


国際交流に尽力する柔道家をリサーチせよ!
柔道家・国際交流事業コーディネーター 松下 文治さん
今朝、ルーシーがリサーチしたのは松山市在住の松下文治さん。長らく国内外の子どもに…
58 REPORTS
2021 / 01 / 26
今朝、ルーシーがリサーチしたのは松山市在住の松下文治さん。長らく国内外の子どもに…
2021 / 01 / 25
先日、発表された宝島社『田舎暮らしの本』の「2021年版 住みたい田舎ベストラン…
2020 / 03 / 06
広島県・尾道市と愛媛県・今治市をつなぐ、自転車での走行距離76キロの瀬戸内しまな…
2020 / 03 / 02
今年、愛媛県宇和島市で新しいソムリエが誕生します。それは、日本初の柑橘ソムリエ。…
2020 / 01 / 08
今週のヴィヴィッドウェンズデー。12.25のOAに続く、愛媛県立八幡浜工業高校 …
2019 / 12 / 25
今週のヴィヴィッドウェンズデー。愛媛県立八幡浜工業高校 美術部のリサーチ前編でし…
2019 / 01 / 16
いつの時代も新しい才能の台頭に先人は慄き、自分の時代の終焉を淋しく思う。その繰り…
2018 / 06 / 01
ROAD10 愛媛編の最終日は四国中央市から。ルーシーがお会いしたのは22歳、若…
2018 / 01 / 30
愛媛県をリサーチしている今週のスマイルミッション。火曜日の今朝ルーシーとプチェコ…
2017 / 01 / 16
ROAD8を周っている、Honda Smile Mission。今週からのリサー…
2013 / 04 / 30
火曜日の今朝、ルーシーが向かったのは宇和島市にある愛媛県立宇和島水産高等学校、水…
2013 / 01 / 09
水曜日の今朝は、グアム出身の和菓子職人、清光堂二代目ビル・リオングレローさんと益…
2010 / 07 / 08
木曜日は、ご当地マーケットにフォーカス! 今日、紹介するのは、八幡浜市の「じゃこ…
2021 / 01 / 26
今朝、ルーシーがリサーチしたのは松山市在住の松下文治さん。 長らく国内外の子ど…
2021 / 01 / 25
先日、発表された宝島社『田舎暮らしの本』の「2021年版 住みたい田舎ベストラン…
2020 / 03 / 06
広島県・尾道市と愛媛県・今治市をつなぐ、 自転車での走行距離76キロの瀬戸内し…
2020 / 03 / 02
今年、愛媛県宇和島市で新しいソムリエが誕生します。 それは、日本初の柑橘ソムリ…
2020 / 01 / 08
今週のヴィヴィッドウェンズデー。 12.25のOAに続く、愛媛県立八幡浜工業高…
2019 / 12 / 25
今週のヴィヴィッドウェンズデー。 愛媛県立八幡浜工業高校 美術部のリサーチ前編…
2019 / 01 / 16
いつの時代も新しい才能の台頭に先人は慄き、自分の時代の終焉を淋しく思う。 その…
2018 / 01 / 30
愛媛県をリサーチしている今週のスマイルミッション。 火曜日の今朝ルーシーとプチ…
2017 / 01 / 16
ROAD8を周っている、Honda Smile Mission。今週からのリサー…
2013 / 04 / 30
火曜日の今朝、ルーシーが向かったのは宇和島市にある愛媛県立宇和島水産高等学校、水…
2013 / 01 / 09
水曜日の今朝は、グアム出身の和菓子職人、清光堂二代目ビル・リオングレローさんと益…
あっち
2018/04/20 13:04
松山市桑原にあります。
住宅地の中にあり、わかりにくいですが、ゆっくりと布ナプキンのことについて聞けます。
布ナプキンの縫製は全てママ達で、いろんな働き方に対応して、子育て中のママ達を応援しています。
ここの社長さんは、企業主導型保育園も経営。
常に前を向いて、実現していく方です。
きのこの子
2018/04/13 03:04
身近にある何かに顔をつけた小物をつくって販売したり、個展を開いたり、ワークショップでもみんなで体験できるみたいです。
個性あふれる世界に一つしかない笑顔の作品がたくさんあり、見ているだけでハッピーになれます!
ルーシーさんぜひ行ってみてください!
フーシー
2018/04/12 22:04
飛行機と空港に取り憑かれたカメラマンが居ます。
愛車FITに乗り、松山空港をメインに飛行機と空港、そして景色に溶け込んだ飛行機写真を何十年も撮り続けています。
写真一枚に拘る前向きな姿勢は、同性からも慕われています!
その魅力的な人柄は、会えば納得です!
そしてホンダ車一筋だったはず(^^)
一度会ってみて下さい!
やまあらし
2017/12/23 16:12
撮り手の思いや好みに寄り添って、素敵な写真をプリントしてくれるお店です。
どんなカメラで撮っても(フィルムでもデジタルでもスマホでも!)、店主の宇都宮由美さんの手に掛かれば、あら不思議(笑)
シャッターを押した時の気持ちや空気までがプリントされて、一瞬にして取り込まれる事間違いなしです
いまどき、撮った写真をプリントする事は少ないでしょうけど、ぜひ、何か思いのある写真を宇都宮さんにプリントして貰ってみて下さい!
ポンパドール男子
2017/12/05 21:12
5代目店主の宗一郎さんがいろいろお話ししてくれますよ。
やまあらし
2017/11/19 15:11
所謂普通の本屋さんの写真集コーナーでは手に入らない、入りにくい、国内外の写真家さんのものや、zineなど、堪らない空間です。
またお店の設計もされた店主さんが、とてもお話してて楽しくて、チャーミングです。同じ猫派としても(笑)。
近県を見渡しても、こんな素敵なお店はありません!ぜひ、足を運んで下さいね
地域おこし協力隊
2016/12/23 14:12
1月から新たに販売される「おみくじ」が LOVE & ユニークです。
ダリア
2016/12/07 23:12
また、小学校の近くには「ぱんや107」というパン屋さんがあります。県外から移住して来たご家族が開業!(12月のお休みはfacebookで確認できます。)
人のあたたかさを感じることができる伊予市双海町。ぜひ体感しに来てください!
ぐぅ
2016/12/06 16:12
まずは,松山市西部にある新田青雲中等教育学校の校歌をお聴きください。
(学校のホームページをご参考ください。)
この学校では,毎週木曜日に「MUJ」という時間があって,この歌を聴くことができます。
また,毎年1月2日に卒業生たちが集う同窓会と二十歳の会が催されます。
6年間の学園生活を通した在校生や卒業生それぞれの「可能性」をリサーチしてみてはいかがでしょう。
のすけ
2016/11/29 12:11
場所は道の駅ふわりに程近い、国道沿いにありますよー
予約優先は変わらず、店舗の一部で販売も行ってます。
広い駐車場を活かして、イベントも行っています!
店舗の屋上から見る、海と鹿島は絶景ですよ♪
商品も前と比べてバージョンアップ、グレードアップしているので是非行ってみてくださいね〜
ぷりもこ
2016/11/22 14:11
たしか、2011年にオープンされて本業を他に持つ男性たちが交代で店番をされています。サーフボードを作る職人さんがいらっしゃるのかな?
北条駅前にあります。
わたしは結婚して愛媛に来て2006年-2011年まで住んでいました。田舎で同居で住むのは苦痛でしたが、今はたまの帰省で暇潰しにお店を探していたら見つけました。
毎日Facebookを更新されていますよ。
ルウは継ぎ足しで何日目かを毎日発信してくれています。
わたしは義母が食事を用意している関係で持ち帰りルウしか食べたことないのですが、次は無添加の?チーズがたっぷりのったのをお店で食べたいと思っています。
子連れは子どもの食べ物を持ち込んでいいんですよ。うれしいですよね。
サイクリストの方々の中では有名店かもしれません。
おたゆうさん
2015/05/09 18:05
今アイテム愛媛に来ているそうですね!
そのすぐ近くにある三津 嚴島神社のものです。
ルーシーさんの元気リポートに
「今日も一日頑張るぞ!」と活力を頂いてます。
お時間ありましたら、どうぞお参りに来て下さい。
丁度屋根を改修中ですので、ご案内させていただきますよ!
こまり
2015/05/01 16:05
久万高原町 Iターン在住の彫刻家 零駒無藏 。
ルーシーさんにお会いしたいです!(零駒嫁が)
ケセランパサラン
2015/05/01 16:05
週2回ほどしか開店していないアトリエショップもとても素敵で、
この季節、鳥のさえずりが心地よく、訪れるだけで癒されます。
あきらちゃん
2015/04/23 21:04
という会社があります。代表は黒田広美といい、とっても好奇心旺盛な女性。社は、人と人、物と物(主に農産物)、人と物の出会いのために彼女が創りました(去年のテーマにも合っていますね)。
これは、と思ったら、直接農家さんとお会いして取引の相談に行く彼女。優しい顔立ちの彼女ですが、とってもパワフル。ローカル農産物にはいいものがたくさんあるのに、コマーシャルやマーケティングや販売先を開拓していく方法はちょっと・・・という農家さんに代わって、欲しい人求めている人を見つけに走り回っている彼女。仕事の合間に講演を行ったり、農産物の勉強をしたり(野菜ソムリエの資格も持っていますよ)。ぜひ、そんな彼女と会ってみてください!
り〜あ
2015/04/22 17:04
是非、ルーシーさんと対談しているところを見たいです!
KAZUHIRO君
2015/04/18 16:04
そのお話の幽霊の振袖と幽霊をしのぶ掛け軸が
願行寺のお寺に残っているそうです
ねこ子
2015/04/18 03:04
三津浜で最も歴史あるスポットに嚴島神社があります。
神主さんは一家で雅楽をしており、その活躍ぶりはテレビでも紹介され、地元の小中学校にも教えにいくそう。
また、神主という職業の傍、イベントがあれば地元のソウルフード三津浜焼きを焼くこともあるとか!
地元三津浜を盛り上げる為に好奇心旺盛なイケメン神主さんにスマイルーシー!
ココ
2015/04/17 17:04
子供たちの儚い美しさに目を奪われる事請け合いです。是非!
いちご
2015/04/17 12:04
西条の商店街を拠点に色々なイベントで盛り上げられています!
サークル・セミナー・料理婚カツなどのイベントまで幅広く好奇心いっぱいで
催し物がされています!
ぜひぜひ訪れてみてください!
https://www.facebook.com/kyumangoku?pnref=lhc
むぎ
2015/04/16 17:04
こちらの商品を別のお店で見かけたのですが、昔ながらのお菓子、ポン菓子がこんなにオシャレに!?と驚きました。甘塩味、いよかん味、キャラメルナッツ味など、まるで和風ポップコーン?東京で流行っている有名なポップコーン店にも負けていません。
是非ルーシーさんにレポートしていただきたいです。
むぎ
2015/04/16 17:04
自宅のガレージを改装して作ったという店舗スペースはアンティーク雑貨などが飾られ、とてもオシャレでセンスのいい空間です。
どのパンも味わい深くて美味しいのですが、マフィンがとにかく絶品なんです。トースターで温めてバターとはちみつをとろりとかけて食べればもう虜になること間違いなしですよ。
KAZUHIRO君
2015/04/10 19:04
スイス人の店主が一つ一つ心をこめて焼き
女性から見ても店主も見た目がいいらしい・・・
スマ
2014/09/17 00:09
年に1回、大相撲九州場所終了後、大相撲のプロ力士と、小学校 から大学、実業団までの選手を集めて行 われる。幕下以下のプロ力士と、社会人 大会や学生相撲などで優勝経験のあるアマチュア選手らによる取組もあり、相撲 においてプロとアマが直接対戦する唯一の大会です。 国で唯一プロとアマの取組が楽しめる伝統行事。江戸時代に起こった大火災を機に、愛宕神社 に旧暦10月乙亥の日を選んで33結びの火鎮祈願相撲を行ったのがはじまり。
ルーシーさん、女性は土俵に上がれませんがぜひ見にいらしてください。
真穴養子組合会長
2014/09/04 21:09
愛媛といえばなんといってもみかん。多くのブランドみかんの中でも特に人気が高い「真穴みかん」。昨年には、写真集「真穴みかん」が発刊、今秋には銀座で「真穴みかん写真展」が開催されます。
そんな元気な真穴地区には養子さんがいっぱい。2010年「養子組合」なるものを立ち上げ、地域の盛り上げに一役買っています。
養子さんやお嫁さんが元気な地域って良いですよね!
ぜひ、天気の良い日にみかん収穫体験を兼ねて訪ねてみて下さい。
11月中旬〜12月上旬がお勧めですよ。素晴らしい景色と元気な養子さんが待ってます。
正岡さんにドキドキ
2012/12/27 08:12
これを是非みてほしいです!
私も昨年ツアーに参加しましたが、それれはそれは感動します。
150年前にはカメラなどもなく絵師が山へ分け入り景色を写す!
そしてその絵の景色が今も我が眼で見る事が出来る!!!
ぜひルーシー登山装備で行ってみて!!!
http://www.kumakogen.jp/modules/search/index.php?query=%B5%D7%CB%FC%BB%B3%BF%BF%B7%CA%B3%A8%B4%AC&action=results&showcontext=1&submit=%B8%A1%BA%F7
ユッサ
2012/12/23 00:12
今年は、今治バリーさんのゆるキャラグランプリで愛媛が盛り上がりました!
新居浜も負けていません!ゆるキャラで「町おこし」をしたい!-若者のボランティア団体「Team浜ちょボ」が”市民に愛されるゆるキャラを市民の手で創作し、若者の市民活動への参加促進や町の活性化に役立てよう”と様々な市民団体に呼び掛け新居浜ゆるキャラ制作委員会を今年の4月設立しました!
そして、全国から新居浜の魅力詰まったゆるキャラ308体をご応募頂きました。現在は、市民公募頂いた市民選考委員によって選出された3キャラクターで、新居浜のゆるキャラを決める市民参加型のゆるキャラ総選挙を市内各所で実施しています。
新居浜の若者(高校生や大学生、20代の社会人)そして、主婦や会社員といった様々な年代で構成された一市民団体が、新居浜のゆるキャラを市民的立場から創作し、まちづくりに役立てようとしているこの取り組み。まさに、新居浜の強みである「市民力」を活かした素晴らしい取り組みです!
今後の新居浜ゆるキャラに是非、ご期待下さい!
*新居浜ゆるキャラ発表は来年1月27日商店街で行われる「はまさい」で発表予定!!
どらちゃん
2012/12/15 20:12
とってもよい所です。
今は、愛知県に住んでいるので、帰りたいです。
宇和島は、ちょっと地味な所ですが、いっぺんきさいや!(一度来てね)
地球っ子
2012/12/13 12:12
毎週土日のみの営業で、地域の産直野菜や加工品などを販売しています。
面白いのは、毎週日曜日のリヤカーでの引き売り。近隣の買い物弱者支援のためにリヤカーに野菜や豆腐、パンなどを積んで引き売りをしています。
また、産直市の店舗運営とリヤカーでの引き売りを、地元の長期無業者の職場体験の場として開放したり、食育・環境教育などを行っている団体との協働でイベントを行ったり、社会事業の活動拠点にもなっています。
更に、この産直市で販売しているご当地グルメ。「ていずいロール」「にいはま えび天バーガー」や「にいはま 太鼓焼き(大判焼きの形のお好み焼き)」なども美味しくて評判です!
住所:新居浜市萩生1309−1
TEL:0897−47−4307
一度、行ってみてください!
うよ
2012/11/29 23:11
イタリアで修行をされたご主人が作る丁寧なイタリアンは本当に美味しいです。
素材にこだわっておられて、野菜がとにかく美味しく食べられます。
一見普通の民家なところも、隠れ家的で素敵☆
ひいあか
2012/11/29 20:11
愛媛県今治市玉川町に『森のともだち農園』というブルーベリーとマコモタケに命をかけている森智子さんという美女が営んでいる農園があります。
農業だけでなく地域にも貢献されている森さん、愛媛・今治の良いものを全国の皆さんに知ってもらおうと日々活動中。
きっと面白いお話を聞くことができると思います^^
http://www.moritomo.com/index.html
yura
2012/11/24 01:11
えいぴー
2012/11/19 08:11
きほくちゃん
2012/11/16 17:11
東日本大震災から、地域の絆の大切さと、みんなの笑顔で少しでも励ましになればという店主さんの思いで、地域の皆さんの手を広げた笑顔のスナップを1枚1枚つなげてつなげて夏ごろから撮り続けた1000枚を超える笑顔の写真…。
しかし9月初旬、店主さんがその志半ば完成を見ずに突然他界されてしまいました。
そんな絶望の中でも、奥様と娘さんでその遺志は受け継がれ、今年10月の「でちこんか」という鬼北のイベントで「手つなぎの写真」として展示されました。1枚1枚のスナップの手と手がつながって、とても心温まる作品でした。
しばらくの休業の後、お店も再開され、奥様がいつも笑顔で迎えてくれます。
これからも地域の笑顔をずっと撮り続けてくださることでしょう。
カイ
2012/11/15 23:11
昨年12月にオープンしたんですが、目の前が海、お店もスゴくかわいかったです。
これでええわい
2012/11/13 18:11
万華鏡作家Studiof Designさんが気さくに教えてくださいます。ルーシーさんも作ってみませんか。
kazuhiro君
2010/04/16 20:04
産直市がお勧めです
野菜は、もちろん加工品も含め売っているものは、おいしいので
お勧めです
kazuhiro君
2010/05/05 08:05
なんていかがでしょう?
数店支店もあるケーキやお食事用の食べ物などが
人気のお店でお店自体おしゃれなので
入るときから得した気分になっています
kazuhiro君
2010/05/07 19:05
中国の方の労働者が来てくれていたからもあるのかもしれませんが
中華麺のお店が多くざんきと言う肉料理があり
今治のほうでは、せんざんきと言う呼び方もあるらしいですが・・・
お店に行って食べたことが無いのですが
おいしいということで有名です
kazuhiro君
2010/05/09 08:05
お取り寄せもできますが予約殺到で
受付ができないということもあるほどの人気ぶり・・・・
そのなも露の森大福!!
ルーシーさんのお茶摘からお手伝いをかねて
大福を作り紹介して見られては?
kaokao
2010/05/10 20:05
そんな器で、食事できる。ジュタロウがおすすめ。
袋
2010/05/13 08:05
愛媛県新居浜市では、毎月第4日曜、市内の商店街で「百縁笑店街&さんさん産直市」が行われています。
人通りが減った旧商店街に活気を取り戻そうと、商工会議所、市民団体、ボランティアグループなどが取り組んでおり、開催日には多くのお客さんが訪れるようになりました。
私も市民団体として参加させてもらい、広報活動兼ねて「たこ判」を焼いています。
「たこ判」とは、大判焼きの形をしたタコ焼きの事です。
今では、行列ができる程、お客様に来ていただけるようになりました。
まちゃみ
2010/06/30 05:06
栗の甘さがたまりません。。。
城川の道の駅の近くには温泉もあり、のどかで癒されます。虫の音のコンサートに耳を澄ましてみてはいかがですか?
追伸:栗きんとんは、松山空港にも販売しています。
夏よ来い来い
2010/07/01 21:07
是非ご賞味ください。
totoro
2010/07/02 15:07
毎日通勤時間に楽しく聞いています。
愛媛県に来られるとのこと。うれし〜です★
私の愛媛でのお勧めは
今治にある「登泉堂」のカキ氷。
http://www.icknet.ne.jp/~to-sendo/
ここのイチゴのカキ氷が絶品です。
生のイチゴを絞った濃厚なソースがかかったカキ氷は、普通のとはぜんぜん違います。
個人的にはイチゴミルクが一番好き。
小さなお店ですが、カキ氷の時期になると、県内外からのお客さんでいっぱいになります。
あと、プレゼント応募のコメント欄にも書かせていただきましたが、JA直営の産直市が愛媛にはいくつかあります。
その中でも、今治のさいさいきて屋と大洲の愛たい菜がお勧めです。
http://localfarmingsaisai.cocolog-nifty.com/blog/
http://www.aitaina.jp/diary/2010/06/000074.php
農家の方々が真心込めて作ったやさいが大量に売られており、またそれらの野菜や果物、地元素材を使ったアイスなど多種多様に販売されています。
私は、松山に住んでいるので、今治のさいさいきて屋によく行きますが、隣に併設されているカフェのケーキはいつも買って帰ります。
季節ごとで旬のフルーツが変わりそれぞれ、タルトとドーム上になったスポンジケーキで販売されています。
いつも果物の量にうわ〜っと感動します。
愛媛は果物も魚もいろんなものがおいしいところです。
ここは一箇所で愛媛を体感できる場所じゃないかなぁと思っています。
ぜひ、ルーシーさんに来ていただいて、皆さんに知っていただけると嬉しいです。
愛媛の放送楽しみにしています。
ひれかつ
2010/07/02 17:07
愛媛県は西条市。「うちぬき」とよばれるわき水が有名なところですが、おすすめは「いもたき」。本当の時期は晩夏から秋口にかけて加茂川の川原でやるものなんですが、(http://imotaki.info/index.htm)今だとどこで食べられるのかな。ネットで調べると割烹むさしさんにいけばたべられそうです・・・。甘めの出汁で煮込む里芋、もやし、鶏肉、、、、ああ食べたくなってきました。。
時期じゃないので無理かもしれませんが、ぜひご検討ください(^^)
しげ
2010/07/03 17:07
道後「道後ハイカラ通り」にあります、
巴堂さんの「ジャンボ坊ちゃん団子」です。
お土産としてのインパクトは最高です!
もちろんお味も最高なのですよ!
たくまま
2010/07/03 22:07
kazuhiro君
2010/07/09 19:07
ハタダのタルトほうがお勧めですよ・・・
ハタダの御栗タルトは、贅沢にまるままの栗が入っており
ゴージャスであり絶品でしたのに・・・
一度ルシーさんに「アーン」って個人的にしてみたいな・・・ww
http://www.hatada-kuritaruto.jp/pro_okr.htm
kazuhiro君
2011/01/26 08:01
キュウィはじめぶどう・キウイなどたくさんの大福があります
詳しくは、下記のアドレス見てくださいね
清光堂
http://wanbune-leon.shop-pro.jp/