SCHOOL OF LOCK!TIMES

SCHOOL OF LOCK!PICK UP!

自動ドア無反応 私って影薄い!?
大丈夫!服のせいです

Photo

 自動ドアの前に立っても反応しないのはなぜ?
 Withnewsの取材リクエストコーナーにこんな質問が届きました。たしかに、自動ドアが閉まったままだと、何だか自分が影の薄い人間のようで落ち込むかも……。自動ドア大手のナブテスコ(本社・東京)に聞いてみました。
 同社によると、自動ドアのセンサーには主に「熱線式」「光線式」「超音波式」があります。現在、主流なのは「光線式」で、全体の8~9割を占めているそうです。
 最新の光線式センサーはかなり正確に人を検知できますが「弱点」もあるそうです。黒くモコモコした服は光を反射しにくいため検知が難しくなります。また床に敷かれたじゅうたんも光線を吸収します。自動ドアに反応しなかった人、どんな服装か思い出してみてください!決して「影が薄い」わけではないみたいですよ。
 自動ドアは、エレベーターなどと違い法定点検の制度がありません。そのため、20年以上使い続けられているものも少なくはないそうです。点検されてないまま使い続けられて、反応が鈍くなってしまうケースもあるそうです。
 全国自動ドア協会JADAによると、自動ドアの事故は小さな子どもや高齢者に多いそうです。原因として多いのは、「駆け込み」「立ち止まり」「斜め進入」。最近では、ながらスマホが事故の元になることも増えているのでご注意を。

※朝日新聞 2017年4月1日 夕刊(東京本社版)

SCHOOL OF LOCK!TIMES
前のページに戻る