本日の議題は「人生日々勉強案件〜最近はじめて知ったこと、勉強になったこと!〜」
最近はじめて知ったこと、勉強になったこと!これって常識なんですか?ってこと!
勘違いしてた的なものでもかまいません。
今さらながら知った、教わったということをどんどん書き込んじゃってください!
スカイロケットカンパニースタート!!

ラジオネーム<たけうぃき> 女性 22歳 派遣社員
「皆さま、おつカレーです。 私が最近知ったことは、「6ピタ(ろくぴた)」と言う言葉です。 これは6時ぴったり、つまり定時帰社を意味することなんだそうです。 職場の人が「今日は仕事終わったし6ピタしちゃおうかなー」と言っていたのを聞いて、びっくりしました。 これって全国共通の言い方なんでしょうか?」
本部長「はぁ〜、初めて知りましたね、じゃあスカイロケットカンパニーは5時ピタですね(笑)」
浜崎秘書「6ピタの話、ピタ使ってますという方、けっこう書き込み来てますよ〜」
本部長「会社の就業って、5時ですか6時?どっちのイメージですかね」
浜崎秘書「私は5時半のイメージですね〜(笑)」
本部長「どっちかっていってるのに、何ですか(笑)まぁ、分かる気はしますけどね。今日の議題が「人生日々勉強案件〜最近はじめて知ったこと、勉強になったこと!〜」という事で、浜崎くんは何かありますか?」
浜崎秘書「(笑)(笑)(笑)」
本部長「ちょっと、浜崎さん。どうしたんですか、いきなり笑って(笑)」
浜崎秘書「いえ、今目の前で裸の女性が歩いていったと思ったらマネキンだったんですよ(笑)」
本部長「いや、パルコの前だから、そういう事もありますから(笑)浜崎さん、喋ってますから(笑)」

ラジオネーム<ゆりぼー> 女性 25歳 会社員
「『この資料とこの資料マージしといて。』とか、『この資料はこれでフィックスだから。』と、職場でよく言われます。マージ?フィックス?何言ってるんやろ?って思ってました。みなさん普通に使うから聞きづらかったのですが、会話的にマージは結合させること、フィックスは確定とゆう意味だと最近知りました。業界用語なのか、社会一般に使うの分かりませんが、なんだかかっこいいのでわたしも使いこなせたらいいなあと思います*」
本部長「異様に英語を使う方って多いですよね。特にクリエーターの方とか多い。まぁ、クリエーターっていうのも英語ですけどね(笑)」
浜崎秘書「確かに!オベレーションしといてって言いますよね〜!」
本部長「え?何ですか?オペレーションって、ちょっと浜崎さん、こっち全然見ないじゃないですか(笑)作家さんの方ばっかりみて(笑)」

ラジオネーム<おクン> 男性 22歳 求職中
「やしろ本部長、浜崎秘書、お疲れ様です。 先週の金曜日に、大学時代の友人との飲み会があったんです。 今まで「ABC」の意味と「S」、「M」の意味を知らなかったのですが、先週の金曜日の飲み会中に勇気を出して聞いてみました! まさかそういう意味があったなんて知りませんでした…。(汗) 純粋な疑問ですが、やしろ本部長と浜崎秘書は、いつそういう言葉の意味を知ったんでしょうか?」
本部長「いや、知ってますよ!僕ら世代はねぇ」
浜崎秘書「知ってますよね〜(笑)」
本部長「逆に聞きたいんですけど、今はなんて言うんでしょうね?XYZとか?例えば、今の高校生とかね。何か違う言い方とか、教えてもらいたいですね」
「スカロケ下町ボブスレー応援部」
先日よりスタートした、「スカロケ下町ボブスレー応援部」
本日はスペシャルゲスト、ボブスレー日本代表の鈴木寛選手と、
日本代表候補の宮久選手をお迎えしました!
お二人のボブスレーを始めたきっかけとは?お伺いしていきましょう!

鈴木「大学から始めたんですけど、ぶっちゃけ、大学に入りたくて(笑)。野球で続けたかったけど、無理という事で大学のボブスレーの監督が僕の高校の先輩だったんですよ、それでねじこんでいただいたっていう(笑)」
本部長「ちょっとぶっちゃけ過ぎですよね(笑)宮さんは?」
宮「僕も包み隠さず...」
本部長「いや、いいですよ。包み隠してもらって(笑)」
宮「単純にオリンピックに出たかったからですね。オリンピックは夢だったので、行きたいなというのはありました。今までやってきた事がボブスレーに活かせるんじゃないかと思ったんですよ。今はボブスレーだけで、6月から始めて、是が非でも結果を残さないとですよね」
本部長「日本の国内で作ったというのが凄いじゃないですか。鈴木さんはパイロット、宮さんはブレーカーという事ですけど、どういう役割なんですか?」
鈴木「パイロットは操縦するという事ですね、ソリの中にハンドルが付いてるんですよ」
宮「ブレーカーはソリにとにかくスピードをゼロからつける、最後にブレーキをひいて止めるんですよ。後は鈴木さんに命を預けるんです(笑)」
鈴木「10月末から海外遠征に行くんですけど、そこで代表をとって、チーム一丸となって頑張っていきたいですね」
宮「ソリがすごく注目されていますけど、そこを押すのは選手!一番いいとこを目指したいですね」
本日の「スカロケ下町ボブスレー応援部」スペシャルゲストは
ボブスレー日本代表の鈴木寛選手と、 日本代表候補の宮久選手でした!
ありがとうございました!
「パルコホットセミナー」
今日の特別講師はバニラビーンズのレナさんとリサさんの登場です!

本部長「アイドルオタクとリアルセレブというプロフィールですが、どちらがどちらなんですか?」
レナ「私はアイドル大好きで、モー娘。のオーディションを5回受けて、全部落ちてます(笑)」
本部長「前に相方の自転車の泥よけに辻ちゃんと加護ちゃんのステッカーが貼ってあって、それで揉めましたからね(笑)。今のおすすめのアイドルは誰なんですか?」
レナ「東京女子流さんですね、5人で全力で歌って踊ってというのが魅力的なアイドルですよ」
本部長「リサさんはリアルセレブという事ですけど、どんな感じなんですか?」
リサ「日本でお正月を過ごした事が無いくらいです(笑)。学生時代のお小遣いは、カード渡されてましたから(笑)」
本部長「今ね、二つの感情が入り乱れてて、大嫌いというのと、どうにかして結婚したいっていうね(笑)セレブと話すと相反する感情で苦しくなるんですよ(笑)レナさんは奢ったりしてもらうんですか?」
レナ「リサは雨が降ってると、傘を買わないでタクシーに乗るんですよ(笑)それに相乗りさせてもらってます」
本部長「タクシーが傘代わりって事ですね(笑)」
そして2組目の特別講師は、振り付け師の竹中夏海さん!

本部長「僕でも教えてもらえるんですか?」
竹中「女性限定なんですよ〜女限です(笑)」
本部長「女装していっても駄目ですか(笑)。振り付けを始めたきっかけというのは何だったんですか?」
竹中「元々、ジャンルというよりはダンスをずっとやってて、職業にする時に何が良いかなと思ったら振り付け師だったんですよ。それで、巡り巡ってアイドルの振り付けになりました」
本部長「振り付けの方ってかっこいいですよね。僕も舞台とかで、一回言った後に、「あ、こっちの方にしよう!」とか、ああいう瞬間かっこいいですよね」
竹中「わりと私はあたふたするので、「おいおい、どっちって!?」ってPASSPOのメンバーには言われますよ、せんこーって呼ばれてますから(笑)」
本部長「ノリのいい子たちって事ですよね(笑)例えば秘書ダンスとかあります?」
本部長「アイドルならではの難しさってありますか?」
竹中「未経験の子が多いので。私が思ったものと違う振り付けになったりするんですよ。運動神経ってダンス関係無くて、リズム感と頭の良さが必要。私自身は振り覚えは悪いので、生徒の立場側は分からなかったんですけど、先生になってわかりましたね」
本部長「最近初めて知った事とか、新しい知識とかはありますか?」
竹中「市ヶ谷駅の南北線で、小さい展示みたいのがあって、それを初めて知って。たまんねーなって思いましたね(笑)。私はそういうのが好きで、大江戸線がデザイン性が高いと思ってたら、そういうのが出て来てテンション上がりました(笑)」
本日の特別講師はバニラビーンズのレナさんとリサさん、振り付け師の竹中夏海さんでした!ありがとうございました!

それでは社員のみなさん、今日も一日お疲れ様でした!
明日の特別講師は柏木由紀さんが来社されます!
17時より会議を行いますので、時間厳守で出席お願い致します!