みらい図鑑

VOL.200「お米のロウソク」

radikoで再生する
null

ロウソクには、洋ロウソクと和ロウソクがあります。

石油から採れるパラフィンが原料の洋ロウソクに対して、
和ロウソクの原料は、植物性。

1本1本、手作業で作られていくために大量生産はできませんが、
和ロウソクは、煙が少なく、ロウが垂れにくいのが特徴です。

null

天然素材から採れるロウを素材とするため、
和ロウソクを製造するメーカーは少なくなっているのが現状のなか、
100年以上続く老舗の和ロウソク工房が、滋賀県高島市にあります。

大正3年創業の「大與(だいよ)」。

“自然を暮らしの中に取り入れた、丁寧で豊かな暮らしを”コンセプトに、
神事には欠かせないロウソクを作りながら、
現代の暮らしに合わせた和ロウソクも展開しているブランドです。

null

そんな「大與」が提案するのが、「お米のロウソク」。
環境や人に優しいロウソクとして、注目を集めています。

null

「大與」、代表の大西巧(おおにし・さとし)さんに伺いました。

「お米のロウソクは、米糠蝋といって、
お米の糠から抽出したロウを100%使っている和ロウソクです。
ロウが垂れにくく、においもススも少ないんですね。
なによりも、米糠蝋100%で出来るっていうところに、この価値があると思っています。」

null

一人前の和ロウソクの職人になるには、10年かかると言われています。

蝋の温度や外の気温、さらには、自分の体調や精神状態まで、
一瞬一瞬、変わっていく空気を掴みながら、
淡々と仕事を進めることができるようになるまでの時間。
それが10年という月日なんですね。

1本1本、熟練の職人が作り上げる「和ロウソク」。
柔らかな炎と静かなゆらめきに身をゆだねてみませんか?