我らが!!
2020/07/30
酒井さんの第一印象は・・・格闘技のリングサイトで解説するベテランアナウンサー*\(^o^)/*
もしくは航空会社の教官( ̄^ ̄)ゞ
なんて勝手なことを申しておりますが、酒井さんは元弁護士。
その後、社会をよりよくするポイントは「運動」と「つながり」を軸にした教育や福祉の再構築だ!!という想いから、福祉施設の運営などを経て、judo3.0を発足。
並行して少年柔道クラブの指導者でもあります。
アメリカの道場で「たのも〜!!」と門を叩いたエピソード、もっと詳しく聞きたいな〜(≧∇≦)
柔道で組み合えば国も年齢も性別も関係なく一瞬で相手とつながるという体験談を表すかのように、5月に出版された本の表紙や背表紙にも様々な国籍の子供たちが描かれています♪

It's a small world ♪Judo ver. だ〜。
本を開くと「はじめに」の冒頭から釘付けになりました。
ドキッとする方、共感する方、フリーズする方、様々な反応があるかもしれません(((o(*゚▽゚*)o)))
基本的には柔道の指導法について書いてあるものですが、柔道や指導者あてとは限らず、スポーツ全般・お父さんお母さんにも何かのヒントになることが写真付きでわかりやすく解説されているという印象です。
最初にパラパラとめくって見た印象は「私には難しい」だったけど、熟読すると「もし自分に子供がいたら、これやってみたかもな〜」なんて実践できそうな内容がいくつもありました。
発達障害心理やコミュニケーション、柔道教育、プロスポーツトレーナーなど、各分野のプロフェッショナル4人が著者というだけに、指導者の方々からも嬉しい声が届いているそうです。
そんな、そんな素晴らしい指導書に!!!
なんと!!!
我らが!!!

つかっちー登場☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
フラワーカンパニーにいる時は言われ放題のポジションだけど、改めてリスペクトしよう( ̄^ ̄)ゞ