SCHOOL OF LOCK!TIMES

SCHOOL OF LOCK!天声人語
RN kazanagi 千葉県 16歳

『著作権』

皆さんは普段著作権について考えることはあるだろうか。文芸、学術、美術、音楽等著作物に関する権利を著作者が独占的に支配し、複製を無断でされない為の権利だ。日本では1971年に現在の著作権法が施行され、更に近年大幅に改正された。
ファイル共有ソフトで無断提供される動画・音楽のダウンロードも刑罰化され、購入・レンタルしたDVDのコピー防止機能を解除して、自分のパソコンに取り込むことも違法だ。ネット上の違法動画を視聴した場合、罪に問われることもある。
しかし、改正法には様々な問題がある。適法かどうかの判別材料として日本レコード協会が発行しているエルマークがある。音楽・映像を適法に配信するサイトのトップなどに表示されるが、マークがないものも多い。判断はユーザーの裁量によって左右され、海賊版対策としては適切とはいえない。権利者や立法者にとって明らかに違法・悪質な行為に対しての法律で、判断が微妙な場合摘発したりはしないだろうが、判断は非常に難しく、誤って法に触れる人も多いだろう。
その一方で権利者の危機意識も理解するべきだ。CDやDVDの売上は大きく伸び悩み、それを埋めるはずの有料音楽・動画配信も伸び悩んでいる。
多くの違法ダウンロードが正規版の流通に悪影響を与えていないとは言えない。
著作物は身近にあるため、普段から著作権について考える事は少ない。その影響もあり今までは違法ダウンロードをトピックなどで取り上げても罪の認識は薄かったように感じられる。芸術を職業として生きている人がいるという事を忘れてはいけない。著作権を侵害することで新しい芸術を失う事の無いように、もう一度再考して欲しい強く思う。

戻る