みらい図鑑

VOL.198「洗って何度も使える天然のラップ」

radikoで再生する
null

台所には欠かせない存在。そのひとつがラップです。

ところが、そのほとんどは使い捨て。
もったいないとは思っても、もう一度使うと密着力が弱くなってしまうんですよね。

オーストラリアでは、洗って何度でも使えるエコなラップが人気です。
「こういうのが、日本にもあったらいいのに。」
そんなことを考えた一人の女性のアイデアが、形になりました。

名前は「aco wrap」。

null
null

MADE IN JAPANにこだわって、
岐阜県のミツバチの巣から採った蜜ロウとオーガニックコットンを素材に使い、
日本の暮らしに馴染むように、染めで作られている「aco wrap」。

形も、お皿にかけたときの美しさを考え、丸いデザインに仕上げられていて、
丁寧な手作業が伝わってくる一品です。

null
null
null

「aco wrap」の生みの親、
浦川篤子(うらかわ・あつこ)さんに伺いました。

「みつろうには、抗菌作用もあるのでカビも防いでくれるんです。
最後にはゴミが出ないことも、使っているとそれが気持ち良くなってくるんですね。
地球に優しいという面からだけではなく、
まず最初は、野菜の持ちがいい、というところから入ってもらうのがいいと思います。」

null

「aco wrap」誕生のきっかけは、浦川さんがオーストラリアに行ったときのこと。
地元のマーケットで買った再利用できるラップにはまり、
友達にあげたいと思って、作り始めたのが最初だったといいます。

「使い捨てられる良さが、たぶん、いままでプラスチックのものが
広がってきた理由だと思うんですね。
このaco wrapは、何回も使えることはもちろん嬉しいですが、
野菜に巻いたりパンに巻いたりすると、
みつろうが保湿してくれて乾燥しないので、野菜の持ちがいいんですよ。」

null

食材をいかに新鮮に保てるか、が大事な要素となるラップですが、
「aco wrap」は、機能性とエコを兼ね備えたスグレモノ。

草木染めされたオシャレなデザインは、贈り物にも喜ばれそうですね。

VOL.197「日本の珍味をギフトに!」

radikoで再生する
null

今回は、奥深い「珍味」の話題です。

海の幸にも山の幸にも恵まれた日本には、
昔から伝わる製法で作られた様々な珍味が存在。
保存食を大事にする、日本ならではの“食の形”ですね。

そんな珍味を新しいスタイルで楽しめる「ギフト珍味」の専門店が、
東京の虎ノ門にあります。
名前は、「ホタルノヒカリ」。スタイリッシュな店構えです。

null
null

日本伝統の食文化である「珍味」を、世界に発信するために生まれたというこのギフト、
オシャレに小分けされたパッケージが特徴で、
魚貝類はもちろん、肉、ナッツ、フルーツなど、
およそ50品目の珍味やツマミが並んでいます。

null

商品は、すべてナンバリングされていて、
たとえば、0番の『ホタルノヒカリ』は、日本海産のホタルイカを丸ごと干したもの。
10番の『日本のエース』は、干し明太子。
それぞれに、ユニークな名前が付いています。

null

「ホタルノヒカリ」、代表の中川雅喜(なかがわ・まさき)さんに伺いました。

「ナンバー7は、“午前0時のシンデレラ”というエイヒレが入っているんですが、
美味しすぎて終電を逃しちゃった、という意味でつけました。
ほかには、北海道産の水タコを使用した、ナンバー5の“I LOVE YOU”とか。

珍味自体が、“おじさんが食べるもの”、みたいな、そういうところがあって。
もっと、美味しいものを伝えるためにはどうしたらいいかを考えていて、
ひと笑いしてもらえるような努力は、ホタルノヒカリとしてはしていますね。」

null

中川さんが考えるのは、年齢層をいかに広げるか、ということだけにとどまりません。
目線の先にあるのは“世界”。

「日本の食文化なので、世界に持っていきたいなと常々思っていまして、
しっかりしたものをご提供していることが世界中の人に伝われば、
珍味という認識が、これから強くなっていくんじゃないかなと思って、
こういう感じでやっていますね。」

ニッポンが世界に誇る、珍味の文化。
人気の詰め合わせのギフトをまず手に取って、じっくり噛みしめてみませんか?

null
Prev [P.73/171] Next