攻めてます
2020/06/15
届きました!!jiwajiwaの「なら深吉野のよもぎ なら高取の大和当帰葉」
実はサイトから本名でしれ〜っと注文したのですが、それは丁寧に対応いただいて、こういうところでも松本さんの一生懸命な向き合い方が伝わりました。


香りは The 薬草。
漢方専門の薬局に入った時の香りかな、古い言い方だと、煎じ薬。
これは確かに良さそうだ(≧∇≦)
ではでは〜

しばらくするとハーブティー色が広がり、同時にお風呂場がほのかな薬草の香りに包まれます。
ここで、欲求との葛藤が始まる。
「巾着袋もみもみしたい!!」
いや、jiwajiwaだけに、ジワジワ待とう・・・と思ってはみたけどやっぱり手が伸びてしまいました。
袋がしっかりしているのでOK,OK.
何でも揉んでみないとわからないものですね、安物の入浴ハーブ系はあっという間に葉が崩れたり香りがなくなったりするけれど、jiwajiwaは少々揉んでもいきなり沁み出すこともなく、ゆっくり入浴しながら広がっていくのを楽しむ、正に「jiwajiwa」来る本物感があります。
ただーし!!
(注)お風呂上がりにすぐにパジャマは着ない
しばらくジワジワ汗が滲み出すので、速乾性のあるTシャツなどを着て、お布団に入る直前にパジャマに着替えましょう☆〜(ゝ。∂)
ちなみに私はこの香り好きなので、最後に頭からよもぎ&当帰葉のお湯をかぶってそのまま上がりました。
しばらくジメジメした天気が続きます、心も体も温めなきゃ。
↑
と、これは自分に言い聞かせています。
なぜなら、何気に撮られた写真を見て猛省(((o(*゚▽゚*)o)))

スタッフみんな長い付き合いだから言いたい放題の仲良しだけに、イジられたらこんな顔で悪態ついているみたい(⌒-⌒; )
フォルムが丸くて「悪たれまんじゅう」だな。
こんな顔しないように、ほっと Hot しなきゃ(*^◯^*)
最後は今日の松本さんの名言より
「私、保守的に見られるけど・・・」

「実は攻めてます」

Cool〜!!
いや、Hot〜 *\(^o^)/*
ひでき さん
2020/06/15 12:20
でも、冷やすのも禁物、風邪ひいちゃう場合もあるので...コロナウィルスは抵抗力の下がった体に罹患すると思うので病気には気をつけましょう(^○^)。
ままっち さん
2020/06/15 12:26
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)という漢方薬、
処方されたことがあるけれど、それと同じかな?
日々、西洋医学のお世話になっているけれど、
実は東洋医学派で薬膳など興味あって、毎日クコの実を
食べたりしてるのです(*^_^*)
私もしれ〜っと注文してみます♬
黒天狗 さん
2020/06/15 13:28
薬草と聞くと仙人のような老人が縦型の円盤みたいな道具でゴリゴリと作業する光景を想像してしまいます。ルーシーさんもそうだったんじゃないですか?先入観というのは恐ろしいものですw
じんじん さん
2020/06/15 13:47
二年前から出してるフリマ店に、当帰茶を販売してる店があり名前だけはしってました。
よく解らん名前やなぁとしか思ってなかったので、良い参考になりました。
これ使ったら妻も風呂上がりは暫く、フル○○なんでしょうねぇ。((笑)
りん子 さん
2020/06/15 15:58
私は冷え症ではないのですが、冷え症の方々には嬉しい情報ですね〜♪ルーシーさんも冷え症なのですね。jiwajiwaでじわじわと改善されますように。。。jiwajiwa って、いいですよね〜♪(^^)ノ
ルーシー さん
2020/06/16 11:03
冷え性とは無縁、羨ましいです(≧∀≦)
体温が高いといろいろな病気に対しても免疫が上がるって言いますしね、風邪もひきにくいとか。
ルーシー さん
2020/06/16 11:07
漢方に興味がある方は、よもぎ&当帰葉の香りいいと思います。
シトラスやハーブ系とは違う、かなり硬派なバスハーブですね。
試されたらぜひ感想聞かせてください^o^
ルーシー さん
2020/06/16 11:09
さすがにそこまでは想像しなかったけど、香りから「煎じる」という言葉が浮かんできました。
今はベランダに干して乾燥中。
もう1回使ったら、小分けにして靴箱の消臭に置いてみます。
ルーシー さん
2020/06/16 11:12
チョーい!
そこまではしませんよー(*゚∀゚*)
これから暑くなってきたらわからないけど(((o(*゚▽゚*)o)))
フリマで当帰茶も身近な感じがしていいてすね〜。
ルーシー さん
2020/06/16 11:15
冷え性知らず、いい事です!
私は平熱が35.5度、手足はよく冷たいと言われるので、握手する時など申し訳ないと思ったり。
今や握手も出来ない世の中ですが(T . T)