みらい図鑑

VOL.183「さとうきびの搾りかすで作るジーンズ」

radikoで再生する
null

沖縄の原風景とも言える「さとうきび畑」。
ですが、農業人口の減少によって、畑の面積は減り続けています。

この風景を守るために、なにができるだろう。
そんな発想のもと、去年、誕生したチームが「さとうきび創生ラボ」。

「バガス」と呼ばれるさとうきびの搾りかすを活用し、「ジーンズ」を作る。
それが、このチームが取り組んだ、さとうきびに新たな価値を生み出す新たなチャレンジです。

null
null
null

バガスは、繊維がとても固く、糸にするのが難しいと言われています。
どんな工程を経て、ジーンズに生まれ変わるのでしょうか?

まず、沖縄県内の製糖工場から出たバガスを粉末にします。

それを岐阜県美濃市にある特殊紙の開発を行う会社に送り、
マニラ麻と混ぜて和紙をつくります。

そうしてできた和紙を縦に細かく切って、
ひねりを加えることで、バガスの“和紙糸”が完成。

null
null

その後、デニム産地である広島県福山市の工場で、
「バガス和紙糸」と「綿糸」を織り合わせ、デニム生地に仕上げます。

null

このデニム生地、最後は沖縄に戻り、
沖縄市のデニム工房で縫製され、ようやくジーンズの完成となります。

null

「さとうきび創生ラボ」のメンバー、富井 岳(とみい・がく)さんにお話を伺いました。

「あくまで、このジーンズは、さとうきびを活用した新しい産業価値ということで、
フラッグシップのように考えているんですが、
ここであがった販売収益を、うまく農家さんに還元して、
一次産業に貢献するような取り組みがしたいんですね。

たとえばデニム生地を使ったユニフォームを作って、それを農家さんに支給したり、
そういった取り組みを具体的に行なっていきたいと思っています。
それで、若い人たちに注目してもらえるような産業価値を、
どんどん作っていければいいかなと考えています。」

null
null

さとうきびの搾りかすから作った、全く新しいジーンズ。
サラサラとした軽い肌触りが、沖縄の風土にも合っているそうです。

沖縄のさとうきびから生まれたエシカルデニム
https://shimadenim.com/