みらい図鑑

VOL.242「伊那谷のアカマツで作る、経木」

radikoで再生する
null

日本で古くから使われてきた包装材、「経木(きょうぎ)」。

森から伐採した木を、薄く削って乾燥させて作る伝統の技です。

現代のようにプラスチック製品がない時代、
木ならではの適度な湿度を保つ作用や、通気性・抗菌性を活かし、
食材や調理したものを包み、鮮度を保つのに重宝されていました。

null
null

そんな経木を作っているのが、長野県伊那市にある会社、「やまとわ」。

地域の資源を守ろうと、伊那市の地域材である「アカマツ」の木を原料に、
素材から生産まで全て信州伊那谷産で、
「信州経木Shiki」というブランド展開をしています。

null

抗菌や調湿作用の他にも、水分や油分を吸い取る力など、
経木に向いている「アカマツ」の特性を
最大限に活かして作られた「信州経木Shiki」。

null

まな板代わりに、落し蓋に、食材の保存に、料理の包装材に、
さらには、飾りにも、、、その用途は多伎に渡ります。

null
null


「やまとわ」、奥田悠史(おくだ・ゆうじ)さんのお話です。

「アカマツっていう木は、ぜんぜん価値がつかなくて、
スギやヒノキよりも値段がつかないんですが、
私たちが暮らす伊那谷の森は、30%近くがアカマツなんですね。
経木をたくさん使っていただくなかで、アカマツにも価値がつき、
森が豊かになる循環を作りたいなと思って取り組んでいます。」

null

地域の木材に新たな価値をつけ、
暮らしの中で利用することは、
森の明るい未来へとつながる。

そんな思いで「やまとわ」は、商品開発に取り組んでいます。

「森の問題とかプラスチックの問題って、
普段生活している中では、気づかないというか、
自分ごとになりにくいと思うんですね。
経木は、日常の中で使うことができて、
それが森を豊かにすることを、是非、知っていただけたら嬉しいです。」

木のぬくもりを感じながら頂く料理は、きっと格別ですよ。

null