ON AIR BLOG
議事録ブログ
2024.10.07 MON
会議テーマ「学校の謎ルール案件~あれはなんだったのか〜」
なんだこりゃ?と思いつつ従っていた”学校の謎ルール”
皆さんが通っていた学校の様々な謎のルールを教えてください!
例えば....
・もみあげの長さは耳の穴のところまででした。
・アニメや漫画のキャラクターが印刷された文房具は禁止されていました。
・運動部なのに、水筒にスポーツドリンクいれてくる事はご法度でした。etc
たくさんの書き込み、ありがとうございました!!!

ラジオネーム<陽気な植物>男性/24歳/千葉県/会社員
「本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
学校の謎ルールは、小学生のとき出欠確認をする際に「はい、元気です」と返事をすることです。
「〇〇さん」と名前を呼ばれたら、「はい」だけでいいのではないかとずっと思っていました。調子が悪かったら、「頭痛いです」とか「お腹痛いです」とか言うと思うのですが、「はい、元気です」以外聞いたことがなかったと思います。
あるとき、自分が学校に行って体調が悪くなったのですが、返事をするときに「頭痛いです」を言うのが恥ずかしくて、「はい、元気です」と言いました。その後、2時間目が終わったくらいで早退したのを今でも覚えています。」
やしろ本部長「俺、言ってたと思う!」
浜崎秘書「千葉ですよね?」
やしろ本部長「秘書の地元の鹿児島では?」
浜崎秘書「言ってなかったです!」
やしろ本部長「千葉で同じような文化が続いてる!」
浜崎秘書「先生たちも様子の変化が分かりやすいのかもしれませんね。」
やしろ本部長「まだ口が覚えてるもん!ハンコ!」

ラジオネーム<へっぽこのポコ>女性/36歳/東京都/パート
「本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
中学校時代の謎ルールですが、給食の時に汁物は主食を半分以上食べてからでないと飲んではいけないというルールがありました。
汁物というのはみそ汁、スープだけでなく牛乳も含まれます。
先生いわく「汁物でお腹いっぱいになってしまうとご飯が入らないから。あと汁物で胃酸が薄まり消化に良くないから。」と言われました。
4限が体育で汗かいた後は特に地獄のような謎ルールでしたが、この歳でもルール守ってます。」
やしろ本部長「逆に汁物からって聞いたこともありますけど。」
浜崎秘書「ん〜?」
やしろ本部長「世代、場所で色んな説がありますもんね。」
浜崎秘書「でしょうね!」
やしろ本部長「担任の先生のルールをどこまで適応していいか難しいですよね。」
浜崎秘書「ほんとに。」
やしろ本部長「経験を積んでの意見ではありますもんね!ハンコ!」

ラジオネーム<常に空腹>男性/31歳/群馬県/会社員
「本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私が住んでいる群馬県では、授業が始まる時の号令が「起立・注目・礼・着席」という挨拶をしていました。学生時代は何も不思議に思う事もなく過ごしていましたが、「注目」が入るのは普通じゃないんだと知ったのは、社会人になり他県出身の人と話しをした時でした。確かに今思えば注目って不思議だな〜って思います。」
やしろ本部長「僕の学校でも”注目”あったと思う。」
浜崎秘書「えっ!?」
やしろ本部長「先生の方に注目するんですよね?」
浜崎秘書「そういうことですか!」
やしろ本部長「ない?」
浜崎秘書「ないです…」
やしろ本部長「皆さんの地域ではどうでしょうか?ハンコ!」

ラジオネーム<ボロ雑巾>男性/43歳/千葉県/会社員
「皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、私が通っていた中学校はかなり厳しい校則がある中学校でしたが、その中で1番変わったルールは窓から外を見ては行けないという謎のルールがありました。
少しでも外を見ているところを先生に見つかると、大声でこらーっと怒鳴られました。
理由としては外にいる人が中の人から見られると不愉快になるからということでした。
何だその理由って思ってましたが、先生が怖かったので仕方なく従っていました。
変なルールですよね。」
やしろ本部長「刑務所より厳しいじゃん!」
浜崎秘書「厳しい…」
やしろ本部長「道路に隣接した学校だったのかな?」
浜崎秘書「ん〜?」
やしろ本部長「マジックミラーにしてくれたら。」
浜崎秘書「(笑)」
やしろ本部長「これは聞いたことない!ハンコ!」」

ラジオネーム<白目がちなパンダ>29歳/愛知県/公務員
「皆さまお疲れ様です。
私の高校の謎ルールは、「コートを着用していない時はマフラーを着用してはいけない」です。
11月くらいになると朝晩は冷えてきますが、コートを着るほどではない、ということも多いですよね。そんな時でも、マフラーだけ着用する、というのは禁止だったので、寒さに耐えるかコートまで着て暑いのを我慢するか、の2択でした。
ただえさえ温度調整のしにくい制服、マフラーくらい認めてくれてもよかったのになぁ。」
やしろ本部長「どういう観点?」
浜崎秘書「でも制服にマフラーってありませんよね?」
やしろ本部長「全然ありましたよ。」
浜崎秘書「私のところはダメでした…」
やしろ本部長「コート着るまでもないけど寒いってありますよね!」
浜崎秘書「ほんとに!」
やしろ本部長「ぜひ皆さん掲示板で教えてください!ハンコ!」
浜崎秘書「それでは、やしろ本部長!?」
やしろ本部長・浜崎秘書「今日もお疲れ様でしたーーーー!!!!!!」
スカイロケットカンパニー社員の皆様、今日もお疲れ様でした!
明日も17時より会議を行いますので、時間厳守で出席お願い致します!
皆さんが通っていた学校の様々な謎のルールを教えてください!
例えば....
・もみあげの長さは耳の穴のところまででした。
・アニメや漫画のキャラクターが印刷された文房具は禁止されていました。
・運動部なのに、水筒にスポーツドリンクいれてくる事はご法度でした。etc
たくさんの書き込み、ありがとうございました!!!
──『千葉で同じような文化が続いてる!』
ラジオネーム<陽気な植物>男性/24歳/千葉県/会社員
「本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
学校の謎ルールは、小学生のとき出欠確認をする際に「はい、元気です」と返事をすることです。
「〇〇さん」と名前を呼ばれたら、「はい」だけでいいのではないかとずっと思っていました。調子が悪かったら、「頭痛いです」とか「お腹痛いです」とか言うと思うのですが、「はい、元気です」以外聞いたことがなかったと思います。
あるとき、自分が学校に行って体調が悪くなったのですが、返事をするときに「頭痛いです」を言うのが恥ずかしくて、「はい、元気です」と言いました。その後、2時間目が終わったくらいで早退したのを今でも覚えています。」
やしろ本部長「俺、言ってたと思う!」
浜崎秘書「千葉ですよね?」
やしろ本部長「秘書の地元の鹿児島では?」
浜崎秘書「言ってなかったです!」
やしろ本部長「千葉で同じような文化が続いてる!」
浜崎秘書「先生たちも様子の変化が分かりやすいのかもしれませんね。」
やしろ本部長「まだ口が覚えてるもん!ハンコ!」
──『世代、場所で色んな説がありますもんね。』
ラジオネーム<へっぽこのポコ>女性/36歳/東京都/パート
「本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
中学校時代の謎ルールですが、給食の時に汁物は主食を半分以上食べてからでないと飲んではいけないというルールがありました。
汁物というのはみそ汁、スープだけでなく牛乳も含まれます。
先生いわく「汁物でお腹いっぱいになってしまうとご飯が入らないから。あと汁物で胃酸が薄まり消化に良くないから。」と言われました。
4限が体育で汗かいた後は特に地獄のような謎ルールでしたが、この歳でもルール守ってます。」
やしろ本部長「逆に汁物からって聞いたこともありますけど。」
浜崎秘書「ん〜?」
やしろ本部長「世代、場所で色んな説がありますもんね。」
浜崎秘書「でしょうね!」
やしろ本部長「担任の先生のルールをどこまで適応していいか難しいですよね。」
浜崎秘書「ほんとに。」
やしろ本部長「経験を積んでの意見ではありますもんね!ハンコ!」
──『先生の方に注目するんですよね?』
ラジオネーム<常に空腹>男性/31歳/群馬県/会社員
「本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私が住んでいる群馬県では、授業が始まる時の号令が「起立・注目・礼・着席」という挨拶をしていました。学生時代は何も不思議に思う事もなく過ごしていましたが、「注目」が入るのは普通じゃないんだと知ったのは、社会人になり他県出身の人と話しをした時でした。確かに今思えば注目って不思議だな〜って思います。」
やしろ本部長「僕の学校でも”注目”あったと思う。」
浜崎秘書「えっ!?」
やしろ本部長「先生の方に注目するんですよね?」
浜崎秘書「そういうことですか!」
やしろ本部長「ない?」
浜崎秘書「ないです…」
やしろ本部長「皆さんの地域ではどうでしょうか?ハンコ!」
──『刑務所より厳しいじゃん!』
ラジオネーム<ボロ雑巾>男性/43歳/千葉県/会社員
「皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、私が通っていた中学校はかなり厳しい校則がある中学校でしたが、その中で1番変わったルールは窓から外を見ては行けないという謎のルールがありました。
少しでも外を見ているところを先生に見つかると、大声でこらーっと怒鳴られました。
理由としては外にいる人が中の人から見られると不愉快になるからということでした。
何だその理由って思ってましたが、先生が怖かったので仕方なく従っていました。
変なルールですよね。」
やしろ本部長「刑務所より厳しいじゃん!」
浜崎秘書「厳しい…」
やしろ本部長「道路に隣接した学校だったのかな?」
浜崎秘書「ん〜?」
やしろ本部長「マジックミラーにしてくれたら。」
浜崎秘書「(笑)」
やしろ本部長「これは聞いたことない!ハンコ!」」
──『コート着るまでもないけど寒いってありますよね!』
ラジオネーム<白目がちなパンダ>29歳/愛知県/公務員
「皆さまお疲れ様です。
私の高校の謎ルールは、「コートを着用していない時はマフラーを着用してはいけない」です。
11月くらいになると朝晩は冷えてきますが、コートを着るほどではない、ということも多いですよね。そんな時でも、マフラーだけ着用する、というのは禁止だったので、寒さに耐えるかコートまで着て暑いのを我慢するか、の2択でした。
ただえさえ温度調整のしにくい制服、マフラーくらい認めてくれてもよかったのになぁ。」
やしろ本部長「どういう観点?」
浜崎秘書「でも制服にマフラーってありませんよね?」
やしろ本部長「全然ありましたよ。」
浜崎秘書「私のところはダメでした…」
やしろ本部長「コート着るまでもないけど寒いってありますよね!」
浜崎秘書「ほんとに!」
やしろ本部長「ぜひ皆さん掲示板で教えてください!ハンコ!」
浜崎秘書「それでは、やしろ本部長!?」
やしろ本部長・浜崎秘書「今日もお疲れ様でしたーーーー!!!!!!」
スカイロケットカンパニー社員の皆様、今日もお疲れ様でした!
明日も17時より会議を行いますので、時間厳守で出席お願い致します!
【今日の初書き込みの社員のみなさん】
さいさいか
ぎゅぎゅ
ぶーじょろ
ファラ
水泳とピアノ大好き2児のママ
ゆうたるん
メキシカン
みぽこみぽこ
タロジロさん
放浪教師
などなど...たくさんの書き込みありがとうございました!
さいさいか
ぎゅぎゅ
ぶーじょろ
ファラ
水泳とピアノ大好き2児のママ
ゆうたるん
メキシカン
みぽこみぽこ
タロジロさん
放浪教師
などなど...たくさんの書き込みありがとうございました!
【本日のオンエアリスト~♬】
1.ぼくらが旅に出る理由 / 安藤裕子
2.じゃないんだよ / 新しい学校のリーダーズ
3.大迷惑 / ユニコーン
4.MindSet / Gacharic Spin
5.WanteD! WanteD! / Mrs.GREEN APPLE
6.浮力 / 毛布にくるまって
7.制服と太陽 / 欅坂46
8.アポリア / ヨルシカ
9.歌を贈ろう / 竹内まりや
10.ヤングアダルト / マカロニえんぴつ
11.Goodな夜を / ラッキーセベン
12.スタンド・バイ・ミー / Saucy Dog
1.ぼくらが旅に出る理由 / 安藤裕子
2.じゃないんだよ / 新しい学校のリーダーズ
3.大迷惑 / ユニコーン
4.MindSet / Gacharic Spin
5.WanteD! WanteD! / Mrs.GREEN APPLE
6.浮力 / 毛布にくるまって
7.制服と太陽 / 欅坂46
8.アポリア / ヨルシカ
9.歌を贈ろう / 竹内まりや
10.ヤングアダルト / マカロニえんぴつ
11.Goodな夜を / ラッキーセベン
12.スタンド・バイ・ミー / Saucy Dog
次回会議テーマ
2025.05.21 WED
「AI活用案件 〜こんな風に使ってます〜」
私たちの生活に身近な存在になってきたAI(人工知能)。
ChatGPTやAIロボット、自動運転など、
その活躍は急激に広がっています。
そこで、今回はあなたがどんな風にAIを活用しているか教えて下さい。
わが社の公式アプリは、Android&iOSともに無料配信中!
まだの方はダウンロードを!!
毎日17時台には働くアナタに音楽でエールをお届けする
「湖池屋 歌エーーーール」がスタート!
特設サイトから曜日代わりでリクエストソングを募集しています。
木曜日のリクエストテーマは「スコーン!とハマるアンサーソング」です。
採用された方には、湖池屋・お菓子詰め合わせをプレゼントします。
17時45分から「餃子の王将食堂〜いい話、ごちそうさまです。〜」
リスナー社員から届いたパワーをもらった“いい話”をご紹介します。
毎日18時頃からは「あなたにCongratulations!」
自分の誕生日、大切な人の誕生日、初めて付き合った日、
会社に受かった日、両親の結婚記念日、何かを始めた日、周年などなど…
あなたが、お祝いしたいことはありませんか?
スカロケから、あなたに Congratulations!の乾杯をお送りします!
メッセージが紹介された方には、コーナー特製ステッカーをプレゼント!
応募方法など、詳しくは「スカロケ一番搾り」特設サイトから!
18時10分頃からゲストに
俳優の別府由来さんをお迎えします。
木曜日18時40分頃からは「押忍 スカロケ道場」
あなたの勝負時を大募集!
わがスカロケ道場の浜崎師範がエールの意味を込め“喝”を入れます!
採用された方には眠眠打破10本入り1ケースをプレゼント!
毎日19時台には曜日替わりで楽しい企画をお送りする「スカロケ一番搾り」
木曜日は「一番カラオケ」。
ラジオを通して今の気持ちを一番だけ熱唱してみませんか?
歌ってくれた方には『キリン 一番搾り 350ml 缶 1ケース (24本入)』をプレゼント!
応募はスカロケ一番搾りの特設サイトから!
19時15分頃からは「スカロケ競馬部」
競馬部顧問に我らが調教師・横山ルリカさんをお迎えします。
ChatGPTやAIロボット、自動運転など、
その活躍は急激に広がっています。
そこで、今回はあなたがどんな風にAIを活用しているか教えて下さい。
わが社の公式アプリは、Android&iOSともに無料配信中!
まだの方はダウンロードを!!
毎日17時台には働くアナタに音楽でエールをお届けする
「湖池屋 歌エーーーール」がスタート!
特設サイトから曜日代わりでリクエストソングを募集しています。
木曜日のリクエストテーマは「スコーン!とハマるアンサーソング」です。
採用された方には、湖池屋・お菓子詰め合わせをプレゼントします。
17時45分から「餃子の王将食堂〜いい話、ごちそうさまです。〜」
リスナー社員から届いたパワーをもらった“いい話”をご紹介します。
毎日18時頃からは「あなたにCongratulations!」
自分の誕生日、大切な人の誕生日、初めて付き合った日、
会社に受かった日、両親の結婚記念日、何かを始めた日、周年などなど…
あなたが、お祝いしたいことはありませんか?
スカロケから、あなたに Congratulations!の乾杯をお送りします!
メッセージが紹介された方には、コーナー特製ステッカーをプレゼント!
応募方法など、詳しくは「スカロケ一番搾り」特設サイトから!
18時10分頃からゲストに
俳優の別府由来さんをお迎えします。
木曜日18時40分頃からは「押忍 スカロケ道場」
あなたの勝負時を大募集!
わがスカロケ道場の浜崎師範がエールの意味を込め“喝”を入れます!
採用された方には眠眠打破10本入り1ケースをプレゼント!
毎日19時台には曜日替わりで楽しい企画をお送りする「スカロケ一番搾り」
木曜日は「一番カラオケ」。
ラジオを通して今の気持ちを一番だけ熱唱してみませんか?
歌ってくれた方には『キリン 一番搾り 350ml 缶 1ケース (24本入)』をプレゼント!
応募はスカロケ一番搾りの特設サイトから!
19時15分頃からは「スカロケ競馬部」
競馬部顧問に我らが調教師・横山ルリカさんをお迎えします。
過去の記事
月別アーカイブ