男子新体操を世界へ導くリーダーをリサーチせよ
中田 吉光さん
青森県 青森市
その体育館では青森大学男子新体操部の部員たちが
飛んだり跳ねたりのアクロバティックな技を練習していました。
奧の方には、コーチが座るテーブルがあり、パイプ椅子が並んでいますが
ひとつだけ大きくて真っ黒な社長椅子が…。
その特別席に座るのは、日本の男子新体操を牽引するゴットファザー
中田吉光監督です!
青森大学男子新体操部の成績は輝かしい!
全日本学生新体操選手権大会前人未到の14連覇中。
全日本新体操選手権大会では2年連続11度目の優勝。
この勝ち続けるチームをゼロがら作ったのが中田監督です。
名監督が男子新体操と出会ったのは中学1年生の時。
野球少年から転向して、新体操をはじめ、全日本チャンピオンまで登りつめました。
でも中田監督は、「自分は新体操をやっている」と言うのが恥ずかしかったと言います。
「あのボールやリボンを持ってレオタードを着て男子が踊っているのか!??気持ち悪い!」と言われるからです。
男子新体操の発祥は日本。約70年の歴史がありますがその知名度は低い。
女子新体操はロスオリンピックでデビューを果たし、大躍進を迎えました。
それから新体操は女子のイメージが強くなり、男子新体操の肩身が狭くなります。
競技人口は女子が1万人を超えても、男子は常に1000人前後。
海外ではさらに少なく、国際試合もない。
2009年には国体からもはずされ、衰退の一途を辿っていました。
高校教師となり、男子新体操部の顧問として活動していた中田監督。
競技そのものが廃止となってしまう危機を感じて、
男子新体操の未来を創るため、大学へ職を変え改革をはじめました。
まずは青森大学新体操部のOBで作るプロ集団「BLUE TOKYO」を設立。
メンバーは有名アーティストのバックダンサーやシルクドソレイユでも活躍しています。
さらに、男子新体操のキッズチームとして活躍する
「BLUE TOKYO KIDS」を設立。
そして男子新体操の盛んな山田高校、日本のトップ選手が集まる青森大学。
キッズ、高校、大学、プロ、という青森発祥の男子新体操チーム
「Team BLUE」を作り、組織化しました。
毎年2月にはTeamBLUEとして舞台「BLUE」を公演しています。
さらに、青森大学の素晴らしい演技に感動したという、有名デザイナー三宅一生からオファーを受け、一日限定の舞台を実現。
その記録がドキュメンタリー映画「FLYING BODIES」となり公開されました。
たった3人の同好会から青森大学のチームをスタートさせたのが15年前。
中田監督は着々と男子新体操の存在を国内外にアピールしています。
男子新体操のダイナミックでアクロバティックな離れ業は
必ず見る人の心を引き付けます。
まだ見たことがない方は、今すぐ青森大学男子新体操部を検索!
動画を是非ともご覧ください!!マジ、神です。
==================
青森大学新体操部
http://aomori-u-mrg.jimdo.com/
TeamBLUE舞台「BLUE」は毎年2月に青森で公演があります。
詳しい情報は
http://blue-aomori.com/
プロ集団「BLUE TOKYO」
http://www.bluetokyo.jp/index.html
さまざまな写真や様子が見られるHonda Smile Mission 番組Facebookページはこちら
http://www.facebook.com/HondaSmileMission