みらい図鑑

VOL.322「転地養蜂のハチミツ」

radikoで再生する
null
Podcastを再生する
今回の話題は、ハチミツです。

大分県豊後高田市に本社を置く、明治42年創業の「近藤養蜂場」。

ここがおこなっているのは、
「転地養蜂」という日本独自の伝統的な養蜂スタイル。

文字通り、南は九州から、北は北海道まで、
毎年、数ヶ月かけて旅をしながら、蜜蜂と花を追いかけて、ハチミツを採取しています。

null
null

蜜蜂は暑さに弱いため、日中を避け、夜中に巣箱をトラックに積み込み、
目的地まで移動。

蜜を採取し、花の旬が終ると、また次の場所を目指して移動します。

いまでは見ることの少なくなった、この転地養蜂ですが、
「近藤養蜂場」では、創業以来、親子4代受継ぎ、
その伝統を守り続けています。

null

4代目・近藤成明(こんどう・なりあき)さんのお話です。

「ハチミツっていうのは、種類ごとにぜんぜん味が違うんですね。
レンゲだったり、アカシアだったり、みかんの花だったり、風味も香りも、違います。

いろいろな花の蜜がありますが、
あれは、ミツバチが花から持ってきたまんまの味を、
そのまま瓶詰めしているので、そこが、すごいと思うんです。」

null
null

蜜蜂は自然の一部。

人間が決してコントロールできない、その営みに寄り添う形で、
技術と経験を用いることで、ハチミツを採ることができる。
これを忘れてはならない、と近藤さんは語ります。

null

「ぼくたちは、ノンストレスのところで仕事をしています。
基本的には、携帯電話もつながらないような場所で仕事をしているんです。

そんな、自然環境の中で採取できたものを、
みなさんに食べていただいているんですね。
きっと、ホッとできるような瞬間を感じていただけると思っています。」

null

ミツバチが働きやすい自然環境こそが、
私たち人間が安心して暮らせる未来。

人も自然の一部、なんですね。