みらい図鑑

VOL.222「未来遺産運動」

radikoで再生する
null

「100年後の子どもたちのためにできることは、なんだろう」。
日本ユネスコ協会連盟が取り組んでいるのが、「未来遺産運動」です。

世界遺産ではなく、未来遺産。

登録されるのは、「文化」や「自然」そのものではなく、
それを未来へ伝えていくための、“アクション”です。

null
※美の里を未来へ 石畳地区・村並保存活動(愛媛県喜多郡内子町)

まず、地域文化や自然遺産を未来へ伝えていこうとする活動を、
「プロジェクト未来遺産」として登録。
未来遺産運動では、それを支援できるような仕組みを作っていきます。

つまり、未来遺産運動で応援するのは、“活動をする人々”です。

null
※赤瓦と煙出しの里 加賀ひがしたにの未来プロジェクト(石川県加賀市)

「プロジェクト未来遺産」の選定は公募から。

「原則として2年以上の活動実績があること」
「非営利団体であること」
「地域の人々が主体となって運営していること」

この3つが応募条件となります。

null
null
※八女福島 空き町家と伝統工法の再生による町並み文化の継承(福岡県八女市)

長い時間をかけて培われた地域の宝物は、たくさんあります。
過疎化や高齢化が進むなか、どうすれば、それらを守ることができるのでしょうか?

「はじめの一歩」は、地域を巻き込むこと。

未来遺産のプロジェクト、この11年の間に登録された活動の数は73に及び、
地域を巻き込みながら、地域のタカラモノを未来へと伝えていく様子は、
どれも印象的です。

null
※野生のサケのふるさと ウヨロ川保全調査・普及プロジェクト(北海道白老郡白老町)

日本ユネスコ協会連盟の青山由仁子(あおやま・ゆにこ)さんのお話です。

「京都で有名な、葵祭、というお祭りがあるんですね。
双葉葵という葉っぱがあって、毎年、お祭りでは、その葉っぱをたくさん使います。
ただし、地球環境の悪化によって、
なかなか、その葉っぱが自生することが難しくなってきています。

そんななか、“葵プロジェクト”というものがあります。
地元の学校をはじめ、市民の方に、葵を株分けして育ててもらって、
お祭りの前に返してもらおうと。
そのプロジェクトには地元の人たちいろんな人が関わって、
地域の大切な宝物を支えている、私にとっても印象的なプロジェクトです。」

null
※葵プロジェクト(京都府京都市)

いまある自然や文化を未来に残すためには、人の活動が鍵を握ります。

そんな“人間のアクション”を応援する「未来遺産運動」。
これからの広がりが楽しみですね。