みらい図鑑

VOL.166「和菓子職人が作るラムネ」

radikoで再生する


富山県の高岡市にある、創業180年の老舗和菓子屋、「大野屋」。



和菓子の面白さを若い人に知って欲しいと、
5年前、幅広い世代に人気のお菓子、「ラムネ」を手掛けるようになりました。

ただのラムネでは職人のプライドが許さない。
「大野屋」がつくっているのは、和菓子の文化を感じさせるラムネ、「高岡ラムネ」です。




季節を彩るさまざまな花で型抜きした「花尽くし」や、
縁起物を型抜きした「宝尽くし」。

大野屋が歴史の中で使ってきた“木型”を使い、
季節や地域の行事に合わせた美しい形に仕上げることで、
奇抜なものではなく、昔ながらの日本文化を伝えています。



素材にもこだわっている「高岡ラムネ」。
和菓子屋ならではのこだわりとは、どんなところなのでしょうか?

「大野屋」の大野 悠(おおの・ゆう)さんにお話を伺いました。

「素材に、通常だったら化学的ないろいろなものが入っているところを、
和菓子屋に馴染みのある素材として、
主に富山県産のコシヒカリの米粉を使ったり、
香料も一切使わずに、国産のイチゴや国産の生姜を使って、
自然なもので香りづけをしています。」



和菓子の魅力を、次の時代へと伝える「高岡ラムネ」。
そのお味についても伺いました。

「和菓子職人が一つずつ、手で木型を使って作っているので、
とても口どけがふんわりと柔らかく、
ほんのりやさしい甘みが、口に広がるように仕上がっていると思います。」

おいしく、気軽に手に取れるラムネを通して、和菓子の文化や歴史的な背景を知る。
日本ならではの楽しみですね。