2020 / 06 / 26



自然を材料にしたクレヨンを作る 女性をリサーチせよ!
手作りクレヨン工房 Tuna-Kai 伊藤 朋子さん
川上郡標茶町にある、手作りクレヨン工房 Tuna-Kai(トナカイ)。廃校になっ…
61 REPORTS
2020 / 06 / 26
川上郡標茶町にある、手作りクレヨン工房 Tuna-Kai(トナカイ)。廃校になっ…
2020 / 06 / 23
森林の保続培養や林業の発展など国有林の事業を行なっている林野庁。今朝はその北海道…
2020 / 06 / 22
小樽市にあるゴム製品の総合メーカー「ミツウマ」。去年「おじさんハンコ」を製造・販…
2019 / 07 / 26
今週は北海道リサーチ!今朝ルーシーが向かったのは、札幌から車でおよそ1時間、北海…
2019 / 07 / 25
今週は北海道リサーチ!今朝ルーシーが向かったのは、「布=テキスタイル」が主役のち…
2018 / 08 / 07
今日はプチェコとルーシーは奥尻島に初上陸。北海道南西部の日本海上に浮かぶ島。19…
2016 / 07 / 11
今週はROAD 8の北海道篇。まず初日は去年同様にアクセスサッポロで土日に開催さ…
2015 / 07 / 15
今朝はリスナーの「れがっち」さんからHPに届いた情報を元にリサーチしました。『洞…
2015 / 07 / 13
今週はROAD 7の北海道篇。初日の今日は11日(土)12日(日)と、たいよっち…
2012 / 02 / 10
リスナー情報の金曜日。3周目の北海道はミヤモさんから届いたご当地情報でした。恵庭…
2012 / 02 / 08
フードの水曜日。北海道でお会いしたのは「大地のりんご」という合同会社を去年設立し…
2009 / 06 / 22
月曜日は、ご当地WOMANにフォーカス!今日ご紹介したのは、旭川市の『旭山動物園…
2009 / 06 / 18
木曜日は、グルメ紹介にフォーカス!今日紹介するグルメは、札幌・すすきので、昭和2…
2009 / 06 / 16
火曜日は、お取り寄せスイーツにフォーカス!紹介するスイーツは江別市にあるスイーツ…
2009 / 06 / 15
月曜日は、ご当地WOMANにフォーカス!今日紹介したのは、安平町の『ノーザンファ…
2020 / 06 / 26
川上郡標茶町にある、手作りクレヨン工房 Tuna-Kai(トナカイ)。 廃校に…
2020 / 06 / 23
森林の保続培養や林業の発展など国有林の事業を行なっている林野庁。 今朝はその北…
2020 / 06 / 22
小樽市にあるゴム製品の総合メーカー「ミツウマ」。 去年「おじさんハンコ」を製造…
2019 / 07 / 26
今週は北海道リサーチ! 今朝ルーシーが向かったのは、 札幌から車でおよそ1時…
2019 / 07 / 25
今週は北海道リサーチ! 今朝ルーシーが向かったのは、 「布=テキスタイル」が…
2018 / 08 / 07
今日はプチェコとルーシーは奥尻島に初上陸。 北海道南西部の日本海上に浮かぶ島。…
2016 / 07 / 11
今週はROAD 8の北海道篇。 まず初日は去年同様にアクセスサッポロで 土日…
2015 / 07 / 15
今朝はリスナーの「れがっち」さんからHPに届いた情報を元にリサーチしました。『洞…
2015 / 07 / 13
今週はROAD 7の北海道篇。初日の今日は11日(土)12日(日)と、たいよっち…
2012 / 02 / 10
リスナー情報の金曜日。3周目の北海道はミヤモさんから届いたご当地情報でした。恵庭…
2012 / 02 / 08
フードの水曜日。北海道でお会いしたのは「大地のりんご」という合同会社を去年設立し…
メロンソーダパン
2019/07/15 11:07
カマティ
2019/06/24 07:06
じっくり手作業で自家焙煎したオーガニック&フェアトレードの珈琲豆を、注文を受けてから、手挽きミルで1杯ずつ豆を挽き、最近話題のエアロプレスでギュギュッと抽出してくれる愛情たっぷりの珈琲。「豆」の状態から、飲み物としての「コーヒー」ができるまで、1つ1つのプロセスを大切にしている本格派です。店主「ぴえ〜る☆」さんは今は滋賀県高島市を拠点にされていますが、進出鬼没。ブログでスケジュールを確認したところ、6月24日現在は北海道です!http://raporapo-pirka.seesaa.net/
珈琲を待つ間にけん玉で遊べたり、なんかいろいろ楽しいことも!
日本のどこかで出会って、オレンジ色の「ラポ吉くん」と「プチェコちゃん」との可愛い2ショットを!
kai
2019/06/17 13:06
社長は甜菜糖のために広島県呉市から北海道へ移住したそうです。
お砂糖を食べるだけではなくお肌のために使うって
女性からするとびっくりでした。
でも使ってみると お肌がつるつる もちもちになって
やめられないんですよ!
ニキビやアトピーや乾燥など肌トラブルのある方には朗報です。
のわ
2019/06/13 16:06
昨今、注目されているVR技術を駆使した「バーチャルキャスト」と言うアプリケーションを使い、
好きなキャラクターの姿になって実際に動き回り、VR内の道具を使い、他の方々と色んな遊びをしたりと、
「ちょっと間違った未来をつくる」をテーマに、新しいエンターテインメントを提供しています。
時代を変える旅がありますよ。
チューリップ黒井
2019/06/12 01:06
販売もしておりますが、教室も開いているそうです。
私も、詳しくは、知りませんので、ルーシーにリサーチして頂けたらなーと思って、投稿してみました。
よろしくお願い致します!
仲田美紀
◆ブログ「制作ノート」
http://northwoodmn.seesaa.net/
◆facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004193829793
さこ
2019/06/09 15:06
3代目の社長は講演などであちこちに出向き、4代目として長女・長男が店で働いています(長男は最近地元にUターンしてきたようです)。社長と長女はごはんソムリエの資格を持っています。
お米のほかに月替わりのおはぎや米粉のシフォンケーキ、米粉のポン菓子「コメレンゲ」などのオリジナルのお米のお菓子を手がけ、名古屋や大阪の地方物産展にも出品しています。
https://www.facebook.com/maimukan/
http://www.maimukan.jp/
おどり猫
2019/06/01 19:06
オーナーは、70代でブルーベリー農園を営みつつ、北海道各地で合気道を教える、最高齢、最上段者の強者です。
7月20日頃から、ブルーベリー農園は開園。
500円玉くらいあるブルーベリーを食べつつ、合気道を体験しつつ、私の教えるベリーダンスを踊ってみませんか?
是非、お待ちしてます♪
たく
2018/07/05 17:07
酪農王国、北海道ならでの養老牛の牛乳を使用したジェラートはもちろんのこと、ゴールデンベリーという食用ほおずきを使った珍しいジェラートがおすすめです。
酸味とちょっとした苦味が大人の味です。
他にも旬には北海道産のアスパラを使用したジェラートにサウザンドアイランドのドレッシング味のジェラートなどがあったり、甘いだけではないのが他とはちょっと違った感じです!
オーナーさんも女性が一人で経営されています!!
カメのマイキー
2018/07/05 09:07
北海道では約95%が菌床栽培といわれる中、自然に近い原木栽培にこだわり作っています
手間暇がいっぱいかかっている自慢のしいたけは肉厚ジューシーで味も香りも『これが本当のしいたけなんだ!』と思っていただけるかと思います!お待ちしてます!
でかでかまん
2018/07/03 12:07
古野さんを知ったのが、ルーシーも訪れた福島県田村市の星の村天文台でした。遠く北海道から自ら自走し移動博物館を開催されていたんです。聞くと既に全国を回った帰り道とのこと。
展示されている化石はどれも自ら発掘したもので盲学校用に点字の説明文も貼られていました。そうこの移動博物館は実際に触って体感できる博物館なんです。農繁期は北海道にいて準備中だと思いますので訪ねてみてください。
Lena
2018/06/10 11:06
和太鼓ユニット「だげきだん」は和太鼓活動がさかんな府中市の高校を卒業した5人組。地元のイベントにもたくさん出演しています。豊かな表現、丁寧な音作り、そしてなにより演奏中のSmileが魅力。7月には石川県で開催される和太鼓界第一人者によるコンテスト本戦に3回目の出場決定!
ぜひ一度聞いて見てください(^^♪
https://blogs.yahoo.co.jp/genkidagekidan
オメガ
2017/06/28 23:06
北海道にしか生息していないエゾナキウサギという動物がいます。
見た目はネズミに近いのですが、歴としたウサギの仲間です。「キチッキチッ」という声で鳴きくのが特徴で、とても愛くるしい見た目をしています。
北海道の大雪山系などの山岳部にしか生息しておらず、絶滅が危惧されています。
最近は観光PRのキャラメルモチーフになったりと徐々に知名度が高くなっています。
http://kyuns-room.visit-hokkaido2.jp/user_data/about_kyuns.php
ナキウサギふぁんくらぶという団体もあるようです。
http://www.pikafan.com/fanclub/index.html
道外の皆様にもナキウサギの存在を知って頂ければと思います。
あゆちゃん
2017/06/22 11:06
いつも楽しく聞かせていただいています^^
私は今北海道の恵庭市にある、動物と自然の専門学校で働いています!
全国にもなかなかない100種類以上の動物がいる学校です。
学校にいる動物たちと行う実習や、北海道の様々なフィールドに出て実習など
学生たちはそれぞれ自分が好きな、動物や自然に関する職業目指して日々頑張っています。
たくさんの動物、おもしろい先生方がいる学校なので、よければリサーチにいらっしゃってください!
お待ちしています^^
HPもあるので見てみてくださいーーー!
https://www.heco.ac.jp
さと
2017/06/21 09:06
食材にこだわりぬいて作られたポテトチップスは種類が豊富!
スーパーではお目にかかることのできない、カニ風味や南蛮等・・大人もおつまみに楽しめるポテトチップスが沢山です!
更にこちらの会社さんでは、体に良いとされている米油も作られています。
日本最北端のポテチ工場でうれしいおやつと体に良い油、気になりませんか?
こちらの会社のキャラクター「くまちゃん」もとってもかわいいですよ♪
SVR-L
2017/06/14 20:06
基となるコンセプトは「様々な事情や理由でサッカーをしたくても出来ない子供に対する受け皿」として設立したクラブであり、選手とそのご家庭の費用負担の軽減のため、クラブ広報誌を発行して得られた購読料・広告料収入等で「選手の北海道で1番安い会費」の維持を目指しています。
上記のように地域の皆様に支えられ、設立から10年を超えて活動しており、2016年にクラブをNPO法人化してその活動を広げているところです。
ぜひよろしくおねがいいたします。
ガトーショコラ
2017/06/07 23:06
現在、缶バッチやはがき等のばふんペーパーグッズを展開しています。一番人気はばふんペーパーで作ったダービーの必勝お守り。なんたって、「ウン」がついていますので!名刺印刷も受付ているのですが、私はばふんペーパー名刺を使っています(笑)馬産地ならではの「ばふんペーパー」を宜しくお願いします。
あんぬぷり
2016/06/16 19:06
『北海道大学・縁』です!
「周りを巻き込み、
ゴキゲンな流れをつくる」が
チームコンセプト。
その演舞は、
とにかく元気がよく勢いがあって
踊り子さん達が1番楽しそう!
その雰囲気に巻き込まれて
私たちもゴキゲンになっちゃいます♪
名物・赤ふんどしを見なければ
私の夏は始まりません!(笑)
ずっと応援してる大好きなチームを
是非リサーチして下さい♪( 'ω' ?(? "
北大はキャンパスも素敵ですよ
?
膝小僧クラッシャー
2016/06/13 19:06
蝦夷からの使者
2016/06/11 21:06
【招福の使者・セワポロロ】
が居ます。
北方民族のウィルタ族にまつわる
木彫り人形です。
アザラシの毛と
「イナウ」と呼ばれる
木を薄く削って作られた
クルクルの紐状のものを
身にまとっています。
つぶらな瞳の表情が、
とても癒されます。
店主の大広さんも魅力的な方です(´・∀・`)
ここにしかいない
セワポロロをぜひリサーチして下さい!
ぽんこ
2016/06/10 15:06
一本の木片を手掘りで削り出して作られるウクレレはとても珍しく、1本1本が完全にオリジナルで素晴らしい音色がします。
北国で作られる南国ハワイの音色、聞いてみたくないですか?
チュッパ太郎
2016/06/10 08:06
カレーで冬のオホーツク海を表現した、珍プレーなカレーです。ルーがマリンブルーで毒々しい見た目のカレーですが、味は意外と…?
是非、食べてみて下さい!
しいたけ
2015/06/30 12:06
動物のための仕事に就きたいという好奇心から獣医になった方です。それだけなら日本中の獣医さんがそうですが、乗馬大会で数々の優勝経験、獣医の修行のため途上国で2年間生活、世界中の動物をこの目で見たいから、という理由で新婚旅行に世界一周動物ツアーを敢行した方です。
動物たちとのびのび触れ合っていけるから、という理由で、動物病院を北海道に開業したとのことです。
あんなに自分の好奇心に貪欲な人を、私は他にしりません。どうぞ取材のほどよろしくお願いします。
ハレ
2015/06/15 12:06
ヤマメの釣り堀で、自分で釣った魚を刺身や塩焼きなどで食べることができます。
家族連れにも人気な穴場スポットです。
秋には、キノコ狩りもできますよ。
時期によりフットパス、炭焼き体験、白樺樹液の採取体験など色々やっているので、ぜひリポートしてみてください!!
ふぅ
2015/06/14 00:06
今年100周年を迎えた木と酪農の町「置戸町」です。
おすすめの場所は「いなだ屋」さんというおそば屋さんです。
おそば屋さんなのでおそばはもちろんおすすめなのですが、特におすすめのメニューは「かつ丼」です。卵でとじず、揚げたカツを長年引き継がれたたれに揚げたカツにしみこませ、お重の白米の上にドンとのせてます。とても美味しいです。ぜひ食べてみてほしいです。
ほかにもヤーコンという野菜、オケトクラフトという民芸品等々...。
ぜひ調査にきてみてはいかがですか。
チュッパ太郎
2015/06/09 23:06
冷凍肉は使用しないというこだわり!
よくあるジンギスカンは少しクセがありますが、ここは別格!
ジンギスカンの概念が変わる店です!!
是非体感して下さい!!
大黒屋HP
http://www.daikoku-jgs.com
ひだまりのねこ
2015/05/26 21:05
原作者さんの手から離れ、他のクリエイターが好奇心のままに、グッズ制作や、ウェブでの活動をしたり、定期的に開かれるミーティングでは、突拍子もない発言からまた新たな発想が生まれたりしています。
都市部に比べて、クリエイターなどいないと思われがちな所にも、頑張ってるクリエイター陣がいます。
是非、オニオンたんとそのプロジェクト、見に来て下さい。
ルーシーさんもアイデアくだされば、グッズになるかも?
http://oniontan.com/
れがっち
2015/05/26 18:05
女の子2人で始めたということですが、肉はビーフのハンバーグとチキンが選べるし、アツアツが食べれてモッツァレラチーズをトッピングするとチーズがとろけてなまら美味いです!
ハンバーガー1個でも結構腹が膨れるので食べ応えもあります。
店の女の子もファンキーな感じで楽しいですよ。
ちゃちゃ丸
2014/06/16 21:06
たくさんの羊と賢いワンちゃんがいます
直営のレストランもあり、今では珍しい国産の羊肉を食べれます。
あ太郎
2014/06/12 12:06
ジンギスカンは鍋ですか?
2014/06/11 09:06
⇒高いけど、美味しいです。
?北海道=アイヌ文化。
⇒北海道の先住民であるアイヌ。
彼等のお陰で現在の私達の街がある、生活があると思います。
アイヌの歴史の深さに触れて欲しいです。
オオウナギ
2014/06/07 13:06
ヒゲ犬
2014/05/25 14:05
今度は北海道ですか!!!
北海道にはモンゴルやその周辺民族の文化を紹介し、異文化理解・交流の活動を行っている友人がいます!
現在、博物館の創設を計画中でその前段階として、ふきだし公園にアンテナショップを開いてます!
くるまdeオスト http://www.fukidashi-kyogoku.com/
モンゴル関連グッズの他、地元の食材も扱ってるそうです。
本職はモンゴル研究家(多分?!)
大学で講義もしたりしてます。
その他、毎年モンゴルから音楽家を招いて全国をまわってコンサート活動もしている、とってもバイタリティ溢れる人です!
詳しくは彼のサイトをご覧ください!
北方アジア文化交流センターしゃがあ
http://www.shagaa.com/
ちなみに普段の生活もDIYで、まるでモンゴルの遊牧民のよう?!
ゼヒ会いに行ってみてください!
モー
2014/05/23 06:05
一世を風靡した後、しばし休憩。
でも、今年の春、関東へ上陸したらしいですよ〜
生まれた当初からのロゴマーク。
もう20年選手です。
紆余曲折の人生を背負っている『ねこのたまご』。
新天地でも北海道・釧路の『のんびり魂』を持ち続けてほしいです!
川村
2014/05/22 19:05
店主の『やっちゃん』がお客様一人一人のオリジナルのジェラートをつくって
くれる。ちなみにトッピングはどれだけ頼んでも無料!
そんなおいしい牛小屋のアイスですが実は一番オススメはやっちゃんを含め
店員さんが皆超気さくなところ!絶対一度はいってください!
ついでに自分千歳空港でカステラ屋さんをやってます。
辻口シェフのおみせです。お時間あれば寄って下さい!
リジュー
2013/08/31 20:08
羊のお乳のチーズです。
ウオッシュチーズ、絶品ですよ。
コクと香り、う〜ん、言葉では表現できません。
チーズ好きのわたし、ノックアウトされました。
作っている田中さん、なんだか羊に似ているような・・・。
羊への愛情、このチーズを食べればわかるはず。
ぜひぜひ。おすすめします。
ほんとは教えたくないけど、教えちゃいます。
http://www.sikisai.com/hitujikai/
アルカ
2013/08/22 08:08
即興なのに美しい曲が日々生まれています。
ttp://www42.tok2.com/home/miya18/sokkyou/
日本の未来に会いに行く…まさしくピアニストの卵なんです。
とらちゃん
2013/08/22 07:08
15年ほど前に宿泊させていただいた、北海道二海郡八雲町にある「ログの宿 たか木」のおばあちゃんが今でも忘れられません。
膠原病で杖がないと歩行でない相方と思い切って旅行を計画し、その際、八雲町の「ログの宿高木」に泊めていただきました。
美味しい食事の後、オーナーのおばあちゃんから沢山元気を頂きました。
「家族だと思っていつでもおいで」
本当に嬉しかった。
ビビ
2013/08/19 15:08
道の駅びえいで販売されている tanosikaさんのプリザーブドフラワー。とても素朴だけど、素敵な作品です。
美瑛のルベシベにあるペンション ジャガタラ。朝日は勿論のこと夕日も見られる絶景宿です。夜は満点の星空も眺められます。露天風呂もありますよ。
美瑛の五稜にある喫茶店リーズカフェ。ご夫婦でやられている小さな喫茶店ですが、とても雰囲気がよく、気さくなご夫婦です。ベーグルやケーキもあり、おいしいです。
みゅーも
2013/08/19 11:08
北海道の名門レーシングチーム、朝里RC(現・朝里川温泉スキークラブ)のOBによって発足した『しじみレーシングクラブ(Shijimi RC)』というクラブがある。
じつはこのクラブ、普通のレーシングクラブとはちょっと違うのだ。このクラブは『スキー業界の現状と未来を考える進化系チーム』だという。
朝里RCのOBである戸田雄也さんが全国の『ジュニアスキーチーム』を応援するために
『Tシャツを売った利益を財源の厳しいチームに寄付する』
というシステムを考案。
この戸田さんの熱い想いに賛同したOBたちによって発足したのが
NPO団体『しじみレーシングクラブ』なのである。
長引く不況に、子どもたちのスキー離れなどなどにより、
厳しい状況に追い込まれている全国のジュニアスキーチームを
応援するために発足した、
熱い想いがたくさんつまったクラブなのである。
具体的には
1枚2,500円のTシャツを購入すると、1,000円が寄付金となる。
購入者は、Tシャツに同封されたハガキに
「寄付したいジュニアレーシングチーム名」を書き、返送するという流れ。
すると、
ポールやレンチ、フラッグ、ワックス用具など、チームで必要な用具が寄付されるのだ。なぜ、スキーなのに「しじみ」かというと
朝里(あさり)にかけた……とのこと。
スキーを愛する人は熱い。
ひとつのチームにまわってくる寄付の額はわずかかもしれない。
けれど、そこには大きな愛や夢がつまっている。
http://shijimirc.com
戸田さんは新婚旅行でサーファーズミエロパチーになり下半身が動かなくなる病を患い大好きなスキーが出来なくなったにも関わらずこのような企画を始めている姿に大変心を打たれました。
あるぱか
2013/03/26 22:03
札幌市東区に市民劇団があります。
オニオン座という劇団です。玉ねぎの妖精『タッピー』というキャラクターが東区にはあります。今年の三月の舞台に出演もしました。東区の歌もあるんです。一度札幌市東区に遊びにきてみてください。
元気くん
2012/07/31 21:07
8/10〜16まで開催されているようです。
とーってもキレイで圧倒されること間違いない!!(古いか?)
帯広の勝毎花火と一緒に見に来てくださ〜い。
本別の浮舟と言う食堂のトンテキは絶品!!
ブッチ
2012/07/12 23:07
私は嵐山のふもとに祖父母が住んでいたせいもあり、遊びに行くと必ず嵐山周辺を走り回っていました!
祖父母が亡くなった今は私の思い出の場所です。
mimamo*(みまも)
2012/07/06 01:07
無添加ソフトクリームというのは たぶん 数少ないと思います。
ソフテリア 『麻の実ナッツのソフトクリーム』
札幌市西区西野5条3丁目1―1 まほろば店内
電話 011-665-6624
こちらは、珍しい====3 野菜ソフトクリーム
ファーム花茶 野菜アイス・・・さくら、ごぼう、レタスのアイスも。。。。
千歳市泉郷
nayo@青蓮庵
2012/07/05 09:07
マッサージだったり、占いだったりカラーセラピーやスピリチュアルなど、各自のスキルを集めて人を旭川を『まるごと癒す』をテーマに活動しています。
主婦パワーに是非癒されてください!
カコ
2012/07/05 01:07
展望台にいけば見られるのは当たり前だけど、
ペンション「ぽらりす」さんは、全ての客室から、北海道らしい眺めが見られるスペシャルなお宿です。
摩周湖の近くにあります。
売りは夕食後のデザートバイキング!
種類もたくさんで満足しました。
晴れていたので、めちゃめちゃきれいな星空が見られて、大感動でした。
ランチタイムにはお邪魔できませんでしたが、ジョッキパフェや、バケツプリンは、ぜひ食べてみたいと思いました。
ぜひチェックしてみてください。
さとさと
2012/07/04 21:07
庭園やアート作品など、スケールのでっかい北海道らしい庭を楽むことが出来ます。
ルーシーさん、ドレスガーデンに乗ったり、ゼグウェイを体験して報告してもらえませんか?
お願いします。
そうまま
2012/07/04 20:07
「鉄の街」と呼ばれる室蘭市のオススメは、
ボルトで作られている人形の「ボルタ」です。
ポーズもたくさんあり、見てると笑えたり、癒されたり。
室蘭市の輪西町に工房がありますよー。
まんべくんに逢ってみて〜
2012/07/02 14:07
すっごく物知りで便秘に効くドリンクや最近では女性のシェービングの情報なんかも発信している私達の心の師匠「まんべくん」です。
ルーシーさんも1度逢って彼の魅力に取り憑かれて欲しいです。
長万部の浜ちゃんぽんやカニ飯。
お菓子なども人気ですよ!!!
まんべくんの影響力は恐るべし。芸能人やミュージシャンにも顔が広いまんべくん。どうぞ宜しくお願いします♪
フルート
2010/04/18 19:04
サクサクでとても美味しいです。
reijiro
2010/05/28 10:05
どこよりも美味しい。豚丼よりも美味しい!隠れご当地グルメです。
お菓子も美味しい街ですので絶対にルーシー来るべし!!!