という事で、議題は....
「お弁当エトセトラ案件!秋の食欲大会議!!〜お弁当エピソード、おかずナンバーワン教えて〜」
学生時代や子供のころのお弁当の思い出。愛妻弁当、デートでのお弁当。
あなたのお弁当にまつわるエピソードを大募集していまーす!!

本部長「私ね、「半沢直樹」見てますけども、視聴率が今世紀5位まで上昇したと!関西では「家政婦のミタ」を超えたという事ですが、"近藤が心配で練れません"俺はこの一文字で心配になりましたよ!先日大阪から帰って来て、次のの舞台の台本を書くのに36時間、ずっとソファの上にいたんですよ」
浜崎秘書「え!?ず〜と?」
本部長「2〜3時間寝たりとか、飯食いに行ったりはしましたけど、その間テレビの中の録画してる「半沢直樹」がどれだけの誘惑だったか(笑)来たら、スタッフさんが半沢の話!気になってしょうがないんですよ!それから、メールをいただきましたけど、バレンティン打ちましたね(笑)」
浜崎秘書「はいー、本部長にも速報を入れました!打ちましたよー!新記録を達成して歴史の目撃者になれましたよ!」
本部長「球場に行ってたんですか!流石、うちの秘書は(笑)。ヤクルトファンの方は、ヤクルト最下位ですけど、忘れられないシーズンになりましたね(笑)」
本日の議題は「お弁当エトセトラ案件!秋の食欲大会議!!〜お弁当エピソード、おかずナンバーワン教えて〜」

ラジオネーム<ほおく> 男性 38歳 会社員
「小学生の頃は、母が必ず作っていたのは、ノリ弁です!他にはなにも入っていない、のり、醤油、ごはん、だけです! こののりべんがとても好きでした!おかずがてんこ盛りって言うのは私は苦手で、おかずは一種類でいいんです。 だから、幕の内とかは苦手ーー くれれば食べるけど(ノ´∀`*)」
本部長「のり弁もね、良いですよね〜。のりをどの大きさで切ってくれるかで、丁寧さが見えますよね。あとはかつお節が入ってたり、昆布が入ってたり、手が込んでると、のりが二段になってますからね」
浜崎秘書「あー、ありましたよね〜(笑)」
本部長「のりが乗りきってないと、下ののりが全部出てきちゃうんですよ(笑)。僕もおかずは一つだけで良かったりしますね、お弁当に焼き肉とか。焼き肉、ガン!のり弁、ガン!って感じで良いんですよね」
浜崎秘書「手がかからない感じでいいですね〜(笑)」
本部長「部活の時はそれで、十分でしたね!ハンコ!」
ラジオネーム<白くないシロクマ> 女性 24歳 転職活動中
「皆さん、お疲れ様です! 高校時代は毎朝、母がお弁当を作ってくれていました。母は少しの隙間があればブロッコリーを、まるで木のように詰め込んでいました。あっちこっちに点在するブロッコリー。最初のうちは、自分の持ち歩き方が悪かったのかな?と思っていたのですが、母に聞いてみると「ちょっとの隙間があればブロッコリー詰めて込んでるのよー」と。 まぁ、ブロッコリー嫌いじゃないんですけど、なんとも言えない私のお弁当の思い出です」
本部長「想像出来て可愛らしいですね。お母さんのね、ちょっとでも空間があると栄養のあるおかずで埋めるという、思いやりがいいですよね」
浜崎秘書「お母さんの優しさですよね〜(笑)」
本部長「良いですよね、愛情たっぷりのお弁当。シロクマさんの体の何割かはそのブロッコリーでっせ!ハンコ!」

ラジオネーム<くまみな> 女性 23歳 飲食
「今日のテーマはお弁当ということで 実はわたし、手づくりのお弁当屋をやっています! 私にとっては、お弁当は、生きる術! まさに人生です! 女三人で経営している小さなお弁当屋ですが やっぱり唐揚げはロングセラーです! やしろ本部長のお弁当も、毎日つくりますよ( ´ ▽ ` )ノ!」
本部長「嘘だろ!公開プロポーズに近いけど大丈夫?詳しい履歴書はバストアップの写真と、横、後ろとか....」
浜崎秘書「オーディションじゃないですか!(笑)」
本部長「結婚かかってるんだから、それくらいするでしょうが!家の近所のお弁当屋とかで、いつも行ってると余ったおかずをサービスしてくれたりとか、良いですよね(笑)」
ラジオネーム<まこぴー> 男性 35歳 IT関連
「妻と喧嘩した翌日のお弁当、白米の上に海苔で「ハカ」と書いてありました。墓ってなんだ?と思っていたら蓋に小さな海苔が二枚…。「バカ」の点がとれているのに気づきました。これにはちょっと笑いました。と同時にちょっと萌えました。 またある日、妻とやっぱり喧嘩した翌日のお弁当、白米の上にそぼろで大きなハートマーク。これは流石に恥ずかしすぎるので同僚に見られないように急いで食べました。なかなか上手い仕返しされたなと今になって思いました」
本部長「オシャレな仕返しだな〜、のりが裏に張り付くのもね、ありますよね。でも弁当にまつわる話で悲しいのって無いですね、みんな良い話ばっかり」
浜崎秘書「確かに〜、ほっこりするものばっかりですよね(笑)」
「パルコホットセミナー」
今日の特別講師はLARMEモデル 菅野結以さんです!
菅野結以さんは、TOKYO FMで毎週月曜から木曜日の夜8時から放送している「RADIO DRAGON」も担当中!

本部長「もう、「RADIO DRAGON」担当してるという事で、お仲間ですよね」
菅野「私はそう思ってます!「RADIO DRAGON」の打ち合わせ前とかに聞いてるんですよ、だからリスナーです!」
本部長「我が社の社員ですか!ありがとうございます!今日は首にだいぶ太めのファーを巻いてね、ノースリーブのワンピースで、素敵ですね」
菅野「薄着にファーは今しか出来ないですからね、暑いの寒いの、どっちなの!っていう格好が好きなんですよ(笑)」
本部長「あれですね、アラスカの映像見てたら、上半身ジャンバーとかすごい着てたのに、地元の人が半ズボンで歩いてたみたいな(笑)。そーいうのとは違いますかね?」
菅野「ん〜、ちょっと、一緒でも良いです(笑)」
本部長「本日の案件が、「お弁当エトセトラ案件」という事で、お弁当というと、僕らの感覚だと仕事で食べるお弁当ですけど、仕事以外で接するお弁当ってありますか?」
菅野「仕事意外は幼稚園以来、接触してないですね。小学校は給食で、高校とかも通信だったんですよ」

本部長「あ、そうなんですね。じゃあ、そんなに弁当とか記憶ないんですね」
菅野「幼稚園の頃に、お弁当を持って行ってストープの上で、お弁当を温めるスペースを取り合うとかやってましたね(笑)」
本部長「例えば大人になって、誰かに作ってもらった、作ったとか、お弁当像みたいのってありますか?」
菅野「お弁当は仕事の現場に出て来るものって感じですね〜」
本部長「じゃあ、けっこうお弁当と距離があるんですね(笑)作るとしたらどんなお弁当作りたいですか?」
菅野「さっき聞いてた、のりで字を書いたりしてみたいですね。漫画とかだけかと思ったら、現実にあるんですね。可愛いくてキュンとなりますね(笑)」
本部長「僕は結婚して子供が出来たら、たまに子供に弁当作ってやりたいなと思うんですよ。嫌がらせみたいな弁当?フルーツばっかりの弁当とか、ゆで卵の白身だけとかね(笑)」

そして本日、渋谷スペイン坂スタジオへ"東京結以をたfam"の方々もお越しくださいました〜!

本日の特別講師は菅野結以さんでした〜、ありがとうございました!
本日の議題は「お弁当エトセトラ案件!秋の食欲大会議!!〜お弁当エピソード、おかずナンバーワン教えて〜」
ラジオネーム<はらちゃんけんちゃん> 男性 24歳 会社員
「土曜日、滅多にない休日出勤だったんです。 休み返上で仕事に励む自分「半沢みたいじゃね?」と意気揚々。 朝、彼女に「今日休日出勤なんだよね。弁当作ってよ。」とお願い。 彼女は一言、「半沢ぶってんじゃねーよ。」と言い放ち二度寝に入りました。 僕の花ちゃんはどこにいるのでしょうか...?」
本部長「上戸彩さん扮する花ちゃんがね、いい女房なんですよ!一応、言ってくれるのは嬉しいですよね。コミュニケーションがある優しさがあって嬉しいですよね」
浜崎秘書「そうですね〜、優しい彼女さんですね(笑)」
本部長「今日は弁当の話をしてて、小さい時にお母さんが作ってくれたとか、カップルもそうですけど、何でカップルかっていうと、家族になるためのカップルであって、僕らはお弁当にたくさんお世話になったから、自分の子供達にも楽しい、美味しい弁当を作ってあげたい、そんな事を思ってました」



社員のみなさん!今日も一日お疲れ様でしたー!!
明日の特別講師は精神科医の名越康文先生が来社してくださいます!
17時より会議を行いますので、時間厳守で出席お願い致します!