みらい図鑑

VOL.131 「将棋盤」 愛知県

radikoで再生する


今回は、「将棋盤」の話題です。

愛知県名古屋市にある、将棋盤を作り続けて100年あまりの工房「三輪碁盤店」。
丸太の製材から仕上げまで、工房では、代々受け継がれた技と職人さんの情熱で、
長きにわたって確かな商品が作られています。

null



1年ほど乾燥させた木材を基盤の大きさに正確にカット。
表面を磨いたあと、盤の上に線を引いて仕上げていきます。




「将棋盤に線を引く」。
単純なようで、これが本当に難しいと語るのは、
「三輪碁盤店」、店主の三輪京司(みわ・けいじ)さんです。

「簡単にいうと、均一でなめらかな線が20本揃ったものが理想なんですが、
刀で引きますので、刀の速度がちょっと早くなれば細くなり、
ちょっと遅れれば太くなります。
20本、すべて均一に引くというのは、非常に難しいことなんですね。」



日本刀のようなヘラで盤に目盛りを引く「太刀目盛り作業」は、職人さんの腕の見せ所。
技量が問われる最も大事な作業です。
線の艶、キレ、滑らかさを兼ね備えた38本の直線は、熟練した職人さんの手によるもの。
この丁寧な仕事ができるかどうかによって、信用度も変わってくるんだそうです。



将棋盤づくりという世界に飛び込んで40年。
そんな三輪さんでさえ、理想の線を引くために、まだまだ、修行中と話します。
将棋に関わる”ものづくり”。
その醍醐味に魅了された後継者もいるそうです。

「藤井聡太さんのこの将棋のブームのおかげで、
今年の4月に、一人、若い方が入ったんですね。
そういう方に、今後、期待しています。」

藤井聡太さんの活躍で、注文の数が増えているという「将棋盤」。
どんなに高額な機械でも実現できない、正確な線が引かれた盤で指す将棋、
おのずと腕も磨かれそうですね。