2020 / 09 / 25



森と人を繋ぐ、変なおじさんをリサーチせよ!
県立森林文化アカデミー准教授 萩原 裕作さん
今朝、ルーシーがリサーチしたナバさんこと萩原裕作さん。長髪にヒゲと野生人のような…
52 REPORTS
2020 / 09 / 25
今朝、ルーシーがリサーチしたナバさんこと萩原裕作さん。長髪にヒゲと野生人のような…
2020 / 09 / 24
今朝、ルーシーがリサーチしたのは、この夏、御嵩町にopenしたglass stu…
2020 / 09 / 22
カンボジアに「ラペア」と呼ばれる籐の一種の素材があります。これを主に女性たちが編…
2020 / 09 / 21
なんと! もみじ・かえでなどカエデ科の植物には食品としての機能性があったとは。今…
2019 / 05 / 02
ルーシーの令和初リサーチ、インパクト大だったでしょうか?朝から失礼しました(笑)…
2019 / 04 / 30
今日は「これ以上ないリサーチだった」とボスが自画自賛しているかもしれません (苦…
2018 / 11 / 09
2年前に山県市にオープンした岐阜レトロミュージアム。昔懐かしい自動販売機、ゲーム…
2018 / 11 / 06
岐阜県北部の高山市にある宿泊施設を兼ね備えたレストラン「オーベルジュ飛騨の森」は…
2018 / 11 / 05
岐阜県中部に位置する郡上市。ここに、日本最大級のドローン施設が誕生しました。敷地…
2017 / 06 / 19
今週、ルーシーの47都道府県リサーチは岐阜県篇です。まず、向かったのは岐阜市内か…
2016 / 03 / 01
岐阜県の好奇心をリサーチしている今週のスマイルミッション。火曜日の今朝、ルーシー…
2010 / 11 / 10
水曜日は、ヒーリングスポットにフォーカス!飛騨市の神岡鉱山跡の地下にあるのがニュ…
2010 / 03 / 16
火曜日は、お取り寄せスイーツにフォーカス!今日ご紹介したスイーツは、中津川市にあ…
2010 / 03 / 15
月曜日は、ご当地WOMANにフォーカス!今日ご紹介したのは、岐阜市にある『柳ヶ瀬…
2020 / 09 / 25
今朝、ルーシーがリサーチしたナバさんこと萩原裕作さん。 長髪にヒゲと野生人のよ…
2020 / 09 / 24
今朝、ルーシーがリサーチしたのは、この夏、御嵩町にopenしたglass stu…
2020 / 09 / 22
カンボジアに「ラペア」と呼ばれる籐の一種の素材があります。 これを主に女性たち…
2020 / 09 / 21
なんと! もみじ・かえでなどカエデ科の植物には食品としての機能性があったとは。 …
2019 / 05 / 02
ルーシーの令和初リサーチ、インパクト大だったでしょうか? 朝から失礼しました(…
2019 / 04 / 30
今日は「これ以上ないリサーチだった」とボスが自画自賛しているかもしれません (苦…
2018 / 11 / 09
2年前に山県市にオープンした 岐阜レトロミュージアム。 昔懐かしい自動販売機…
2018 / 11 / 06
岐阜県北部の高山市にある 宿泊施設を兼ね備えたレストラン 「オーベルジュ飛騨…
2018 / 11 / 05
岐阜県中部に位置する郡上市。 ここに、日本最大級のドローン施設が 誕生しまし…
2016 / 03 / 01
岐阜県の好奇心をリサーチしている今週のスマイルミッション。火曜日の今朝、ルーシー…
ラッシー
2020/08/31 09:08
全体的に優しい味でどんな商品も美味しいのですが、特徴的なのはデコレーションケーキ。なんと写真などを基に似顔絵ケーキを作ってくれるのです。
単体のものならクリームを使って、手の込んだデザインのものはプリントででき、フラワーに見立てたクリームで彩り鮮やかです。
記念日には是非というお店です。取材お願いします。
【アルル洋菓子店】
岐阜県岐阜市岩崎276番地の2
TEL : 058-232-1575
https://arles911.jimdofree.com/
SGパパ
2018/10/12 12:10
飛行機やヘリコプターの製造・整備技術者の養成コースや空港での地上業務に携わる係員のためのコースがあり、女性も多くて華やかです。
専門学科はもとより実際の機体や空港設備を用いた本格的な実習があって、普段の日常生活ではなかなか見られない体験ができるかと思います。
the nightflyers
2017/06/20 07:06
当事者でないので言うのは簡単ですが、出来れば絶やさないで続けていただきたいと思います。
と、投稿しようとずっと考えてたら、今週のリサーチ場所が岐阜県だった・・・。
ラッシー
2017/05/25 08:05
30年以上前のパチンコやゲーム、駄菓子屋や自動販売機と昭和世代には昔懐かしい、また若い方には物珍しいものがいっぱい集まっています。
場所は岐阜県山県市椎倉323です。
ほりぶー
2017/05/22 12:05
この春に伊奈波神社参道に移転しました。
人気のたい焼きは昔ながらの1本焼きで
サクサクの薄皮と自家製あんこの相性が
抜群です。
そしてこれからの時期、自家製シロップが
たっぷりかかったかき氷が大人気、
休日になると行列が絶えないですよ。
何より店主の森さんのゆったりとした
雰囲気と接客が最高なんです!!
五十路のはっしー
2017/05/19 20:05
元塾講師のトラック乗り
2017/05/19 08:05
いろいろな加工食品がありますが、オススメしたいのが揖斐川町谷汲にある『鮎一番』さん。
‘がんこ親爺’と名乗るだけあって、こだわりの詰まった商品の数々。
水を使わず醤油・砂糖・酒で炊きあげた甘露煮は骨もとても柔らかく上品な味を楽しめて大好きです。
まっきぃ
2017/05/17 10:05
とても素敵な空間で頂くこだわりのコーヒーや自家製シロップのソーダ、そしてホットケーキがお勧めです。オーナーご夫妻の人柄もとても温かくて優しくて居心地のよい空間なのでいつも長居してしまいます。ルーシーさん、ぷちぇこ、旅の疲れを癒しにハミングバードに是非行ってみて下さい!
喫茶ハミングバード
http://www.kissa-hummingbird.com/
追伸
私もルーシーさんぷちぇこにお会いしたいのでお越しの際はお知らせ頂けるとすごくすごくすごく嬉しいです!
ナツ
2017/05/14 00:05
中学で美術を教えている先生です。本物の画家で名古屋や、ドイツで個展をやったこともありました。
私も中学の時、授業や部活で大変お世話になり、感謝しています。
自分のことをキティー(北村ティーチャー 略して キティー)と名乗り、個性的な方です。
その絵の魅力にも迫って見てください!
サワー
2017/05/12 09:05
『一人でも多くのおじいちゃん、おばあちゃんを笑顔にしたい』
と 有償ボランティアでお顔や足のエステケアを行っている女性がいます。
その女性は、1年前に介護エステケア協会を設立し、今は仲間も増え県内12施設を定期訪問しています。
実は私の事です。子育て中でパート勤務をしていた私は、このスマイルミッションで紹介されて居る方々に勇気を貰い、協会設立ができました.
岐阜にお越しの際は是非おじいちゃん、おばあちゃんの最高の笑顔を見に寄ってみて下さい(^ ^)
神戸のじっちゃん(旧:愛知のじっちゃん)
2016/09/05 10:09
先日 ご紹介頂いた 郡上八幡(郡上本染め)の ほぼ西に位置する 根道神社には“名もなき池”(通称/モネの池)があります
《所在地:岐阜県関市板取 国道256号沿い》
もともと 名前はなかったのですが 見学にこられた人々の間で クロード・モネの「睡蓮」と見まごうばかりの風景に 自然発生的に「モネの池」と呼ばれるようになったとか…湧水の透明度が素晴らしく その為か睡蓮の間を悠然と泳ぐコイの体色が凄く綺麗に見えます 私も 写真を撮るために時期をずらして2度訪ねましたが ハズレ無しでした
イワド
2016/02/01 09:02
パルマで修行し、日本で場所を求めた結果が岐阜の山奥だったそうです。
限られた生産量ですが、確かなとろけるお味は食べてみてのお楽しみ。
間違いないです。
http://bondabon.com
kumakuma
2016/01/19 13:01
その団員の 高校1年生のドラムの男の子 と 中学3年生の トランペットの男の子がすごいんです。
トランペットの子の音色はとても艶やかな音色で、17日のぎふジャズフェスティバルでも、素敵なソロを聞かせてくれました。
ドラムの子は、天才ドラマーで 小学校1年ぐらいからドラムをたたいているそうです。
ぎふジャズフェスティバルの時の、ゲスト 渡辺裕之さんとのドラムセッションは すごい迫力でした。
二人ともとてもシャイな男の子ですが、演奏となるととても、かっこいいです。
さはち
2016/01/15 20:01
本巣市のもとすファームをご紹介します。平成27年度の全国優良経営体表彰で全国担い手育成総合支援協議会長賞を受賞しました。地元で育ったおじいちゃん達仲良し4人組が立ち上げた農業組合法人で、今では若い人も増え、毎日楽しく頑張ってます。特にアスパラの収穫は毎日朝と夕方の2回しないといけないので大変。今の時期はブロッコリーですが、寒さのため感覚がないくらい手がかじかみますが、一生懸命みんなで収穫してます。丁寧に農業してるので是非見に行ってください。
ラッシー
2016/01/04 08:01
今回はこだわりのパン屋さんを紹介したいと思います。
お店の名前は「パン日和 フゥ」さんといいます。
こだわりの手作りパンで、味はもちろん、香りがとてもいいです。
お勧めは黒糖くるみ食パン、各種ベーグルが美味しいですね。
是非、リサーチしてみてください。
PS.営業日が火、金、土と変則的ですのでお気を付けください。
・パン日和 フゥ
岐阜県関市武芸川町跡部1289番地3
0575-46-2839
http://hu-pan-gifu.com/
NY
2015/12/25 22:12
岐阜在住、出身のミュージシャン達も
がんばっていますよ。
柳生伸也さんというシンガーソングライターさんが個人で主催して
年に二度、多治見市役所前でライブイベントを開いています。
まだまだ始まったばかりですが、若い人達でがんばって盛り上げていて
とても良い感じになってきているので、ぜひぜひ番組で紹介していただき皆さまに知ってほしいです。どこに出ても恥ずかしくないっ、素晴らしいミュージシャン達が出演されているのですよ。
愛知のじっちゃん
2015/12/24 18:12
この地には430年前(江戸時代)から連綿と続く藍染の染工場がありましたが現在では唯一180年前から「渡辺染物店」がその伝統を受け継いでいます 入口直ぐ右には藍染特有の甕(かめ)が地面に埋め込まれた状態で並んでいます 建屋も当時のままで 柱に架かっているスイス製の六角時計は今も現役で120年もの間 時を刻み続けているそうです
建物の中に入ったとたん 江戸時代にタイムスリップしたような気分になりますよ
それから「郡上本染め」に因んで 郡上八幡の冬の風物詩と言えば『鯉のぼりの寒ざらし』,毎年大寒の日に 吉田川の支流 小駄良川との合流地付近で 鯉のぼりを染め抜いた反物を川で晒して糊抜きをしています
今年も1/20 PM1時から2時、2/7AM11時から12時(及び各前日の夕暮れから翌朝にはライトアップして作業している様が見学出来ます)これは必見!
つっちー
2015/01/09 13:01
季節の果物で こだわりのジャムを作る職人さん達 ?? 障がいがあっても やりがいのある仕事に 皆さん イキイキと取り組んでいます(^^)♪ ジャムは、ブライダル商品として注目を浴びていますよ。ルーシーさん
一度足を運んで下さいねm(_ _)m
りすのほっぺ というFacebookや
いぶきの小窓 というFacebookで
ご覧になれますよ(*^^*)
kumakuma
2014/12/19 09:12
紹介したいのは岐阜市西改田の教徳寺のご住職です。
お子さんが通う小学校の名物PTA会長でもありますが、月に1回僧侶バーを主宰したり、お寺の本堂にヨガの先生を招いて本堂ヨガもやっています。
ラッシー
2014/12/07 23:12
おすすめ商品は看板商品の「大地のどらやき」です。
生地の香りがとてもよく、餡もほどよい甘さで何度でも食べたくなる味です。
その他の商品も季節ごとにオリジナルある商品があり、通いたくなるお店です。
★お店のHPypり引用
岐阜市日ノ出町 1?20 ロイヤルビル 1階
Tel/Fax 058?265?1278
営業時間 9時〜18時(売り切れしだい閉店させていただきます)
定休日 月曜、
ちぃ
2014/12/03 13:12
私がお勧めするのは、郡上市高鷲町のアトリエキクさんです。
大自然の中で、体にやさしく、地域に根付いたものづくりをしています。
メインの商品である石鹸は、最近、岐阜県の地域資源である“清酒”を使用した商品として「地域資源活用事業認定」されたようです。
お肌もツルツルスベスベになる石鹸ですよ。
今後、どんな取り組みをしていくのか気になる存在のお店です。
ぜひ、ルーシーさんに訪れてもらいたいです!!
のぶ
2013/07/14 21:07
私が東京にいた頃知り合った友人が
関東から,故郷の岐阜に戻り
各務原で今年の夏にサバイバルゲームフィールドをオープンさせます
(最近芸能人でもハマる方も多い,オモチャのテッポウで撃ち合う遊びです)
いま公開されている写真はまるで西部劇のワンシーン
他にない物を考えつく彼をぜひ取材してみてください
ホームページはこちらです
http://hqt.jp/
かよこ
2013/06/22 17:06
そこで行われるスポーツは、ホッケー!
アイスホッケーの方が有名かもしれませんが、グランドで行うホッケーです。
地元には毎年全国優勝している高校もあるし、大学や社会人チームも多く競技者がとても多い各務原市。
このスタジアム・各務原市にぜひ来てください!
将来のオリンピック選手を育てようという取り組みで、社会人チームが地元の小・中学校を回ったり、子供たちにホッケーを楽しんでもらおうという取り組みがとても盛んに行われています!
愛知のじっちゃん
2013/06/02 14:06
いちむじん
2012/09/13 21:09
愛知県民の岐阜FMリスナーです!
岐阜に来るのでしたら、是非『元祖流しそうめん 釜ヶ滝滝茶屋』へ行ってみてください!!!
42年の歴史を誇る、全国でも有名な流しそうめん屋さんです。
夏は連日行列ができるなか、店内の人たちは汗を流して頑張ってお店をまわしています。
岐阜の流しそうめんをご堪能下さい^^
【住所】
〒501-4101 岐阜県郡上市美並町上田1
【電話】?
0575-79-2917
桜ン
2012/09/09 21:09
小さなカフェ「cafe500」をお奨めします。
今までこんな珈琲飲んだことないくらい
フルティーな珈琲を丁寧にたてる頂けます。
珈琲が苦手と思うひとも一度はトライして欲しい
思うほどです。
mint juice
2012/09/02 22:09
わー、岐阜県にいらっしゃるんですか?
それなら是非ゼヒ、大正ロマン漂う街並みなんていかがでしょうか?
恵那市明智町地区では昭和59年ごろから町ぐるみで古い建物を温存し、歴史博物館みたいになってるんですよ。
中心地の道路沿いにはレトロな建物がいっぱいだし、あちこちに大正漂う展示も見られます。
住民の方達による保存活動とのことで、手作りの暖かさも感じられる時代のロマンにうっとり。
また、近くにある岩村地区も、城下町だけあって古い街並みが保存され時代の統一感があるから、歩いてるとルーシーさんもプチェコも一緒にタイムスリップしちゃうかも!
歴史ある町を一生懸命保存している笑顔の素敵な方々の取材はいかがでしょうか?
私もプチェコに会いたいなぁ。。。
ユーイング
2012/08/31 09:08
中津川市のいいもん…
9月はなんと言っても「栗きんとん」です!
「すや」「川上屋」が有名ですが、店によって「柔らかさ」「しっとりさ」「甘さ」「風味」「粒々の多さ」が違いますので、食べ歩きを!
あと、栗拾い、花の湖そば祭、六斎市、菓子まつり、馬籠ごへー祭…と、秋はイベントもたくさん!
地元でちょっと有名なフードや名所は…
五十番の焼きそば、双葉軒の恵那饅頭、ふじあいすやあけぼのの饅頭、青木のそば、チコリ村のバーバーズダイニング、明治座の地歌舞伎、湯舟沢の温泉、川上の夕森公園…と、まだまだ色々あります!
ぎふ国体はレスリング会場になっているので、お越しの際はたくさん立ち寄ってみてほしいです!!
はしまっこ
2012/08/29 18:08
その大仏は、佐吉大仏といいます。
羽島出身の永田佐吉さんが建てたといわれる大仏さんです。
普通の大仏と違うのが、なんと大仏の体内に入ってお祈りができる事。
これはおそらく全国でここだけですよ!
私も体験してびっくりしました。
ルーシーさんも大仏の体内で願い事をすればきっとかないますよ。
行ってみる価値あり、体験してみる価値ありですよ。
アイスミルクティ
2012/08/22 23:08
その名も「風船太郎」さん!!
池田町の自宅を中心に全国で活躍されている風船の大道芸人さんです
「あらびき団」でその芸風を見たことがある方も多いと思います。
実際のステージもとても楽しくて、
観客のみんなが笑顔になっています。
もちろん、テレビで見たあの巨大風船芸も見られますよ!!
はなふうた
2010/04/16 11:04
本社は岐阜市今町3-6 電話番号が058-262-0520 工場は岐阜市日野東1-5-8 電話番号は058-249-0355です。ホームページもあるのでみてください。
シェイラさん大好きでファンです?
pakky
2010/06/10 16:06
前回は岐阜のゆるキャラやななをご紹介いただいてうれしいような恥ずかしいような気持ちでした。
さて今年の3月より岐阜に新たなゆるキャラが誕生しまして、人気うなぎのぼり上昇中なので、伝えたくメールさせていただきます。
その名は ひあゆ丸 です。
かなりクオリティの高いゆるキャラだと思いますので、一度だまされたと思って見てみてください。
すごく、かわいいです。
鉄工房の やまだ
2010/10/01 12:10
岐阜にお越しの際は…私の作品を見に来ませんか?
ご近所で評判な程度で全くの無名ではありますが、鉄という素材を使って立体オブジェ作品を趣味で製作しております。
(美術公募展などで入選や受賞させて頂いたものもあります。)
「これが鉄なの?」そういった感想を持っていただける作品たちにぜひ会いに来てやってください。
でら
2010/10/13 17:10
お店の名前はトラットリア ラ・クチーナ
中津川市福岡という田舎〜な場所にありながら、本当においしいんです。普通のトマトソースだと思って食べると、んん〜??!ってなりますよ^^
ルーシーさん、是非是非、行ってみて下さい♪
ととろ
2010/10/21 17:10
瑞浪市でしか食べられない味です。
実は、中学までこれが普通のかつ丼だと思っていました。
また、瑞浪市の「バサラ」もいいよ!
「バサラ」とは、YOSAKOIのことですが、自由気ままに踊る事から「バサラ者」という名所から桂三枝さんが名づけたと言います。
今では、冬のバサラカーニバルは一大イベントとなっています。県内だけでなく、遠くからも参加されています。
その仕掛け人は、商店街のおかみさん。
パワーあふれる方たち、北海道のYOSAKOIにも出場し、今では北海道の方も瑞浪のバサラカーニバルにも来るくらいになりました。
ととろは、今は瑞浪から離れていますが、是非ご紹介くださいませ!
松乃島智昭
2010/11/06 19:11
金鳳山正法寺にある「カゴ大仏」とも呼ばれる釈迦如来坐像。高さは13.7mあり、籠細工に経文を貼りつめた乾漆というめずらしい技法で造られています。
なんと、日本三大仏のひとつに数えられているんですよ。
ルーシーさんの厄払いに、一役買ってくれるかもしれませんよ(笑)
日本一の方向音痴
2010/11/07 06:11
agrich
2011/09/13 22:09
岐阜県に来たら ぜひ アセロラ狩りがお勧めです アセロラ狩りなんて岐阜でできるの?っていう感じですが 現在 フルーツマニアしか知らないのです ジュースとは全然違うし 完熟すると甘いし それでいてビタミンCがたっぷり 1日1粒!
場所は 愛知県に近い岐阜県美濃加茂市です
それから 岐阜の北 今度は長野県に近いところですが 高山市奥飛騨温泉郷には温泉を使ったものがどんどん生まれていますよ
中でも 全24品種のドラゴンフルーツを育ていていて その食べ比べは人気です 他の国内産とは味も果肉の色も違うのでビックリ
酸っぱいものから甘いものまで 食物繊維たっぷりです ぜひ 岐阜に来たら寄ってみて下さい 岐阜にはいいところたくさんですからね
いつも元気な声 楽しみにしています
クルーニー
2012/01/11 10:01
岐阜県海津市平田町、お千代保稲荷(おちょぼ稲荷) 参道南口に在る、『まる十田中漬物店』の漬物が美味しいです!
どれも美味しいんですが、特に私のオススメは『本格キムチ!』 ホ、ン、ト、辛いんだけど、旨味がシッカリあってクセになる味なんです!
特にキムチに興味が無かった私が、数年前からハマっています!
( 相棒のハーレーで、ぷらっと買いに行きま〜っす! お店の方も、カッコいいハーレーに乗ってるとか…?)
Bara
2012/01/11 21:01
ここは昔ながらの大衆食堂で、「かつ丼」や名古屋めし代表の「みそかつ定食」など普通とおりメニューのお店ですが、知る人ぞ知る”テラ盛りの聖地”なのです。
かつ丼はどんぶりから溢れ、みそかつもワラジ程の大きさがあります。
しかし、これが普通盛りであり他のお店でしたら当然大盛の域ですが、ここの大盛は桁が違います。
かつ丼大盛はご飯が4合ぐらいあり、その上にかつが普通盛りの倍以上乗っています。
又、オムライスは通称「ラグビーボール」と呼ばれる程の大きさがあります。
しかも値段も超リーズナブルで、かつ丼普通盛りが680円、大盛もプラス50円と常識はずれです。
お店は気さくな老夫婦が経営しており、味も美味しく昔懐かしい素朴な「おふくろの味」がします。
是非1度行かれてみて下さい。胃袋が破壊すること間違いありません。
でも注文した物は必ず残さず食べて下さいね。(残してもペナルティーはありませんけど・・・)
http://j47.jp/minoyasyokudou/menu
キリキリ
2012/01/15 13:01
このチーズケーキは50年前のレシピを元に、じっくりと手作りで焼き上げられた古典的なベークドチーズケーキで、濃厚で贅沢な味わいです。また、注文も受け付けており、自宅まで発送してもらえます。
おや
2012/01/16 19:01
ふじりゅう
2012/01/19 01:01
私のオススメは岐阜県山県市(やまがたし)の「やまがた元気玉バーガー」です。山県市特産の黒にんにくを使ったその名のとおり‘元気‘になれるご当地バーガーです。
山県市大桑のティーハウス・ハーブレンドで販売中です。また隣接する山県市香りの森会館では、ハーブをはじめ、色々な香りが楽しめるちょっと変わった会館です。ぜひ一見の価値アリです。
トーア
2012/01/20 10:01
岐阜県のリスナーです。人生初の投稿です。
岐阜県瑞穂市にある喫茶ウエスタンここの日替わりランチが500円(しかもコーヒーか紅茶が選べる)と超お得。マスターも気さくでとても面白いし建物もログハウスで木の温もりが感じられとても落ち着ける所です。
(木や椅子も木で出来てます。)
ルーシーさんぜひぜひ行ってみて下さい。そして木の温もりで癒されて日頃の疲れを取って下さい。
ドラゴン君
2012/01/20 19:01
今年は辰年ですからね
辰年記念して作られた紅白のドラゴンフルーツを使ったジュースがお勧めですよ 美味しいかどうかは別としてチャレンジあるのみ
それからドラゴンフルーツソフトは美味しくて人気です
時期的に厳しいけれどドラゴンフルーツの食べ比べは絶対お勧め
春(3月)にはイエロードラゴンという珍しいドラゴンの収穫が始まります
とにかく 奥飛騨に来て温泉入ってドラゴン食べる 辰年ですからね
岐阜の知名度は低いですが 飛騨牛をはじめ美味しいものばかりです 外れはないですから どこへ行かれても楽しめること間違いなし!
ミルク姫
2012/01/21 08:01
えごまの香ばしさが病み付きになります。
岐阜にお越しの際はぜひご賞味ください(´θ`人)
穂積のすけさん
2012/01/30 21:01
ととろ
2012/02/10 12:02
たまねぎ坊や
2012/02/10 19:02
岐阜県のご当地情報です^^
郡上踊りで有名(?!)な岐阜県郡上八幡。
そこは、あることで日本一の街でもあります!!
それは”食品サンプル”です!!!
食品サンプルの60%がここで作られているみたいです+°
この街にはたくさんサンプル工場があり、サンプル作りの体験もできますよ(*′∀`*)!!
なかなかできない体験だと思うので、是非色々作って楽しんでみてください♪
ohisama
2012/02/15 19:02
町を狐にふんした若者たちが行列で練り歩きます
クライマックスはよるかな〜♪