2020 / 06 / 05



明智光秀さん愛が凄い洋菓子店主をリサーチせよ!
カフェ&ケーキ明智茶屋 店主 植村 勇輝さん
京都府リサーチ最終日のスマイルミッション。今日のリサーチは福知山市にあるカフェ&…
57 REPORTS
2020 / 06 / 05
京都府リサーチ最終日のスマイルミッション。今日のリサーチは福知山市にあるカフェ&…
2020 / 06 / 04
京都府をリサーチしているROAD12のスマイルミッション。ルーシーが今日リサーチ…
2020 / 06 / 01
ROAD12のHonda Smile Mission。今週からのリサーチ先は京都…
2019 / 04 / 12
京都府を巡っているROAD11のスマイルミッション。金曜日の今朝ルーシーとプチェ…
2019 / 04 / 09
京都府を巡っている今週のスマイルミッション。火曜日の今朝お話を伺ったのはフラメン…
2019 / 04 / 08
ROAD11の旅がはじまったHonda Smile Mission。今週からのリ…
2018 / 04 / 27
9年前に誕生した京都向日市激辛商店街は、「激辛の首都!」「日本一リアクションがと…
2018 / 04 / 24
今朝ルーシーが向かったのは、1830年創業の国産オーダーメイド寝具店、株式会社イ…
2017 / 06 / 06
京都大学。吉田キャンパスの北部にある大学院の建物に農学研究科の実験室があります。…
2015 / 12 / 15
7周目の京都府リサーチ2日目。今朝は、京都市北区にある洛星高校の調理室へお邪魔し…
2014 / 04 / 08
みなさん、覚えましたか?合言葉は「プロテをイン!」。6周目の京都取材2日目。今朝…
2010 / 08 / 23
月曜日は、ご当地WOMANにフォーカス! 今回紹介するのは、色彩心理診断士であり…
2009 / 12 / 29
今週は、年末年始スペシャルウィーク!毎週ひとつの都道府県をリサーチするスマイルミ…
2009 / 08 / 31
今週は特別ウィーク!フラワーカンパニー・スマイルツアー in 京都 <1日目>-…
2020 / 06 / 05
京都府リサーチ最終日のスマイルミッション。 今日のリサーチは福知山市にあるカフ…
2020 / 06 / 04
京都府をリサーチしているROAD12のスマイルミッション。 ルーシーが今日リサ…
2020 / 06 / 01
ROAD12のHonda Smile Mission。 今週からのリサーチ先は…
2019 / 04 / 12
京都府を巡っているROAD11のスマイルミッション。 金曜日の今朝ルーシーとプ…
2019 / 04 / 09
京都府を巡っている今週のスマイルミッション。 火曜日の今朝お話を伺ったのはフラ…
2019 / 04 / 08
ROAD11の旅がはじまったHonda Smile Mission。 今週から…
2018 / 04 / 27
9年前に誕生した京都向日市激辛商店街は、 「激辛の首都!」「日本一リアクション…
2018 / 04 / 24
今朝ルーシーが向かったのは、 1830年創業の国産オーダーメイド寝具店、株式会…
2017 / 06 / 06
京都大学。吉田キャンパスの北部にある大学院の建物に 農学研究科の実験室がありま…
2015 / 12 / 15
7周目の京都府リサーチ2日目。 今朝は、京都市北区にある洛星高校の調理室へお邪…
2014 / 04 / 08
みなさん、覚えましたか?合言葉は「プロテをイン!」。6周目の京都取材2日目。今朝…
カピサンタ
2020/11/03 14:11
http://www.bibliobattle.jp/home
そのゲームを広めているビブリオバトル普及委員会では、2010年より大学生大会を開催しています。ただ、今年はコロナ禍で、オンラインでの開催となっています。決勝は12/21で、現在は予選会がおこなわれています。
https://univ-online.bibliobattle.jp/
普及委員会の事務局長の益井さん(京都在住)はソロモン諸島の子どもたちにも読書推進としてビブリオバトルを広めてきた人です。面白いお話がたくさん聞けますので、ぜひ取材してみてください。
神戸のじっちゃん
2019/07/25 17:07
今回ご紹介したいのは、「Mr. Kids」さん こと「今戸 隆成」さん。
2014年(京都精華大に在学中)からスタチュー(銅像パフォーマンス)に目覚め、四条河原町(マルイ前)で活動。
今では ストリート集団「S?Renjoy」の代表として毎週水曜夕方に「京都ゴミ拾い集会」、毎週土曜には 募金活動をパフォーマンスと並行して行っています。
パフォーマンスをラジオで伝えるのは非常に難しいことですが、ルーシーさんならリスナーに ちゃんと伝えてくれるものと信じています。
たま
2019/04/02 20:04
ここのおすすめはグラニータ。イタリア版のかき氷でこれからの季節にピッタリのデザート。
去年本場イタリアの大会で優勝もしたとか。おいしいのでぜひ食べてください!
でかでかまん
2019/03/23 21:03
おはようございます。
今年度もたくさんスマイルを届けてくださいね!
京都は妙心寺退蔵院の副住職 松山大耕さんをオススメします。
副住職でありながら多方面で活躍されており、政財界のダボス会議に出席されたり、ローマ教皇に謁見、ダライ・ラマ14世とも交流があるそうです。
うまく書けませんが、住職のお話は宗教とか理屈抜きに楽しく為になりました。
ぜひ座禅がてら訪ねてください!
神戸のじっちゃん
2017/10/12 15:10
2014.7.31(2015.10.3にも)に掲示板にアップしました「おつかいもの本舗」さんが 今月22日で6年の歴史に幕を閉じることになりました
本店の「中村ローソク」さんは 引き続き和蝋燭の製造を行い 工房の見学や 絵付け体験等も受け付けています
神戸のじっちゃん
2017/10/11 19:10
1986年に設立 現在20名
「吉田今宮太鼓」というグループ名で 吉田の自然に囲まれながら活動し 市内で行われる催しに参加したり 地域の小学校で和太鼓部の指導も行っています
特に目を引くのは 代表の坂本一喜さん!
身長180センチ、体重43キログラム?
こんなに細い体で太鼓が叩けるの?と思いきや スッゴい迫力で早打ちを披露?
それだけでなく ルーシーさんがビックリすること間違いない 太鼓の技量とは真逆のキャラクター?私も 初めて聴いたときは「えーーーーっ」2度見 イヤイヤ 3度見しちゃいました(笑)
絶対に 全国のリスナーさんに坂本一喜さんのMCと和太鼓の迫力を聴いて欲しいです?
連絡は「吉田今宮社」で取って貰えると思います
神戸のじっちゃん
2017/07/27 11:07
焼き菓子&食べるラー油のお店で
オーナーは 大瀬由紀子さん・・・
ここまでは フツーに親しみのある地域のお菓子屋さんなんですが・・・
週末になると「大瀬由紀子」さんが「ゆっけちゃん」にヘンシーン!
頭には大きなリボン?
コスプレで“二条アコーディオンアイドル”
として大活躍?毎月最終土曜日には「ゆっけちゃんのうたごえ広場」を開催。
時折 息子さん (安倍晋三似の)ご主人を巻き込んで「はるぼんず」として活動してます
お店の方は 水木金 11時〜18時 営業
京都市中京区西ノ京西月光町6-9
090-8367-6366
「ゆっけちゃん」の活動場所は JR二条駅のすぐ横にある「BiVi二条」
※お店は ご両親が経営するPanasonic電器店内の一角にあります
意識しないと分かりにくい小さな看板が 目線より少し高い位置に・・・・
日本の祭り
2017/04/28 01:04
私の知り合いの画家さんが、祇園祭を33年計画で描こうとしておられます。
ただキャンバスに絵を描くのでは無く、京都の歴史を知り、京都の町を知り、京都の人々を知り、京都への熱い想いを乗せて描かれています。
是非リサーチして下さい。
カマティー
2017/04/27 08:04
ヘーゼル
2017/04/24 15:04
写真集やドラマ、映画にもなった「クイール」を育てた「関西盲導犬協会」です。
昨年、訓練中の犬たちが暮らす犬舎を新しく建てました。この犬舎を「木香(もっか)テラス」と呼んでいます。なぜ木香テラスというのかについては、お越しいただければお分かりいただけるかと思いますが、木造建築なので木の香りがとても心地よいのです。
木香テラスでは、これまでの犬舎ではできなかった新しい取り組みをいろいろと行っています。
例えば、「犬舎に犬を入れない犬舎」です。より家庭に近い環境を作り、盲導犬となって視覚障害者の下で生活するようになった時、よりスムーズに生活を移行できるように、犬がフリーに動ける状態を作り生活面の訓練も行っています。
今年は、この木香テラスで訓練を受けた犬たちが、いよいよ盲導犬としてデビューする予定です。
関西盲導犬協会の新しい試みをぜひルーシーさんに見ていただきたいと思い、応募いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
神戸のじっちゃん(旧:愛知のじっちゃん)
2016/11/29 20:11
馬場染工業(ばばせんこうぎょう)の5代目 柊屋新七(ひらぎやしんひち)を襲名し 連面と続く伝統の黒染め(紋付き)だけでなく 若者にも受け入れられる様 新しい取り組みに挑戦しています
店内に一歩踏み入ると若者のテンションがアゲアゲになること間違いなし!
中京区西洞院三条下ル柳水町75
075-221-4759
神戸のじっちゃん(旧:愛知のじっちゃん)
2016/09/25 11:09
6代目八木隆裕氏が 本業の茶筒の製造を初め伝統工芸がこれからの100年 生き残っていくために何をしたらいいか模索するなか 今年5月に“kaikado Cafe”をオープン? カフェで使用するドリッパー、スタンド、カップ&ソーサー等 京都で作られている伝統工芸品を採用…まるで 茶筒を中心に伝統工芸品の図書館のような店内が面白い?
又 ワークショップも開催して子供達に伝統工芸品に触れてもらったり伝統工芸士に、道具の使い方を習ったりできます
京都へ観光の傍ら 立ち寄って欲しい場所の一つです
開化堂→下京区河原町六条東入る
075-351-5788
kaikado Cafe→JR京都(京都タワー)から西へ
西洞院を北へ ワンブロック
神戸のじっちゃん(旧:愛知のじっちゃん)
2016/08/26 15:08
受け継いだ伝統を守る父親、その伝統技術を俊、諒氏 兄弟が修得しながら 「小菱屋忠兵衛」(新ブランド)を立ち上げて現代に通用する斬新なデザインを生み出しています
東山区今熊野椥(なぎ)ノ森町 11-24
《tell》075-561-3 546
【その2】
古民家長屋を利用して若い芸術家等が活動している 京都ならではの 「あじき路地(ろうじ)」《東山区山城町284》
その中にある「だるま商店」
毛筆とCGで超カラフルな メルヘンの世界を描く絵師 安西智(ディレクター島直也)氏
今までに見たことのない世界観に圧倒されます だるま商店の入口は ケースに入った鎧兜が目印です
【その3】
王冠化学工業所〜日本で唯一の画材用ソフトパステル製造をおこなっています
色数はなんと242色!
これだけあれば 出せない色はないでしょうね
東山区今熊野南日吉町148
《tell》075-561-4007
【その4】
花結師「TAKAYA」氏が 主に ブライダルで花嫁の頭に 生花で結い上げるヘアスタイルが評判になり世界のファッションショーでも引く手あまた!
艶やかな新たな世界が広がること間違いなし!
東山区松原町294
《tell》075-585-8901
神戸のじっちゃん(旧:愛知のじっちゃん)
2016/08/21 09:08
お店のなかは まるで現代美術館?と勘違いするようなディスプレイ?とにかく素晴らしい?
神戸のじっちゃん(旧:愛知のじっちゃん)
2016/06/21 11:06
一度 おこしやす!(笑)
中京区寺町通り六角下がる桜之町430-4
電話:075-221-1621
神戸のじっちゃん(旧:愛知のじっちゃん)
2016/06/21 11:06
「ウサギノネドコ」
中京区西の京南原町37
店内に入ると 並べてある品物に くぎ付けになること間違いなし!
動物の骨や 種子の標本がズラーリ!
全て売り物?なんです
ルーシーさんの標本もいづれは…(笑)
愛知のじっちゃん
2015/10/05 10:10
元来 色んな物に使われていた紐を利用して竹の軸に巻き付けて作っていたそうです
先代の父親が 最後の一人になってコマを作っていましたが 当時、中村佳之さんは跡を継がず 会社勤めに…
30年程前に父親が辞めてしまい 京こまを作る人がいなくなりました
その後の話は お会いして 直接 聞いて下さいね (二条城の近くにあります)
住所】中京区神泉苑町1
電話】075 811 2281
営業時間】11時30分〜18時
定休日】月 火
※「雀休」さんがダメでも
二条城 近くにある駄菓子の「格子屋」(0758414464),
安政元年創業のお茶屋さん「ちきりや」(0752210528),
1624年(寛永元年)から十代続く 深草うちわの「小丸屋 住井」(0757712229),
竹紙専門店「西陣テラ」(0752048122),
それから日本で初めてデニッシュ食パンを製造販売、元祖デニッシュ食パンの「ボロニヤ」(0755615837)
等があります
愛知のじっちゃん
2015/10/03 00:10
丁度いいタイミングなので,改めまして中村ローソク&おつかいもの本舗 寺町店を紹介致します
ようやく 京都市も乗り出して 和蝋燭の原材料となる櫨の木の植樹をするべく動き出しました
2015年10月2日
広報資料(経済同時)
平成27年10月2日
伝統産業課(2223337)
高品質な原材料(櫨蝋)の調達が困難で,危機的な状況にある京都の伝統産業「和蝋燭」を存続させるため,民間事業者と一体となり「京都“悠久の灯(あかり)”プロジェクト」を推進しています。この度,本プロジェクトのメンバーで和蝋燭製造販売業者の「有限会社中村ローソク」が,和蝋燭の原材料である櫨蝋を使用した商品を,下記のとおり,新たに本市への寄付金付き商品として販売されますのでお知らせします。
(1)発 売 日 平成27年10月10日(土曜日)
(2)販売場所 ・伝統産業製品専門のオンラインショップ 京もの専門店「みやび」にて
是非 この運動を広めていきたいと思いますので smile missionでも取材方ご協力お願いします
愛知のじっちゃん
2014/07/31 21:07
一度 おこしやす。
まりめっこ
2013/10/16 23:10
りゅうとらママ
2013/10/07 10:10
毎日たくさんのスマイルをありがとうございます。
ご紹介したいのは、私の友人、松永信也さん。
彼は、視覚障がい者です。
でも、逆境にめげる事なく。
仕事をしエッセイを書きながら、見えない事とは、どういう事か、心のバリアフリーをはかる為に講演活動をされています。
エッセイで語られる優しさや温かい言葉は、私に、いつも元気を与えてくれます!!
たくさんの障がい者の方々が、もっと過ごしやすい日本になれば♪
きっと、この国は、もっと素晴らしい国になる♪♪
松永さんのホームページです↓
http://www.nobuya.org/
ひらぎの2001
2012/10/21 16:10
兵庫県北部日本海に面している町から引っ越してきた私の「うまい魚を食べたい!!」との欲求を長年満たしてくれたのが「今井食堂」の看板メニュー「鯖煮定食」。ご主人の手により3日間大釜でとろとろになるまで煮込まれた鯖煮は絶品!骨までとろけるその味はまさしく学生の「お袋の味」ならぬ「おやじの味」。是非とも一度ご賞味あれ。
孫 涙草 (そん るいそう)
2010/04/19 08:04
しかも大小合わせて京都に10社以上もの八ツ橋屋さんがあるんです。それぞれの違いを楽しんでみるのも、京都観光の一つにしてみてはいかがですか? 結構味が違ったりしますよ
ペテン師2号
2011/09/16 08:09
京都府の長岡京市にあるセブン通り商店街にタケノコモナカってのがあるんです!
長岡京市は筍が名産で名産を使ったモナカ!
美味しいので是非訪れてください(^O^)/
愛知 謙信
2011/09/23 23:09
京都 というか 滋賀 というか
すごく山奥にある場所ですが 屋久島の縄文杉より実際は 樹齢を年取っている木が、あります
山師を使わないと 本気で迷う場所ですが良かったら また紹介します