みらい図鑑

VOL.156「白雪ふきん」 奈良県

radikoで再生する
null

かつて、夏の虫除けには欠かせない存在だった、「蚊帳」。

null

そんなものづくりの現場で、ひょんなことから生まれた「ふきん」があります。
名前は「白雪ふきん」。

null
null

蚊帳の生地を裁断する際にでてしまうハギレ。

これを捨てるのはもったいないと、生地を重ね折りしてふきんにしたところ、
とても使い勝手が良く、友だちにあげたら評判も上々。

時代とともに蚊帳の需要が少なくなり、
だったら、蚊帳生地でふきんを作ってみたらどうか。
そうして、奈良県の織物技術に裏打ちされた、万能ふきんが生まれました。

null

「白雪ふきん」、代表の垣谷欣司(かきたに・きんじ)さんのお話です。

「きれいな間は大事な食器を拭いてもらって、
ちょっとクタってきたら次は台拭きテーブル拭きにして、
その後はお雑巾におろしてもらってもいいし、
革靴とかハンドバックを拭いてもらえばツヤも出ます。」

null

現在は、ふきん用に改良した専用の糸で、
蚊帳の生地に仕立ててふきんを作っています。

その過程で重要なのは、生地に仕立てる前の糸。
もとの綿が粗末だと安くはできますが、良いものにはならないといいます。
垣谷さんたちは、しっかりと材料にこだわっているのです。

null
null
null

そして、エコであることも実感できるという「白雪ふきん」。

「最後は、植木鉢の下に敷いてもらって土どめにしてもらえたら、
3年ぐらいで溶けて土に還ります。
そういう風に使ってもらえたら、捨てるところもないし。
だから、あんまり儲からないんでしょうね、ライフサイクルが長いので。」

その人の姿勢や生き様が影響する“ものづくり”。

素材にこだわり、丁寧に良いものを作る。
昔から変わらぬ姿勢で、これからも長く使ってもらえるものを作っていきたい、、、
垣谷さん、最後にそう話してくれました。

null