新たな石屋の道を進む代表をリサーチせよ!
大蔵山STUDIO 代表 山田 能資さん
宮城県 伊具郡 丸森町
「伊達冠石」という名前を聞いた事はありますか?
宮城県伊具郡丸森町の大蔵山でしか産出できない貴重な石。
今朝のリサーチ相手は「大蔵山STUDIO」代表 山田能資さん。
STUDIOは大蔵山の山中にあります。
ルーシーはまず、2時間かけて大蔵山を案内してもらいました。
車で山の中を進むと、目に飛び込んでくる円形の劇場。
大きな伊達冠石が置かれています。
まるでイギリスの世界遺産ストーンヘンジのよう。
奥には採石場。
形や大きさは様々、黒炭色や茶褐色の伊達冠石がそこかしこに。
「すごい!まるでジオパークのようですね!」と興奮気味のルーシー。
ひときわ存在感を放つのは「現代岩倉」と呼ぶ伊達冠石を祀る場所。
5mほどの伊達冠石が4つ、柱のように聳え立つ光景は圧巻です。
山田さんによると、伊達冠石は建材や墓石として使われてきた石。
特徴はそれぞれの石によって様々な表情を持つこと。
硯のような質感だったり、磨き方によって光沢が出たりします。
そして、いま増えているのが美術分野での使用。
山田さんは日本の美術大学を卒業した後でロンドンに留学。
グラフィックデザインを勉強しました。
その後、帰国して東京の石材問屋店に1年勤務したあと、家業を継いだ方。
代表になってからはアート分野で伊達冠石や大蔵山の文化を発信。
去年、社名を「大蔵山STUDIO」に変更しました。
代々、採掘や開拓を行い、大蔵山を継いできた山田家。
先代の父親は「大蔵山に自然を戻そう」と採石場の緑化に取り組みました。
幼少期にはその大蔵山で遊び、育った山田さん。
感謝の気持ちとともに、父親の後を継いで山の修景を進めています。
10月21日・27日には大蔵山STUDIOにて、
山田さんは「秋のガイドツアー」を開催します。
お近くの方は伊達冠石と大蔵山を一度ご覧下さい。
==================
大蔵山STUDIO
宮城県伊具郡丸森町大張大蔵字小倉10-1
TEL 0224-75-2105(代表)
https://okurayamastudio.co.jp/
さまざまな写真や様子が見られるHonda Smile Mission 番組Facebookページはこちら
http://www.facebook.com/HondaSmileMission