2020 / 10 / 20



秋田の動物園で生まれたキリンの赤ちゃんをリサーチせよ!
秋田市大森山動物園 飼育展示担当 副参事 三浦 匡哉さん
ルーシー の「秋のSpecialリサーチ 2020」。2日目は秋田県からの情報で…
57 REPORTS
2020 / 10 / 20
ルーシー の「秋のSpecialリサーチ 2020」。2日目は秋田県からの情報で…
2020 / 07 / 16
今日、ルーシーが電話 & zoomでリサーチしたのは秋田市在住の加賀谷葵さん。コ…
2020 / 07 / 14
今日のリサーチ相手、渡邊英心さん。その真摯な言葉が心に響いた人が全国にたくさんい…
2020 / 07 / 13
世界基準のBBQをご存知でしたか?日本はBBQの後進国!? 日本でBBQと言って…
2019 / 07 / 05
秋田県を巡っているROAD11のスマイルミッション。金曜日の今朝ルーシーとプチェ…
2018 / 09 / 07
今朝は番組facebookの書き込みを元にしたリサーチです。佐藤ジェニファーさん…
2018 / 09 / 06
ドイツ発祥の体操競技「ラート」を聞いた事はありますか?直径が人の身長以上ある鉄の…
2016 / 10 / 27
今週は秋田県を巡っているスマイルミッション。今朝ルーシーとプチェコが向かったのは…
2016 / 10 / 24
ROAD8を周っている、Honda Smile Mission。今週からのリサー…
2012 / 08 / 07
火曜日の今朝は、秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」について、有限会社エフツーゾ…
2012 / 08 / 06
月曜日の今朝は、秋田プロバスケットボールクラブ「秋田ノーザンハピネッツ」について…
2011 / 06 / 21
今日紹介したスイーツは、秋田市にある『菓子舗 榮太楼』の「あきたロール」。お話を…
2020 / 10 / 20
ルーシー の「秋のSpecialリサーチ 2020」。 2日目は秋田県からの情…
2020 / 07 / 16
今日、ルーシーが電話 & zoomでリサーチしたのは秋田市在住の加賀谷葵さん。 …
2020 / 07 / 14
今日のリサーチ相手、渡邊英心さん。 その真摯な言葉が心に響いた人が全国にたくさ…
2020 / 07 / 13
世界基準のBBQをご存知でしたか? 日本はBBQの後進国!? 日本でBBQと言…
2019 / 07 / 05
秋田県を巡っているROAD11のスマイルミッション。 金曜日の今朝ルーシーとプ…
2018 / 09 / 07
今朝は番組facebookの書き込みを元にしたリサーチです。 佐藤ジェニファー…
2018 / 09 / 06
ドイツ発祥の体操競技「ラート」を聞いた事はありますか? 直径が人の身長以上ある…
2016 / 10 / 27
今週は秋田県を巡っているスマイルミッション。今朝ルーシーとプチェコが向かったのは…
2016 / 10 / 24
ROAD8を周っている、Honda Smile Mission。今週からのリサー…
2012 / 08 / 07
火曜日の今朝は、秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」について、有限会社エフツーゾ…
2012 / 08 / 06
月曜日の今朝は、秋田プロバスケットボールクラブ「秋田ノーザンハピネッツ」について…
エリー
2020/02/11 23:02
いつかまた秋田で元気な明るいリポートをしていただければと思い、初めて書き込みします。
秋田に日本最古の木造の教会があるのをご存知ですか?最近、修繕されきれいになったそうです。とっても可愛らしいサイズの教会ですが、歴史を感じます。
ぜひ訪れてみてください。
大館市曲田 北鹿ハリストス正教会
さきがけ
2019/06/27 18:06
店の手伝いや落ち込んでいると飲み物が無料になるなどユニークなサービスも
しています。若き店主をぜひ取材してください。
マッコイ
2018/07/10 12:07
・河辺町にある一会寮さんと言うお蕎麦屋さん店内に書いてある「人間工房」が気になります
・夏でしたらやはり秋田市の広栄堂さんのカキ氷を是非ルーシーさんに行って欲しいキーワードは「生グソ」
・角館にある謎の食べ物「なると餅」についてもやって欲しいかも
売ってるお店も名前の由来も謎、賞味期限も短くお土産にも持って帰れていません
・そしてこれはマジ質問。知ってる人がいたら教えて欲しい、角館辺りだったと思うけど薄い豆腐の味噌汁?汁物?どこで情報を得たのかも覚えていないので地域違うかもだけど食べれるお店とかあれば行ってみたいと思ってる
土崎の虹
2018/07/05 20:07
いつも通勤中楽しく聴いています。
私が紹介したいお店は秋田市にある「マージャンカフェ ステップ」です。
麻雀店とカフェが融合したお店です。
禁煙、お金を賭けないため、初心者の方や女性の方も安心して遊ぶことができます。
昨年、秋田県ではねんりんピックが開催されたこともあり、健康麻雀のお店として地元の新聞にも取り上げられました。
是非遊びに行ってみてください。
ワクロ
2017/07/19 21:07
体験交流型の農産物直売所です。
新鮮な農産物だけでなく、食堂、体験コーナーもあります。
開設当時から現在の形に至るまで並々ならぬ努力があったと思います。
頑張る女性農業者たちをぜひ取材してみてください。
▼陽気な母さんの店ホームページ
http://www.sastage.net/yoki
teddybear mama
2017/06/26 10:06
鎌倉のアジサイにも負けないくらいきれいです。
住職さんが長年手がけたアジサイをぜひ見に行ってください。
お寺入口のお菓子屋さんのパンプキンタルトとパイもおすすめです。すごくおいしいですよ♪
すぶりをするそぶり
2017/06/22 12:06
私が紹介したいのは、男鹿市船川にある「グルメストアフクシマ」さんです。
現在親子二代で切り盛りしている町のお肉屋さんなのですが、息子さんの福島智哉専務は地元産の材料にこだわり、いろいろな活動に積極的に取り組んでいます。
中でも、こだわりにこだわり抜いた「コロッケ」は日本コロッケ協会の東日本ポテト部門で二年連続金賞を受賞するほど。
自身も「コロッケ革命家」なる肩書を携えて日々まい進しています。
ぜひ揚げたてのコロッケを食べてみてください。
笑っちゃいますよ、ウマすぎて。
よろしくお願い致します。
えいひれ
2017/06/19 23:06
秋田県ということですが、山本郡三種町(旧八竜町)のドラゴンフレッシュセンターがすごいです。
メロンを持った大きな竜がいます。
地域のお野菜がお買い物できますが、やっぱりメロン!
ぜひルーシーにも食べて欲しい!
シンディー
2017/06/15 21:06
武家屋敷で有名な、仙北市角館町には、白岩焼(しらいわやき)という焼き物があります。
秋田県内で最も古い窯元で、濃茶の素地に青白い海鼠釉(なまこゆう)が特徴です。
しかし、1900年に一度は途絶えてしまいましたが、再び窯から煙がたちのぼりました。
現在、唯一の窯元となる和兵衛窯(わへえがま)の女性陶芸家、渡邊葵(わたなべ あおい)さんは、
お皿やカップなどの食器を始め、ピアスやペンダントなど、
女性ならではの感性を活かした作品を生み出しています。
ルーシーさんも、おひとついかがですか。
HPはこちらからです。
https://www.waheegama.com/
モノ
2017/06/12 08:06
秋田県大仙市にアトリエ権工房を構えるI's wood work'sさん。
木材の美しさを生かしたハンドメイドの釣り道具は大変人気ですよ。
伝統工芸を釣り道具に落とし込んだ作品や特に手作りのルアーは全国の釣り人達から愛されています。
ビルダーさんの手から生み出される数々の美しい作品は必見ですよ。
マッコイ
2017/06/02 08:06
角館の時計屋さんのなるともちも変わっていていいかもね
スター
2016/10/01 23:10
今年東京の大手企業を退職し、5月に秋田県横手市で「株式会社秋田ことづくり」を創設、秋田県に移住し、秋田の魅力発信に努めてくれています。
是非、取材をお願いします☆
ままつぶ
2016/09/27 10:09
おいしいコーヒーはもちろん、ニットカフェ、手話カフェなどをやっており、被災者支援として、支援の先の自立を目指し、避難者のハンドメイド品を置いてある月もあります。(私の作った消ゴムはんこも置かせてもらっていますw←)
マッコイ
2016/09/23 08:09
今回お薦めは…広栄堂さんにしたいけど夏も終わるので時期が外れ…
と言うわけで
能代にある翁飴のリサーチをお願いします
一子相伝の技(北斗神拳か!?)を今に伝える
他所の地域にもたまにあるけど他は添加物とか入れて作っているので本物の味を伝えて欲しいです
ひないじどりきどり
2016/09/06 10:09
素敵なお店で、看板犬のムーコちゃんも可愛いですよ(^ω^)ニコニコ
まついゆたか
2016/08/24 13:08
1)ristorante giueme(リストランテ ジュエーメ)
秋田出身で東京で修行を積んだシェフが、
「秋田イタリアン」を作り広めたいと語っています。
もちろん、味もピカイチ!
http://giueme.com/
2)doppio coffee factory(ドッピオ コーヒー ファクトリー)
元教師の方を含む、2人のオーナーが、テーブル以外は手作りで作ったお店です。
「当たり」があったりと、楽しい工夫もいっぱいです。
https://www.facebook.com/doppio-coffee-factory-1733621873544846/
ちっぴ部長@JK
2014/06/11 17:06
1 生地があきたこまちでできている(ご飯でも米粉でも可)
2 ソースには味噌が入っている
3 具は大仙市の地場産食材である(一部でも可)
4 大仙市の花火のように、美しい色合いである
以上の定義には、多くの方(個人・お店)に大仙市の地場産食材を楽しく使っていただき、大曲の花火のようにこの活動が大きく広がっていって欲しいという思いを込めました。
ぜひ、私たちの活動を多くの皆さんに知っていただきたいです!
かおりん
2014/06/11 10:06
バターブレンドコーヒーというのがおすすめです
バターの香りがするのかと思いきや違うんです!
ルーシーさん飲んでみてください
また、火を入れてから使うオーブン?で焼いたドリアなんかも絶品です!
昼は火を入れないそうで何度か昼のランチ時に行ってドリアを食べ損ねました(泣)
なんで、あんな郊外にあんな専門店でおしゃれな店があるのか不思議です
聞いてみてください
お願いします
ぐりーんだっく
2014/05/30 09:05
ランチも夜のメニューも安くておいしい!!
そして何より見た目が美しい!!
オーナーシェフは釣が趣味なんだそうでお店には大漁旗が飾ってあったり
釣日和はお店がお休みだったりとおもしろいお店ですよ☆
はな
2014/05/28 13:05
大館市にはかわいい秋田犬の『ののちゃん』がいます。
セロダテというアートプロジェクトで、広報戦略室長という役職つきです。
とってもとっても可愛いので紹介してください。
となりの北秋田市にはロシアパンを作っているサンドリヨンというお店があります。
日本でも珍しいようで、ここのパンはロシア大使館でも食べられているそうです。
よかったら食べてみてください。
マッコイ
2013/08/08 10:08
自然派な活動もしていそうな店内と超美味い蕎麦
あきたまご
2013/08/02 09:08
こちらもSWEETSネタで。
秋田県にかほ市でつくられている、
『あつみのかりんとう』
サイコーにおいしいですっ!!
見た目は普通の“棒状”ではありません。
味もちょっと砂糖しょう油?のような…。
でも、食べ始めるとやめられないんですっ!!
是非、ルーシーさんにも味わってもらいたいです。
…なのですが、
夏場は「かりんとうに絡める“あん”が溶ける?くっつく?」
とかで、つくってないらしいのです…。
残念(>_<)
かふぇおれパパ
2013/06/15 06:06
ここ、多分びっくりするはずです。
今のシェフが来て洋食メインへリニューアルしたようですが、そんじょそこらの洋食屋の味ではありません。
駅舎のある地域の雰囲気や駅舎そのもの、そして駅舎にある「こぐま亭」の看板から想像するものと全く違う料理を堪能できます。
ちなみにHPは
http://www.akita-nairiku.com/info/content/index.php?id=28
よく知りませんが、老舗レストランで修業したシェフが地元に戻って料理をしているようです。
地元の食材を使ったランチがあったり、馬肉料理も多くこだわりがあると思いますが、けして気取らない、肩肘はらない店の立地とシェフの雰囲気はまさに「町の洋食屋さん」でした。
いつも美味いものばかり紹介していますが、次に秋田に来るときにはぜひともお立ち寄りください。
馬肉シチューに添えられた黄金ライスは絶品でした!
くってげー
2013/02/17 23:02
それをきざんでふりかけにした まんまけぇ が超うめぇよ!
ご飯何杯でもいけるよ〜
https://www.facebook.com/akita.yumekikaku.manmakee
こまちっこ
2012/08/09 22:08
あと一ヶ月に迫り徐々にテンションも上がってきています。
同時に少しづつ準備も始めています。
私はお囃子をやっているので、9月7〜9日の三日間はほとんど寝ずに参加しています。
お祭りの写真とれたら送りますね!
今度はお祭りを見に来てくださいヽ(´▽`)/
雪風
2012/08/02 07:08
さて、紹介したいのは横手市 小松屋さんの昆虫スイーツ。
やけにリアルなカブトムシのの幼虫や成虫がスイーツになっています!
是非、ルーシーに食べて欲しい!
http://komatuya-h.jp/
ロンちゃん
2012/07/27 08:07
生で見た!
感激!
こまちっこ
2012/07/19 08:07
私のおすすめはこの時期なら田沢湖です。辰子姫の伝説で知られていますが21日には田沢湖龍神祭りがあります。夏になると私は子供と海ではなく田沢湖に泳ぎに行きますよ!近くで魚も泳いでいてとても水がきれいなので大好きです。
そして田沢湖の近くに山のはちみつやというお店があります。はちみつをはじめ、とってもおいしいスイーツや、最近オープンした本格ピザ釜で焼いたピザが食べられます。田沢湖に行った帰りによるのがお勧めです!この時期は特に混みますよ。
あと、ちょっと変わったところでは、9月上旬に行われる角館のお祭り。それに使われる人形を作っている方が、今頃から作り始めていると思います。
毎年とっても迫力のある人形が各町内の曳山や町の中に飾られます。
詳しくはわかりませんが作っているところをリポートしてほしいなと思います。
それから来月に行われる大曲の花火も最高です!
花火師さんの作っている様子や今年の新作などきけたらいいなと思います。
ぜひリポートお願いします!!
だまくま
2012/07/15 13:07
ブルーベリーと言えどかなりの大きさでとても美味しいです。
ちょうど昨日の14日から摘み取りもオープンしたはずです。行ってみて下さい。
お勧めです。
あきなり
2012/07/13 22:07
秋田には、「超神ネイガー」というご当地ヒーローがいます〜。
お土産屋さんとか中心部のコンビニとか、とにかくいろんなところでグッズ展開されている有名人なんです。とにかくかっこいいんです☆
近年、沖縄のご当地さんが映画になったりして全国的に有名なんですけど、「ネイガーの方が先輩なのに!」と思って少しギリギリしちゃいます〜。
この「ネイガー」に関わっている方は、きっと子供たちの笑顔の為にすんごく頑張っていらっしゃって、それでヒーローがあんなにかっこいいんだと思うのです。
ルーシーとプチェコが、そんな人たちに会ってくれたらいいなーと思っています。
りんご姫
2012/07/10 18:07
横手市増田町で開催される「全日本元祖たらいこぎ選手権大会」を紹介します。
毎年8月16日開催。桜の名所100選「真人(まと)公園」で開催されます。
口径90cm、深さ40cmのタライに乗って、手で漕ぎ進み速さを競う競技です。
競争する距離は42.195m!!
オリンピックイヤーの今年は、タライを漕いで選手気分を味わおう!!
ルーシー、漕いでみたくなったでしょ!?
かふぇおれパパ
2012/07/08 15:07
最上階は100m、360度の視界が開け、眼下にはあきた港と、線路の引き込みが見え、遠くには奥羽山脈が見えるロケーションです。
エレベーターも演出が良く、是非現地で見ていただきたいのですが…
個人的にオススメなのは4階、といっても地上96mなのですが、そこにあるカフェ・ファリガ。
エレベーターや最上階、4階のポスターにある煽りを是非見ていただきたいです。
個人的には凄くツボでした。
夕方行くと綺麗ですよ〜
foo♪
2012/07/07 09:07
さて・・・
世界遺産に登録されている、白神山地。その入り口の町、藤里町に「えすぽあーる」と言う洋菓子店があります。
藤里町は、県内でも過疎化の進む小さな町ですが藤里町出身のご主人が「いつか故郷の役にたちたい」と言う願い叶えるために、まったくの素人だった奥さんが開いたお店です。
特徴は、自家製そばの実を使った洋菓子。技術的にも大変難しい所を県の食品研究所や地域の皆さんの協力で開店できたお店です。今は県外のイベントにも取引が有るそうです。まだまだ無名に近いけどいつかは他の観光地の様に「秋田県藤里町」を全国区に!!と
思っている!・・・かどうか分かりませんが、商品についている似顔絵に欲に良く似た奥様に会ってみて下さい?
たここ
2012/07/03 18:07
秋田の紹介したいお店屋さんは、イケメンの兄ちゃんが焼いてるパンが美味しいルーシーカンパニーさんと、秋田美人の姉ちゃんが作ってるお惣菜とお肉のお店KIMOTOさん。
どちらも仙北市です。
あと、これから本番の大曲の花火!!観たら感動もんですよ。
秋田県のセールスマン(自称)
2012/07/03 10:07
ルーシーさんの声が好きです。
秋田のご当地自慢は、ババヘラアイス。
さっぱりとした甘さが夏向きです。
県内に何社か有りますが、進藤冷菓のおばちゃんが作る「バラ盛り」は一見の価値ありです。食べるのもったいない〜。でも溶ける〜。
何処に居るのか判りませんが、国道などの道端で、ビーチパラソルを立てて座っています。探してみてください。
ホタテ姫
2010/04/09 09:04
甘いものが苦手な方にもお勧めデス。
パン屋のルーシー
2010/04/14 13:04
ごきげんよぅ???
ウチは秋田でケーキとパンをやってょ???
お店の名前はルーシーカンパニーって言うんだょ
???
オススメは桜ラスクと醤油バターラスクです??
無添加で食べて美味しく
体に優しいパン達だょ?
場所は秋田の角館???
GWは桜凄いょ???
へばスマイルルーシー?
パン屋のズッキー
2010/04/14 14:04
ごきげんよぅ!!!
オススメご当地グルメ!
秋田は角館町、桜ラスク
醤油バターラスク!!!
美味しぃょ!!!
ルーシー待ってるょ!!
あっきーな
2011/02/14 16:02
中でも、なまはげ郷神楽という素敵な団体があります。
なまはげ達が太鼓をかき鳴らす姿は圧巻!
しかも、なまはげの面の下はイケメン揃いですヨ〜
県内はもちろん、県外・海外でも演奏しています。
あの迫力を是非ルーシーさんに体感して頂きたいです。
秋田県・男鹿へゼヒいらしてください♪
おいしい食べ物も沢山ありますよー!
http://www.namahage.jp/
http://www.oganavi.com/
コト
2011/06/13 22:06
山本郡三種町には全国初のJA版のコンビニ『JAンビニANN・AN』があります。
ここで作っている、地元のあきたこまちを使った米粉パンがとにかく美味しいんです!
特に『コメワッサン』がモッチモチ!!
何種類もあるのですが、私は『あんこ』と『ベーコン』がお気に入り♪
もう他のパンが食べられなくなるほど激ウマです♪
他にも、注文してから握ってくれるオニギリも美味しいですので、おなかペコペコにして来てください!!
待ってま〜す\(^O^)/
りんまる
2011/11/27 15:11
秋田の情報ですが
大根の漬物で
「いぶりがっこ」というものがあります。
干した大根を燻して作るもので
たいへん美味しいですよ〜。
かふぇおれパパ
2011/12/08 17:12
秋田は仙北市にある「安藤醸造」さん。
本店は明治に建てられた市の歴史建造物で土蔵の中を見ることも出来ます。
おすすめは北浦本館です。
こちらでは醤油を使ったスイーツを味わうことが出来ますが、おすすめは「醤油ろうる」と「醤油そふと」です。
ほんのり醤油が香る、非常に美味しい2品です。
HPはこちら
http://www.andojyozo.co.jp/
もうひとつは横手市駅前にある「まいど」さんです。
横手といえば「横手やきそば」が有名ですが、ここは「元祖横手ホルモン焼きそば」のお店で、一味もふた味も違う焼きそばが楽しめます。
とにかくホルモンが柔らかく癖がありません。
カウンターにあるガーリックパウダーをたっぷり掛けて食べるのがお勧めです。
焼鳥も美味しく「とろかしら」がまた旨い!
焼きそばは息子さん、焼鳥はお父さんの担当と家族経営ですが、雰囲気も良いです。
酒を呑まない我が家でも美味しく食べられる雰囲気がGood!
ただし、営業時間が昼の部と夜の部があるので訪問時にはご注意ください。
食べ物ばかりですが是非。
ぐりーんだっく
2011/12/09 08:12
秋田県の湯沢市には
『まなぐマヨたこ焼き』?
たるものがあります。
たこ焼きの中に舞茸が入っていて
とってもおいしい♪
私も一度だけ食べたのですが
地元のB級グルメイベントで食べたきりで
どこのお店で売っているのかも謎(;o;)
おいしいので
是非たくさんの方に知ってもらいたいです☆
調べてもらえませんか?
宜しくお願いします(*^^*)
おまめ
2011/12/13 22:12
最近、通勤時に毎日聞いてます★
朝からHAPPYな気分になれる大好きな番組です!!
さて、秋田県の情報をいくつか。
★きりたんぽ
本場・大館市の「きりたんぽ」は
日本三鶏、比内地鶏をふんだんに使って超美味!
「北秋くらぶ」という料亭のが、美味しいですよ(^▽^)
★秋田犬会館
大館市役所そばにあります。
大きなワンコちゃんがお出迎え☆
秋田犬について、いろいろ知る事ができます!!
★生ハム工場
大館市田代地区に、廃校の小学校をリメイクして作られた生ハム工場があります!
確か昨年できたばかりかな?
おいしいのでぜひ食べてみてくださいね☆
以上、私の地元・秋田県大館市の情報でした(^^)
さすけ
2011/12/15 22:12
毎年1月第3土日に大館市比内町で行われる
比内とりの市の名物、比内地鶏の千羽焼がとてもおいしいのでご紹介します。
大館市内の養鶏農家が放し飼いで手塩に育てた比内地鶏を特製のたれに浸けて一羽丸ごと炭火でゆっくりこんがりと焼きます。その焼き方がまたダイナミックなんです!20〜30mの長さの鉄パイプに刺して一度に何羽も焼くんです。その焼く姿ゆえに千羽焼と呼んでいます。
(千羽ではありませんが・・・)
その他には、比内地鶏のかやきやきりたんぽ鍋、このイベントでしか出ない内臓のおつまみなどまさに比内地鶏づくしの二日間です。
イベントの後半には比内鶏ダービーがあり、勝ち鳥投票券で賭けた鶏が勝つとオッズの配当が比内地鶏の生肉が100gから1kg単位で貰えると言うレースもあります。
ヌクインダー
2011/12/21 10:12
ライパパ
2012/06/14 14:06
夏の熱い時も 食べちゃいますね
是非 食べてみてー