みらい図鑑

VOL.162「東京都 牛乳屋さんのソフトクリーム」

radikoで再生する
null

今回の話題は、「牛乳屋さんのソフトクリーム」です。

null

東京・杉並区の阿佐ヶ谷に佇む、創業79年の牛乳店、「宮野乳業」。

「牛乳でみんなを笑顔にしたい。」そう語るのは、三代目の宮野雄一朗さん。
そのためにはまず、牛乳屋さんの存在を知ってもらわなければならない。
そこで2019年3月、「牛乳屋さんのソフトクリーム」の販売をはじめました。

null
null

宮野さんは、家業を継ぐまで、なんと大学院でコンクリートの研究をしていました。

これからの進路を考えた時に、自分が生まれ育って、慣れ親しんだ牛乳屋の選択肢が頭によぎり、
当時の従業員や、昔からのお客さんの顔も浮かんできたことで、
家業を継ぐのは自分しかいないと決断。

もともと、宅配専用の牛乳店として営業してきた「宮野乳業」でしたが、
宅配だけでなく、若い人たちに牛乳屋の存在を知って欲しいと、
いろんな人が来店できる牛乳屋を目指しました。

そこで考えたのが、「牛乳屋さんのソフトクリーム」。
これまで培った知識や経験を活かし、生乳の風味と栄養を最大限に引き出した、
こだわりのソフトクリームの開発・販売に乗り出したのです。

「“牛乳屋さん”という形から、ソフトクリームを通じてみなさんに来ていただくことによって、
“ああ、牛乳屋さんって、まだしっかり営業しているんだな”って知ってほしいんです。」

null
null

目指したのは、それだけではありません。

“酪農家が手塩にかけて育てた牛から絞られる牛乳を、しっかりと届けたい。”

そう思った宮野さんは、
牛乳屋として働くとき、最初の三ヶ月を酪農家のもとに住み込んで生活。
仕事を通じて牛乳への想いを改めて感じたといいます。

null

地域をつなげ、日本の酪農を元気にするための橋渡しになるソフトクリーム。
最後にこんなことを語ってくれました。

「みなさんの思い出になりたいんです。
子どもたちが、友達と一緒にお小遣いをにぎりしめてソフトクリームを買いに行く思い出だったり、
お孫さんを連れて、おじいさんやおばあさんが来て、笑顔を眺めてもらうとか、
デートでここに寄って食べてもらうとか。
みなさんの思い出作りのひとつに、牛乳屋さんのソフトクリームがなれたらなあと思うんです。」

宮野さんの挑戦は、始まったばかりです。

null

VOL.161「石川県 加賀ゆびぬき」

radikoで再生する
null

縫いものをするとき、作業効率をあげたり針から指を守るために、
中指にはめる裁縫用具、「ゆびぬき」。

石川県金沢で生まれたのが、「加賀ゆびぬき」です。
その特徴は見た目の美しさ。

一般的な昔ながらの「ゆびぬき」は、金属や皮で作られていて装飾はあまり見られず、
あくまでも“実用的な道具”に過ぎませんが、
「加賀ゆびぬき」は、色取りどりの絹糸で作られていて、
それ自体がアクセサリーとして使えそうな、指輪のような裁縫用具です。

null

城下町・金沢には、かつて着物を仕立てるお針子さんがたくさんいて、
着物を仕立てる際にあまった短い糸をつなぎ合わせて、
自分用の「ゆびぬき」を作っていたそうです。
だから色とりどりでカラフルなんですね。

null

金沢在住のゆびぬき作家、大西由紀子(おおにし・ゆきこ)さんにお話を伺いました。

「加賀ゆびぬきって、金沢発祥のゆびぬきではあるんですが、
日本中に作る愛好家の仲間たちがいて、
小さくてかわいいものが好きな人だったら、
見た瞬間に好きになってしまう要素がたくさんあるんですね。」

「加賀ゆびぬき」の仕組みはとてもシンプル。
表面を埋めていく作業が基本で、糸をどの幅で渡すか、何本糸を使うのか、
ちょっとしたことで模様が変わり、万華鏡のような仕上がりで、
予測のつかないところが面白いといいます。

null

個性も出て、自分の好きなものがひとつふたつと増えていくのがとても楽しい、と話す大西さんは、
ゆびぬき教室で、ゆびぬきの作り方を教えています。

「特別な道具もいらないし、ちょっとだけスペースがあれば作ることができます。
手軽に始められて、どこまでも奥深く追求していけるというのは、
なかなかいい趣味だなと思います。」

null
null

デザインされた実用品、「加賀ゆびぬき」。
自分の好きなものや可愛いものを身近に置くと、気持ちが明るくなるもの。
それを作る楽しさを、ぜひ、多くの人に伝えたいと語ってくれました。
Prev [P.91/171] Next