]()
65点 ![]() 1曲目「Ame(B)」→2曲目「モノクロトウキョー」→3曲目「セントレイ」・・・テンポよく盛り上がる曲順 ![]() 4→5→6→7曲目の流れ・・・たぶん「三日月サンセット」を "落ちきらないダウン系の曲" だと捉えて、その後「アルクアラウンド」→「ルーキー」→「アイデンティティ」と盛り上げるという意図は、引っかけ問題に完全に引っかかってしまっている! 【総評】 「1曲目「Ame(B)」っていうパターンも過去に何度もやっています。セオリーを忠実に再現しているようですけど、これは完全にひっかかっていますね!だけどなかなか、いい線いってると思います!」 山口「ちょっと上目線すぎないっすか(笑)大丈夫ですかね。ま、まあ先生だから当たり前だよね!生徒諸君、先生をそんな目で見ないでください・・・!じゃあ次!」 ![]()
40点 ![]() 1曲目「アイデンティティ」・・・結構いいスタート ![]() 2曲目『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』・・・テンポ(BPM:曲の速度)が落ちる=盛り下がる 3曲目「years」・・・お客さんがしんみりしてしまう 4曲目「klee」・・・ギターカッティングから入る曲で、無理矢理な盛り上げのように聞こえるため、暴力的な感じになってしまう! 5曲目「アルクアラウンド」→MCなし→「目が明く藍色」・・・お客さんが混乱してしまう。 【総評】 「このセットリストだと曲調がバラバラに組み込まれているので、お客さんが混乱して、"一郎どうした?" と思わせるセットリスト(笑)。」 ![]()
55点 ![]() 1→2→3曲目の流れ・・・王道パターン。 そこから、4曲目 『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』・・・意外性があって面白い流れ。 ![]() 4→5曲目の流れでお客さんのテンションが下がる。6→7曲目の流れでは挽回しきれない。 5曲目「三日月サンセット」・・・お客さんが知らない曲なので盛り上がりに欠ける。 【総評】 「1~3曲目はサカナクションの王道パターン。その後。『バッハ~』にいくとしたら、BPMがすごく落ちるので、僕ならワンクッション、MCを入れますね。あと "ギターチェンジで、リッケン12弦からリッケン6弦に・・・" っていう、こういう細かいの要りません(笑) 減点!マイナス5点!!」 ![]()
80点 ![]() 1曲目『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』・・・おいしい!昨今売れたシングルを一曲目に持ってきている。合唱部分があるため、みんなが入りやすい 2曲目「ルーキー」・・・ダンサブル 3曲目「仮面の街」・・・サビをみんなで歌うパートがあるので盛り上がる 1~3曲目→4曲目「アルクアラウンド」・・・「まってました!」という感覚 1~6曲目まで、BPMを段々あげて最後まで盛り上げていくというパターン 【総評】 「これは結構、良いかもしれませんよ!「アルクアラウンド」の前にMCを挟むというのも秀逸!なかなか面白い!『バンチ』さん、80点!!」 「ということで、生徒諸君が考えてきた曲順を見てきたわけですが、なかなかおもしろいですね。僕が普段考えているような曲順が、その通りに出てこなくて、評価していく上で面白いと思う点がいろいろありました。本当にたくさん届いているんですけど、全部紹介しきれないので申し訳ないのですが・・・」 それではここで、山口先生から模範解答をお願いしたいのですが・・・ 「実は皆さんのセットリストが面白すぎて、今日たくさん読みすぎちゃって時間がなくなっちゃいました。なのでね、今夜は、模範解答の一曲目だけ発表したいと思います・・・正解は、この曲! 『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』 これが、模範解答の一曲目になります。 理由は、僕らの前にBase Ball Bearが出て、「サカナクションが遂にきたぞ!」「この後、BUMP OF CHICKENだぞ!」「さあ、一曲目どんな曲が出てくるんだ!?」というシチュエーションの中で・・・ *みんなが聴いた事のある曲! *BPMもそんなに早くない! *踊れて一緒に騒げそうな曲! というような理由で選びました。実はこの間、大阪城ホールで25分のセットリストでライブを演ってきたんですけど、この『バッハ~』を一曲目にやって、大成功をおさめてきたのでね(笑) 実習に行ってきたようなものですからね!試してきたってところでもありますので、これが一曲目ということで。」 ![]() さあ1曲目が発表されました!全曲のセットリストは、来週の授業で発表になります!!そして今回も、生徒の皆さんに宿題があります。それは・・・ 「来週月曜日、生放送教室に登場する山口一郎へのメッセージ!」 来週5月21日(月)、サカナクション山口一郎先生が生放送教室に登場します!新曲「僕と花」を届けにきてくれます。そこで今回の宿題です。簡単ですよね、どんなメッセージでも構いませんので、提出よろしくおねがいします!ということで、今回の授業はここまで! 「とーやま校長、よしだ教頭。上司がいる授業っていうのも緊張しますけど、来週生放送教室に行きますので、よろしくお願いします。」 M 『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』 / サカナクション |