みらい図鑑

VOL.161「石川県 加賀ゆびぬき」

radikoで再生する
null

縫いものをするとき、作業効率をあげたり針から指を守るために、
中指にはめる裁縫用具、「ゆびぬき」。

石川県金沢で生まれたのが、「加賀ゆびぬき」です。
その特徴は見た目の美しさ。

一般的な昔ながらの「ゆびぬき」は、金属や皮で作られていて装飾はあまり見られず、
あくまでも“実用的な道具”に過ぎませんが、
「加賀ゆびぬき」は、色取りどりの絹糸で作られていて、
それ自体がアクセサリーとして使えそうな、指輪のような裁縫用具です。

null

城下町・金沢には、かつて着物を仕立てるお針子さんがたくさんいて、
着物を仕立てる際にあまった短い糸をつなぎ合わせて、
自分用の「ゆびぬき」を作っていたそうです。
だから色とりどりでカラフルなんですね。

null

金沢在住のゆびぬき作家、大西由紀子(おおにし・ゆきこ)さんにお話を伺いました。

「加賀ゆびぬきって、金沢発祥のゆびぬきではあるんですが、
日本中に作る愛好家の仲間たちがいて、
小さくてかわいいものが好きな人だったら、
見た瞬間に好きになってしまう要素がたくさんあるんですね。」

「加賀ゆびぬき」の仕組みはとてもシンプル。
表面を埋めていく作業が基本で、糸をどの幅で渡すか、何本糸を使うのか、
ちょっとしたことで模様が変わり、万華鏡のような仕上がりで、
予測のつかないところが面白いといいます。

null

個性も出て、自分の好きなものがひとつふたつと増えていくのがとても楽しい、と話す大西さんは、
ゆびぬき教室で、ゆびぬきの作り方を教えています。

「特別な道具もいらないし、ちょっとだけスペースがあれば作ることができます。
手軽に始められて、どこまでも奥深く追求していけるというのは、
なかなかいい趣味だなと思います。」

null
null

デザインされた実用品、「加賀ゆびぬき」。
自分の好きなものや可愛いものを身近に置くと、気持ちが明るくなるもの。
それを作る楽しさを、ぜひ、多くの人に伝えたいと語ってくれました。