16ビートな時間
2014/07/29
驚いたな〜、抱っこスピーカー。音と振動がリアルに伝わり、自分の手元で楽器が鳴る感覚。

これを応用し、動画を繋いで音を出すと、いろんな遊びに発展。
赤ちゃんの泣き声が流れると…

ついついスピーカーを持ち直し、あやしたくなってしまいます。
これ、次々に音が代わって持ち手はそれに合わせてリアクションするなんてネタが出来そうだなV(^_^)V
抱っこスピーカーはこんな所にも応用されていました。

クッションに内蔵のスピーカーは、枕にして映画を観るとかなりの臨場感だそうです。
確かに!
これは益々可能性が広がりますなV(^_^)V
菅さんファミリーの写真を撮ると、娘さんがしっかりと抱っこスピーカーを持ち上げてアピールされたのも印象的でした。

しかも。
プチェコに何やら話しかけているかと思ったら

唇のくぼみに…

可愛らしい花びらを置いて飾ってくれました(≧∇≦)

スピーカーから流れる音に心弾み、娘さんの心遣いにキュンキュンし、鼓動が鳴り止まない16ビート取材でしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
りん子 さん
2014/07/29 08:32
抱っこスピーカーで、新たなネタが出来そうな予感ですね〜♪♪
時々、ラジオを聴きながらとか音楽を聴きながら眠る時がありますので、そんな時に抱っこスピーカーだと気持ち良く眠れそうです♪(^^)菅さんの逆転の発想、コロンブスの卵のようですね♪(^0^)ノ
元ハードロッカー♪ さん
2014/07/29 08:36
愛知のじっちゃん さん
2014/07/29 12:15
ルーシー さん
2014/07/30 13:05
「専門的な知識がなかった」から素晴らしい物が誕生したのをいくつも見て来ましたね(^_−)−☆
知らぬ怖さは凄さでもあるんだと、また実感V(^_^)V
ルーシー さん
2014/07/30 13:10
イェーイ!
のってるぜ〜\(^o^)/
シェキナベィベ〜…古いか(~_~;)
やっぱり音楽やってる人から見てもすごい発明!?
やった(^_−)−☆
自分が発明した訳じゃないけど嬉しいV(^_^)V
ルーシー さん
2014/07/30 13:12
発明も時代ってことか〜。
今はユーザーも柔軟性が高いのでしょうね。
既成概念はなかなか崩せないから、最初から無いと面白い発想が出てくるのかな(≧∇≦)