2020 / 08 / 28



ルーシーダットンのインストラクターをリサーチせよ!
ルーシーダットン インストラクター 山崎 優衣さん
知っていましたか? 「ルーシーダットン 」。日本にはルーシーダットン普及連盟とい…
58 REPORTS
2020 / 08 / 28
知っていましたか? 「ルーシーダットン 」。日本にはルーシーダットン普及連盟とい…
2020 / 08 / 27
障がい者の就労支援。これまでもルーシーは何度かリサーチしたことがあります。でも、…
2020 / 08 / 25
真夏でも涼やかな山中の森。頬を撫でる風、川のせせらぎ、鳥のさえずり、虫の声・・・…
2020 / 02 / 19
みなさん「水引」のことは知っていましたか?祝儀や不祝儀、贈答品の包み紙などにかけ…
2019 / 08 / 23
人が集まる場所には必ず何か魅力があるもの。今日、ルーシーが訪ねた木工製作所 WO…
2017 / 07 / 24
長野市にある南長野運動公園のスタジアム前に到着すると、スラリと背の高い二人組の男…
2016 / 06 / 21
長野県をリサーチしている今週のスマイルミッション。火曜日の今朝、ルーシーとプチェ…
2012 / 04 / 17
火曜日の今朝、ルーシーが向かったのは松本市にある、信州スカイパーク陸上競技場。こ…
2010 / 11 / 29
月曜日は、ご当地WOMANにフォーカス! 今日紹介したのは、北安曇郡池田町で『農…
2020 / 08 / 28
知っていましたか? 「ルーシーダットン 」。 日本にはルーシーダットン普及連盟…
2020 / 08 / 27
障がい者の就労支援。 これまでもルーシーは何度かリサーチしたことがあります。 …
2020 / 02 / 19
みなさん「水引」のことは知っていましたか? 祝儀や不祝儀、贈答品の包み紙などに…
2017 / 07 / 24
長野市にある南長野運動公園のスタジアム前に到着すると、 スラリと背の高い二人組…
2016 / 06 / 21
長野県をリサーチしている今週のスマイルミッション。火曜日の今朝、ルーシーとプチェ…
2012 / 04 / 17
火曜日の今朝、ルーシーが向かったのは松本市にある、信州スカイパーク陸上競技場。こ…
かえでのもみじ
2019/07/22 22:07
某SNSで立ち上げた倶楽部で、メンバーさんのプライバシーを守るためSNSでは非公開グループとなっておりますが、下記リンクのブログにnatureの活動をあげています。
https://cyberlabo.naturum.ne.jp/
夫は松本市で小さなアウトドアショップを経営しています。
https://cyberlabo.sakura.ne.jp
そして地元信州でも信州焚火会を発足させました。
http://shinshutakibikai.naganoblog.jp/
毎週毎週キャンプに出かけ、友人たちと焚火を囲み、美味しいお料理を作り、そんなキャンプを楽しんで来ました。
長野県には自治体や地域の方々のご厚意で成り立っている無料キャンプ場があちこちにあります。
しかし昨今のアウトドアブームで、キャンパーが増え、中には心ない行動をするキャンパーが多くなってきたのも事実です。
流し台にはそのまま放置されたスポンジや洗剤
焚火は直火で地面を真っ黒に焦がし
灰は土に返ると勘違いして放置
バーベキューコンロや金網をそのまま捨てて行き
焚火に燃えるはずがないアルミホイルや瓶を入れ燃やしたまま放置
無料キャンプ場は基本ゴミは持ち帰るのが大前提であるのに、あまりにも常識のない振る舞いをする一部のキャンパーのお陰で、やむなく閉鎖にされていくキャンプ場は後を絶ちません。
私たちは自分たちの遊び場を守ろうと、キャンプ場の清掃活動を無償で行なっています。
自分たちの遊び場を守り
来た時よりも美しくを心がけ
これ以上閉鎖されるキャンプ場を増やしたくない
そんな活動をスマイルミッションで取り上げて頂き、遊び場を守ろうと呼びかけたくてここに投稿させていただきました。
宜しくお願い致します。
匿名希望
2019/07/11 23:07
私がおすすめするのが、家族でたまに食べに行くブルーベリーアイスクリームが食べれる店「ブルーベリー園まつき」という店です。場所は、上水内郡信濃町野尻2497−51。県道杉野沢黒姫停車線沿いにあります。ほぼ新潟県に近い場所です。実は、このお店は店主さんが以前車椅子に乗りながら店を操業していたようで、今でもあのブルーベリーどっさりのソフトクリームは大人気です。今では、その店主から変わっているようですけど、とても美味しいソフトクリームなので、是非食べてみてください。
ちなみに私の母親は、旧豊田村現在の中野市の出身です。
ちなみにこの周辺では温泉施設もみじ荘があります。温泉は天然温泉であり、内風呂からも、中野市の大自然や千曲川を一望できます。その休憩所は、95畳という広さだそうです。こちらもリサーチよろしくお願いします。
コマ太郎
2019/07/03 15:07
スマイルミッションを聴いて、いつも元気をもらっています。
長野県のご当地情報ですが、上高地ビジターセンターに勤続20年以上の前田さんというスタッフさんがいます。上高地の植物や鳥のことでわからないことがあれば、前田さん!というほどの人です。
前田さんのガイドでは、鳥の思わぬ人間らしい行動や、今まで知らなくて損していた・・と思うような木々や植物、花のことを教えてくれます。ぜひ、前田さんの取材をお願いします!!
リオカカナタ
2018/12/05 14:12
長野県に来たら、ぜひ、飯島町の米俵保存会をリサーチして欲しいです。酒井さんが中心になり、米俵や、猫つぐらなどを作っています。毎年11月には米俵を持って走る、米俵マラソンも開催しています。米俵マラソンの様子は地元のテレビ、新聞、ラジオなどが取材に来ていました。
米俵マラソンが縁となり、この度、大相撲の土俵に使われる俵を納めることになりました。以前納めていた方は高齢で作れなくなり、米俵保存会に白羽の矢が立った様です。日本の相撲は酒井さん達米俵保存会が支えていると言ってもいいかもしれません。
そんな酒井さんの夢は自分が映画化されることだそうです。配役はもう決めてあるそうです。
米俵作り興味わきます。
にゃんた
2018/05/18 19:05
長野県のご当地情報募集ということで、私のお勧めしたい・取り上げていただきたい場所は長野県飯綱町にあります「WOODFACTOR(ウッドファクター)」さんです。
オーダーメイド家具の製作をされていますが、その他にもアイフォン用スピーカーや木製のまな板等も作っております。
またお仲間も多く集まり、年に一度「復興支援」を主体としたお祭りもしております。
山奥なのに人が集まる場所
なかなか無いと思いますので、是非推薦させてください。
68su
2017/06/12 08:06
長野情報、今回まだ間に合うかしら?
私のお勧めは、善光寺近くにある「藤田九衛門商店」(ふじたくえもんしょうてん)。
「信州には海がないから、鯛焼きならぬ鯉(こい)焼き!!!」のお店です♪
素材は信州産にこだわっていたり、季節の鯉焼きがあったり。
店内も、和の空間で落ち着きます。
ユウ
2017/06/12 05:06
地震を体験できたりプラネタリウムがあったり、様々な施設があります。
それと、館長さんがピンクのモヒカン頭で、とてもユニーク。面白い&分かりやすく、科学や色んな学びを体験させてくれるんです。
施設も館長さんも、子どもたちをワクワクさせてくれます。
うちの子供はかなりのリピーターで、いつも家族で行くのを楽しみにしている場所です。
ペンギンマン
2017/06/11 21:06
私が今、1番熱いと思う人を紹介します!
佐久市子ども未来館の館長、なおやマンです!!ピンクのモヒカンにはビックリしましたが、とっても気さくで面白い館長さん!!!ますます、この場所が好きになりました。長野県の名物館長さんです☆
かやのママ
2017/06/07 13:06
ししゃも
2017/05/31 20:05
どんなお店かは是非是非行ってみて下さいね!
ニャンママ
2017/05/31 11:05
きっかけは東日本大震災に対して、お坊さんとして何かしなくては!という使命感に燃えた、お坊さんたちが宗派を超えて集まりました。
ぼーずバルで東北のサンマを提供したり、不登校児童のためにお寺を開放して、特別プログラムを提供したり。もちろん東北被災地へ慰霊の旅にも出かけています。
呼びかけ人は、善光寺宿坊の玄証院住職の福島貴和さんです。
トコトコや
2017/05/24 07:05
いつもラジオから元気な声をありがとうございます。毎日楽しく聴いています。
私は長野県佐久地域で移動型わんちゃん美容室『トリミングカーNico*Nico』のトリマーをしています。
Nico*Nicoはわんちゃんと飼い主さんを笑顔に出来るように毎日元気に『一笑犬命』トリミングしております。
トリミングカーの名前はnicoです。外装は少しプチェコをイメージしました。本物のプチェコに会えたら嬉しいです。もちろんルーシーさんにもお会いしたいです。
http://nico-wan.com/
さっちゃん
2017/05/18 09:05
ぜひリサーチしにきてください^^
その正体はコワーキングスペースHanaLab.(ハナラボ)。
立ち上げたのはちょうど5年前、愛知県出身の代表(36)が奥様の実家のある上田市に「嫁ターン」。人口減少問題による労働力不足や地元企業や東京の企業を巻き込んだ新商品開発など、上田市が抱える社会問題に真っ向から取り組み、今では県外からの仲間を含めると7名で街が元気になることに取り組んでるの。
プチェコ・ルーシー、上田市で待ってるよ!
http://coworking.hanalab.co/
あじ
2016/11/30 11:11
私は長野県の信学会グループで働くiPad先生を推薦します!
iPad先生は信学会グループ内幼稚園保育園の年長さんを対象に、iPadを使った教育活動を実施している方です。
子ども達は毎回iPad先生を楽しみにしていて、ブログなどでもキラキラした目で授業を受けている様子がみられます。
iPad先生は、子どもたちが自由に使い『楽しい』と思う体験はもちろん、大切に扱うことやルールを守って使うことの大切さなどもあわせて教えてくださいます。
是非iPad先生の取材をお願い致します!!
れいん
2016/05/26 11:05
私の暮らしている諏訪市周辺は、今年度は7年に1度の大祭、御柱祭がありました。
一番大きな祭りである諏訪大社の御柱祭を5月に終え、全国の皆さんは御柱祭は終わったとお思いかも知れませんが、実はまだまだ続いています。秋まではそれぞれ地域の神社や道祖神様に向けた御柱祭が開催されるのです。
さて。
御柱祭に合わせて7年に1度集まる「尾玉長持保存会 女子若連」を紹介します。
「長持」とは、むかし花嫁道具の一つであった「長持」の事を示します。
御柱祭では、この長持に竿を通し、長持唄に合わせて3人で担いで歩きます。
粋で品のある担ぎがウリの「尾玉長持保存会」。その中でも7年に1度しか集まらない「女子若連」は、珍しく女性自らが担ぎ、唄います。
(女性が担いでいる、唄っている団体は、恐らくここだけ……!?)
「尾玉長持保存会」の「粋」「品」に、女性ならではの「華」が入り、より一層カッコイイ担ぎになっています!
ぜひ取り上げてください!
がまちすたん
2016/05/26 11:05
オーナーは、今まで介護の仕事をしていた人です。ずっと「福祉」ということを考えてきた人です。
障碍を持った人や、介護施設を利用するお年寄りや、児童養護施設で暮らす子供たちは、多くが、社会と関わることが難しいという問題を抱えています。
社会から切り離されたような気持ちになっている人もいると聞きます。
オーナーは、その問題を解決できないかと、2011年に「Happy Spot Club」という団体を立ち上げました。
その団体では、いろんな人を巻き込むようなイベントを開催したり、話し合う場を作ったりして、地域社会に働きかけ続けてきました。
そして、今年、社会と関わることが難しい人もそうでない人も集まる場として、「ごちゃまぜカフェ」を立ち上げました。
でも、元はただの介護士です。
カフェのことなんて何もわかっていないし、自分が経営者になるなんて考えたこともなかったと聞きます。
それでも、「みんなの場所を作るんだ!」という想いだけで、このカフェを立ち上げました。
心が重い人にとっても居心地のよい空間になっています。「ひきこもり部屋」という部屋もあります。
先日、私も、2時間ほどひきこもらせてもらいましたが、隔離されているわけではないので、孤独を感じることもなく、快適にひきこもれました。
ここには、いろんな人のいろんな形の夢があります。
ぜひ、この夢の形をリサーチしにきてください。
https://www.facebook.com/gochamaze.cafe/
うさっぷる
2016/01/23 04:01
上田市にある上田城は、真田昌幸が城主でいたことが有名です。
その上田市に最近、大河ドラマ館がオープンしたらしいです。
戦国時代、真田氏が生き残るための知恵などかわかるかも。
また、真田氏がおさめていた、松代藩に真田と徳川の交流がわかる「お宝?」が長野市信州新町のお寺で発見されたらしい。
戦国の時代にワープ\(^^)/
うさっぷる
2016/01/23 03:01
羊にまつわる三角関係を調査してください。
ほんのり山
2016/01/22 13:01
私がお勧めするのは
長野市の善光寺のそばにあるカフェメリアさんです。
オーナーさんは20代の方で、前はスキー選手をされていたそうです
可愛いカップケーキを販売されています
季節ごとに違うデザインが楽しめてオーナーのあかねさんとの話も楽しめます
でんでん虫
2016/01/18 12:01
初投稿です。
私の住んでいる塩尻市には 交通安全教室をミュージカルなどで楽しく教えてくれる、とらふぃっくシスターズという団体があります。 そこの代表の山崎ん、ミュージカルを一から手がけ 保育園児から高齢者さんまで元気にしてくれるパワフルでチャーミングな女性です。 プチェコに乗るルーシーさんと とらふぃっく号に乗る山崎さん!是非ご対面を!
よっちゃん
2016/01/17 20:01
塩尻市に事務所を構える「とらふぃっくシスターズ」はミュージカルで交通安全を広めようと頑張っているNPO団体です。
大きなホールを舞台にすることもあれば、地区の小さな公民館でお年寄りに向けて演じたり、幼稚園、保育園、小学校で子供たちの前で歌って踊ったりしています。
地元周辺だけでなく、長野県外で演じることもあるそうです。
ちょと珍しい取り組みなので報告しました。
アルパか
2016/01/07 19:01
松本市に隠れ家のようなストール専門店が有ります。三人のイケメンお兄さんがストールの天然素材にこだわって 製造者から直接仕入れ販売してます。三人のストール愛が素晴らしいです。
お店の名前はストール専門店Natural Laungeと言います。良かったら取材してみてください。
ぺちゃ
2016/01/05 08:01
長野きたー!と思い、さっそく投稿します。
長野市、【長野西高校、バトン班】は大会に出るようになって約10年、代々先輩の志を受け継ぎ更に更に頑張ってます!
バトンのしなやかでキレイな演技や、ミリタリーという軍隊のようなキビキビした動きや体形移動のある演技、またチアリーディングのダンスバージョンのようなソング。このような種目を主として毎年全国大会でも優秀な成績をおさめています。演技内容もステキですが、それよりも練習風景が女子とは思えないくらいの体育会系で圧倒されてしまいます。ぜひ、レポートお願いします!
TINKのパパ
2015/12/24 13:12
2016年は数えで7年に1度の奇祭、諏訪大社の『御柱祭り』が行われます。
諏訪大社は上社と下社があり、上社には前宮と本宮、下社には秋宮と春宮がありそのお宮の四方に立てる御柱を山から切り出し、木落とし坂を下り、川を越えて諏訪大社に奉納する勇壮なお祭りです。
諏訪っ子の熱い魂を感じてください。
マツケン
2015/12/23 12:12
私の地元、長野県諏訪市の小学校では、他にはない試みがあります。それは【諏訪市立蓼科保養学園】という施設です。市内7つの小学校から希望者40人の5年生が、大自然の中で、家族と離れて約70日間、共同生活をします。5年生だとまだまだ子供。家族と離れる事はとても寂しく、最初の一週間は泣いてしまう子もいます。でも次第に生活に慣れてたくましくなり、生涯忘れられない友人と思い出を作って帰ってきます。我が家の娘はもちろん、私も小学生時代体験しました。ルーシーさん、ぜひ、この素晴らしい環境で頑張っている子供たちに会いに行って、ラジオを通して元気な声を全国に届けてください。
http://www.city.suwa.lg.jp/www/section/detail.jsp?id=66
パイン
2015/01/20 23:01
明後日大鹿村で夜信州農村歌舞伎祭に向けて歌舞伎の練習があります。よろしければぜひ、練習の風景を見に来て下さい!お待ちしております。
Tink
2015/01/06 16:01
おはようございます。
信州を離れて早11年となりますが、毎朝楽しく
横浜線の中でSmile Missionを聞いております。
さて、日本にはいくつ国宝に指定された土偶があると思いますか。
正解は5体で、そのうちの2体が長野県茅野市から発掘された
『仮面の女神』と『縄文のビーナス』です。
昨年11月に開催された東京国立博物館の国宝展で国宝5体が勢ぞろいしていました。中でも仮面の女神を見た時の感動は忘れられません。
ルーシーさん、早速茅野市へ向かって縄文時代の文化を調査してください。
マツケン
2015/01/05 19:01
毎朝楽しくSmile mission聞いています♪
【美術館の街】諏訪市をリサーチしてください。長野県の中心にある諏訪湖周辺には美術館が9ヵ所もあります。その中でオススメは【SUWA ガラスの里の美術館】です。諏訪湖が望める絶景という立地条件で、国内最大級のガラス工芸品の展示、販売、体験工房、イベントなど、現在、諏訪市の観光名所の中心となっています。ルーシーさん、ガラスの里で楽しんで、温泉でくつろいで、諏訪湖のイリュミネーション(冬季限定)でうっとり…なんてリサーチをボスに秘密でいかがですか?
http://www.garasunosato.com/
リオカカナタ
2014/12/31 15:12
それから、飯田市出身のタテタカコさん。シンガーソングライターです。ピアノを弾きながら素晴らしい歌声を聞かせてくれます。県内だけでなく日本中をライブ活動してらっしゃいます。また、原発で故郷を追われた方の詩に曲を付けた「ふるさと」や東北の震災にちなんだ歌もあり、心に沁みる歌も多いです。 歌声がどこまでも広がって空とつながっているようにも感じます。
マツケン
2014/12/14 21:12
おはようございます。
毎朝楽しくSmile mission聞いています♪
長野県を拠点に活動しているアマチュアプロレス団体がいます。ガチなプロレスではなく、「社会人プロレスごっこ」と称して、お笑いと、一般人の参加など、エンターテイメント性の溢れたプロレス団体が【信州プロレス】です。代表の【グレート無茶】さんは、プロレスだけではなく、地元のTVやラジオ、講演会など幅広く活動しています。ルーシーさん♪信州プロレスと無茶さんのファイトをぜひ体験してください!
http://swfnagano.com/
マツケン
2014/12/07 11:12
毎朝楽しくSmile mission聞いています♪
【全国からリスナーを集める人気のコミュニティーFMのDJさん】をリサーチしてください。
コミュニティーFMは、通常その地域だけのラジオですが、FMさくだいらの番組【わくわくモーニング】のDJ中村哲郎さんは、全国のリスナーから愛されています。番組も、リスナーと作っていくという自由さで、スタジオに行けば一般の方もマイクの前で喋る事ができます。この中村哲郎さんがなぜ人気があるのかリサーチする価値はあると思います♪Smile missionの時間帯なので、中継するのも面白いかもしれないですよ♪この素敵なDJ中村哲郎さんと、Niceな番組【わくわくモーニング】をぜひ東京から全国へ発信お願いします。
かぼちゃの知人
2014/12/03 16:12
私のオススメご当地情報は長野県佐久市を中心に活動しているJ'Pumpkin(ジャ・パンプキン)というかぼちゃを作っている団体です。彼らは長野県佐久市をかぼちゃの産地にしようと2014年3月から活動をしています。
かぼちゃの生産や販売を通して地域・農業界に新たな価値を創ることを目指しています。
彼らの経営理念は「かぼちゃを創って“人”を変える、“街”を変える、“農業”を変える」です。
Facebookもありますので是非ご覧ください。
https://www.facebook.com/pages/JPumpkin/441977952571642
私自身も彼らの取り組みに賛同し微力ながら手伝っている一人です。
是非彼らにあってみてください!
マツケン
2014/12/02 21:12
毎朝楽しくSmile mission聞いています♪
「顔に蜂が大量にとまってるオジサン!!!」こんな衝撃的な写真の看板が、国道142号線を望月方面から佐久方面に向かって走っていると見られます。「はちひげおじさんの萩原養蜂園 百沢店」という、色んな種類のハチミツを販売している養蜂園です。写真の個性的なオジサンは経営者の 荻原 義三さん。ハチミツも萩原さんも、ルーシーさんを満足させる事間違いなし。ぜひ取材よろしくお願いします。
http://www.ogihara832.co.jp/
愛知のじっちゃん
2013/08/22 18:08
たまねぎ坊や
2013/08/15 21:08
安曇野にある美術館とカフェです!
安曇野には、アートラインという美術館の集まり(?!)みたいな感じでたくさんの美術館があります。
その中でも私のイチオシは“いわさきちひろ美術館”です!
いわさきちひろ好きにはたまらないところだと思います!
景観も良く、空気も美味しいため、施設にいるだけで癒されましたよ??'?`?????°
もう一つオススメは、安曇野の穂高にあるカフェです。
その名も“おもしろカフェ スプーンアート”!
カフェといえば、おしゃれな感じを想像すると思います。
しかしここはそんなところではありません。
席についた瞬間から爆笑し、食べ物が出ては爆笑、トイレに行っては冷や汗をかき、帰るまでまた爆笑。
ずっと笑ってられます!
それは、お店の中が笑えるものばかり置いてあるということと、メニュー表や、トレイ、お皿等、想像を超えるものばかりが出てくるからです。
トイレは、、、お化け屋敷になってますよ!笑
是非いってみてください!
長々と駄文を失礼しました!
パイン
2013/08/05 16:08
もっちゃん
2013/07/27 08:07
以前に体育館の前で練習しているのを見かけたのですが、
その後 大会で活躍されて 地元の新聞にも紹介されていました。
多分 この方だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=t1SuHR9D3GI
りるパパ
2013/07/06 15:07
いつも通勤途中で聞いてます。
私が推薦したいのは北佐久郡の西軽井沢にある、ペットホテルと老犬ホーム『ドッグハウスダディー』さんです。
うちのワンコがいつもお世話になってるのですが、普通のペットホテルと違って、狭い檻に閉じ込めないで預かってくれます。なのでストレスがかからないので安心して預けられます。
また要望が多いらしく、飼い主さんが高齢になったり病気になったりのやむを得ない事情で飼うのが困難になったワンちゃんを、生涯預かるサービスも始めたみたいです。
オーナーさんとスタッフさんが24時間体制で面倒をみてくれてます。
ワンちゃん同士で接していると、老犬や障害犬も元気が出てくるみたいです。
脳梗塞から認知症になった柴ちゃんは最初は歩くのも困難そうでしたが、店長さんとリハビリをして、店に私が訪れる度に元気に歩ける様になっていくのは感動しました。
ぜひ皆さんにもこのお店を知って欲しいです。
リポートお願いしま〜す。
トトロ
2013/07/05 16:07
ご当地情報は佐久市にあるバッティングセンター赤バットを紹介します。
オープンしてから40年近く営業していて料金はオープン当時から変わらずの1ゲーム(約20球)200円。バッティングマシーンも昔ながらの機械でバッターボックスはちゃんと土になっているのでスパイクで来ても大丈夫。
今は昔ほど野球をやる人も少なくなり、最新マシーンがあるセンターもあるなかで、看板おばちゃんが愛想良くやっていて、知る人ぞ知るといったかんじですが根強いファンもいるんですよ。
昨年はFLASHという雑誌で全国のバッティングセンターを取材した吉岡氏が全国で8位にランク付けしたんです。
ぜひ元気なおばちゃんに会ってストレス解消に来てみてください。
えいちゃん
2013/07/04 21:07
閑静な住宅街にある自宅兼サロンで、紅茶の淹れ方を中心に、イギリスの文化や食のご案内をする教室です。
日々忙しい時間を忘れて、ゆったりとした時間を過ごしてみませんか。紅茶と言っても堅苦しい感じではなく、イギリスの田舎で日々楽しんでいるティータイムです。
是非訪れてみてはいかがですか。
URLは以下です。
http://cozyrosy.com/
SHION
2013/06/24 16:06
毎日通勤時に楽しく聞いています。
ご当地情報のおすすめは、松本市の「やおやおやおや」というオーガニックショップです。
今でこそあちこちに自然食品のお店やオーガニックショップがありますが、こちらのお店の開店は1984年で、自然食品店の草分け的存在です。
昔なつかしクイズダービーの問題にお店の名前が使用されたこともあるそうです。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oyaoya/
私ルーシーさんのファンで、ルーシーさんとプチェコに会いたいと熱望しています。
これからも放送楽しみにしています。
ルパン4世
2010/04/05 08:04
長野県の諏訪にある「諏訪大社」にて御柱祭が開催されます。
大木を切り倒し、自分たちで作った縄で街の中を引きずりまわし、神社の隅にその木を立てます。
上社の山出しは終わってしまいました。
7年に一度の祭りなので、7年後にSmile Missionがやってるかどうか…
至急長野県へ向かってください。
よいさー
2010/04/10 20:04
JR茅野駅から車で30分で林道に入り、そこからさらに車で15分、歩いて35分。
道中はカモシカに会うこともあります。
見上げた空から自分に向かって滝が落ちてくるように感じます。
たま
2010/04/10 20:04
メインのお祭りは4月上旬の「山出し」と5月上旬の「里曳き」で、山出しはもう終わってしまっていますが、5月上旬の里曳きでの「建御柱(たておんばしら)」は必見ですよ!
諏訪大社は日本でも有数のパワースポットと言われているし、今年は御柱だし、いーっぱいパワーがもらえますよ。
たんばじま
2010/07/08 12:07
私も6年前に長野にくるまではそうでした。
でも!ちがう!長野のソウルフードはだんぜんおやきだったんです。
おやきは家庭の味で、家庭ごとに自慢の味がるので、買って食べる機会が少ないらしく、全国的に有名になっていないのかもしれませんね。
どーぞ、おやきのたびに来てくださいなー。
食べると笑顔がこぼれますよぉ!
のん
2010/11/02 14:11
雪が降る前に、ル〜シ〜さん☆、ぜひ遊び(リポート)に来てくださーい!
Aika Penguin
2010/11/12 19:11
一茶のおじさん
2010/11/13 10:11
D-WING(ディーウイング)
2010/11/15 08:11
その畔にある中央道・諏訪湖SA(上り線・東京方面)に「恋人の聖地」があります。
ルーシーさんの幸せの為、諏訪大社に参拝して幸せなカップルからパワーをおすそ分けしてもらうのはどうでしょうか?
ポッチャリポテト
2010/11/15 12:11
長野市の善光寺の大元とも言える
元善光寺がありますよ。
善光寺だけでは片詣り・・・とも
言われています。
そしてそしてその近くには
とってもとろける絶品プリンを売っている
スイーツのお店があります。
材料はほぼすべてが県内産!!!
その名は「キャトルフィーユ」さんです。
パワースポットでパワーをいただいた後は
「キャトルフィーユ」で
小腹を満たして、信州の風を感じながら
ドライブはいかがですか・・・?
ルーシーさん!★