


新潟県に女子野球を普及する会長をリサーチせよ!
新潟県女子野球連盟 会長 頓所 理加さん
新潟県をリサーチしているROAD12のスマイルミッション。ルーシーが今日リサーチ…
57 REPORTS
2020 / 08 / 13
新潟県をリサーチしているROAD12のスマイルミッション。ルーシーが今日リサーチ…
2020 / 08 / 11
今週は新潟県をリサーチしているスマイルミッション。ルーシーが今日リサーチしたのは…
2019 / 06 / 13
ディープラーニングと呼ばれるAIの技術を使った起業アイデアを競うDCON。正式名…
2019 / 06 / 11
ルーシーの新潟県リサーチ2日目。五泉市にある、スーパーマーケット「エスマート」に…
2019 / 06 / 10
今年4月、三条市の下田という地区に3×3プロバスケットボールチームが誕生しました…
2018 / 10 / 05
新潟県を巡っているROAD10のスマイルミッション。金曜日の今朝ルーシーとプチェ…
2018 / 10 / 02
新潟県を巡っている今週のスマイルミッション。火曜日の今朝ルーシーとプチェコが向か…
2018 / 10 / 01
ROAD10を周っている、Honda Smile Mission。今週からのリサ…
2017 / 07 / 06
今日は新潟県南部の湯沢町、越後湯沢でのリサーチでした。ルーシーがお会いしたのは3…
2017 / 07 / 04
今日からは通常リサーチの新潟篇。今週は火〜木がルーシーのレポート。スマイルプレゼ…
2015 / 07 / 09
新潟県を巡るスマイルミッション。今朝、ルーシーとプチェコが訪れたのは、三条市にあ…
2015 / 07 / 06
今週、プチェコとルーシーは新潟県を周ります。今朝向かったのは、新潟市。お話を伺っ…
2009 / 07 / 14
火曜日はご当地お取り寄せスイーツをフォーカス。新潟県柏崎市にあるスイーツ店、『綾…
2009 / 07 / 13
月曜日はご当地ウーマンにフォーカス!お話を伺ったのは、月岡温泉『泉慶』の若おかみ…
2020 / 08 / 13
新潟県をリサーチしているROAD12のスマイルミッション。 ルーシーが今日リサ…
2020 / 08 / 11
今週は新潟県をリサーチしているスマイルミッション。 ルーシーが今日リサーチした…
2019 / 06 / 13
ディープラーニングと呼ばれるAIの技術を使った起業アイデアを競うDCON。 正…
2019 / 06 / 11
ルーシーの新潟県リサーチ2日目。 五泉市にある、スーパーマーケット「エスマート…
2019 / 06 / 10
今年4月、三条市の下田という地区に3×3プロバスケットボールチームが誕生しました…
2018 / 10 / 05
新潟県を巡っているROAD10のスマイルミッション。 金曜日の今朝ルーシーとプ…
2018 / 10 / 02
新潟県を巡っている今週のスマイルミッション。 火曜日の今朝ルーシーとプチェコが…
2018 / 10 / 01
ROAD10を周っている、Honda Smile Mission。 今週からの…
2017 / 07 / 06
今日は新潟県南部の湯沢町、越後湯沢でのリサーチでした。 ルーシーがお会いしたの…
2017 / 07 / 04
今日からは通常リサーチの新潟篇。今週は火〜木がルーシーのレポート。 スマイルプ…
2015 / 07 / 09
新潟県を巡るスマイルミッション。今朝、ルーシーとプチェコが訪れたのは、三条市にあ…
2015 / 07 / 06
今週、プチェコとルーシーは新潟県を周ります。今朝向かったのは、新潟市。お話を伺っ…
匿名希望
2020/07/24 09:07
新潟といえば妙高市にある、とん汁が唯一食べれる店「とん汁のたちばな」昭和47年に創業して以来大人気の店だそうです。なんとこの店はかつて民放のテレビ番組でも放送されて有名になった店で、妙高市の国道沿いなのにこんなに有名というのはびっくりです。ちなみにこの店は、大物アーティストが食べに来たという噂があり特にスキマスイッチや、福山雅治といった大物歌手もコンサートやフェスの時のケータリングでデリバリーされたり、コンサートの移動中の時に立ち寄ったという噂があります。ルーシーさん今はコロナの影響で行けるか解りませんが、行けるようになったら、とん汁たちばなという店是非行ってみてください。お取り寄せもできるそうなのでこちらも・・・。妙高市名物のかんずりを薬味にすると美味しいですよ!
もう一つは私が住んでいる上越市板倉区にはあごだし風味のラーメンが食べられる「春紀」という店もあります。こちらの店は、最近発表されたミシュランガイド2020新潟版にも選出掲載されたそうで、営業日がある日ではなんと、行列ができるほど有名です。こちらも是非。(春記は営業日が変更になる場合があります)
かぶそる
2019/05/16 23:05
けこたん
2019/05/16 12:05
古林さんは、4/13に「いろむすびの宿」をオープンしました。
この宿の宿泊ターゲットは、都心部の方や田舎のふるさとがない方で、村上市に来ていただいて、田舎体験(山菜採りや鮭釣り、まち歩き)をしていただき、あたかも田舎の実家に帰省したかのような体験をしていただくというコンセプトです。
また首都圏に向けて山菜を販売する「いろむすび山菜屋」も運営しています。
人柄もよく、とってもやさしいパパさんです。
ぜひお願いします!
匿名希望
2019/05/12 20:05
昨年は、私が投稿した、上越市水族博物館(うみがたり)に行かれたのですね。あのうみがたりですが、そのリポート後、なんと50万人を突破。今年(令和初)の夏休みも観光客で人気になりそうです。
さて、私が住んでいる地元上越市には、スキー発祥の地なんですよ。その中で、スキー発祥の地で、日本にスキー術を伝えたレルヒ少佐像がある、金谷山(かなやさん)公園です。特にこの公園は冬は、スキー場として、春から秋まではボブスレーやハイキングを楽しむことができます。ここは、BMXのコースも併設しています。ご存知かと思いますが、来年2020年の東京五輪自転車競技で、BMXの競技が行われます。そのBMXコースは国際大会も開催可能で、なんとレンタルもできるとの事。実は、何年か前に女優の綾瀬はるかさんも来ていたそうです。冬の2月の第1土曜・日曜日はレルヒ祭が行われます。特に土曜日はミュージックスターマインなどが行われ、日曜日はレルヒ少佐が日本にスキーを教えたという1本杖スキーのデモンストレーションが行われます。スキーの歴史がわかる、日本スキー発祥記念館もありますので、是非行ってみて下さい。
ゆみのすけ
2018/08/26 23:08
新潟の情熱人言えば難波章浩さん。アーティストとして活動しながら地元に住み父としても一生懸命で、地元のスポーツを応援したり熱いラジオにも元気もらっています。
あとは加茂市で移動スーパーがはじまりました。加茂市は市の35%が高齢者で買い物が大変なお年寄りがたくさんいます。そこで地元のスーパーと協力してひとりの男性がはじめた移動スーパー。はじめたばかりで試行錯誤しながら頑張っています。
ルーシーさんもし木、金曜日に三条市に行けるなら燕三条駅前に来ている屋台のラーメン食べてくださーい!日本食の達人が作る引き算のラーメンとても美味しいです。
めめこ
2018/08/17 19:08
巻商店街にある『鯛車焼 一成』は旧巻町のシンボルである『鯛車』を型にしてたい焼きにしています。
小さい子からおじいちゃん、おばあちゃんに人気です!
店主さんはとっても気さくで、笑顔が素敵です!
他にも、同じ町内にあるハワイのドーナツを作っている『ハシモト マラサダドーナツ』、大きな公園の近くにある人気のカフェ『Taibow coffees gelato 』、日本海を眺めながら食事ができる『燦々カフェ』など、地域を盛り上げている飲食店がオススメです!!
こつめ
2018/08/17 00:08
新潟市に、藤Snkさんという少し不思議なミュージシャンがいます。
飲食店の即席ステージでライブしているのを見たのですが、水の音や紙をめくる音を使った曲や、暗がりで光る楽器を演奏する姿がとても不思議でした!
音楽の制作秘話や、藤Snkさん本人の人柄など、是非リサーチお願いします。
これからも放送楽しみにしています!
匿名希望
2018/08/13 08:08
このお盆や夏休み中(大型連休を含む)の場合は、駐車場が混雑する場合があるので、電車、バスの利用をお勧めします
http://www.umigatari.jp/joetsu/
パン屋の店長
2017/06/22 05:06
女性のチャレンジ賞とはいわゆる男女共同参画担当大臣賞らしいです。
よくわからないので、どんな賞で今後どうしたいのか伺ってくださいませ。
星野??
2017/06/21 17:06
毎朝楽しく拝聴しています。
新潟市東区にあるアイテックサイトウという老舗の時計・眼鏡屋さん!!
誰にも負けない知識と技術を持つメガネのスペシャリストが2名もいらっしゃるんです!おじいさんの代から代々受け継いで、今は二代目と三代目でがんばっているそうです^_^
どこよりも熱く、だれよりもメガネ好きな店主のいるお店なのでぜひ会いに行ってみてください^_^
ただよいさん
2017/06/21 08:06
その正体は燕にある洋食器の会社の社長さん、ルーシーに是非ともバナナさんをリサーチして欲しいです
招き猫
2017/06/09 05:06
社長の鹿島純一さんは、
仕事は旅行・趣味も旅行
日本一、親切な旅行をつくる社長です。
小さな旅行会社でも、夢は宇宙一です。
ゆみのすけ
2017/06/07 23:06
燕の金属加工は日本一!
武田金型製作所を知っていますかー?あの世界のアップル社が、ここしかできない技術だと初期の製品を以来した程の技術のある会社です。0.01mmの加工にかける情熱見てきてください!
燕三条については案内人の倉又清彦さん、燕市産業資料館の齋藤優介さんからも聞いてみてもいいです。
ツバメコーヒーにも寄ってみてください(´∇`)可愛い看板犬もいますよ♪
ゆきだるま
2017/06/07 21:06
三条市一ノ木戸商店街の中心拠点施設「TREE」を紹介します。
珍しい町屋を改装した建物で、若者クリエーターの作品展示をはじめ、カフェ、レストランを併設した施設です。2017年4月にリニューアルオープンしました。
突然訪問しても、施設やお店の見学、町屋の紹介、作品案内を快くしていただけます。そして、店員さんはとってもイケメンです。
ぜひ、訪れてみてください。
パン屋の店長
2017/06/07 08:06
移住の情報誌にかかわっていたり、農業女子の為の作業着を作ったり、限界集落と言われる山間地で安心安全な米作りをしています。
娘さんがまたかわいいの〜?
僕にはまだラジネがない
2016/09/09 14:09
tel.0256-63-6111(代) fax.0256-62-6118
ゴルフヘッドメーカー
有名なメーカーのゴルフヘッドや燕といえばステンレス、その技術を生かしたアイアンヘッドが有名ですよ
招き猫
2016/09/09 14:09
新潟市西蒲区にあるトラベルマスターズに行ってみて!
社長が熱いソウルを持った人です。
自ら、企画・運営・添乗をしているよ。
水色メガネ
2016/09/09 01:09
新潟県にちょっとユニークな高校があります。
糸魚川市能生にある県立海洋高校です。
そこでは海に関する勉強をしており、部活動でもダイビング部や相撲部が有名になっています。
その中で生物資源研究部という部活で研究開発された鮭の魚醤「最後の一滴」が話題になっています。ちなみにこの商品は生徒が放課後などに生産から販売まで行っています。
クセが無く、鮭の風味があって美味しいのですがその美味しさには糸魚川の地形に理由があるそうです。
ぜひリサーチしてみて下さい。
ゆみのすけ
2016/09/07 21:09
三条市に住むフォトグラファーの土生(はぶ)晴久さんとデザイナーの山内芳文さんが自費で作っているフリーペーパー『ミスマッチ研究会』をご存知でしょうか。
広告は一切なく、協力者を募ってお店や公共施設に置かせてもらっているそうです。
働きながら独立を目指して地道に努力される姿は夢があるなと思いました。
お問い合わせ
TEL090-3202-3593(土生さん)
もうひとつありまして
300年の伝統を守る凧絵師、風間正雄さんをご紹介します。
1人で揚げられる小さな凧から、畳24貼大の大きな凧まで手がける風間さんは南区『しろね大凧と歴史の館』で展示されているほとんどを描く凧絵師さんです。
色鮮やかでかっこよく繊細で面白い凧の世界ぜひリサーチしてほしいです。
しろね大凧と歴史の館ではその大きな24畳凧や世界の凧が見れたり自分で好きな凧を作って揚げることもできます。お正月のイメージの強い凧ですが、色鮮やかな凧はどんな空にも綺麗に映えます。
しろね大凧と歴史の館
〒950-1214 新潟県新潟市南区上下諏訪木1770-1
TEL.025-372-0314 /FAX.025-372-0316
パンダ
2016/09/06 21:09
この粟島に今年、ゲストハウスをオープンした元気な移住女子の花子さんがいますのでぜひ会いに行ってみてください!
ゲストハウス「おむすびのいえ」は自然の豊かさや人々の温かさといった島の魅力に惚れ込んで粟島に移住したオーナーの花子さんが島で空き家となっていた家を借り、少しずつリフォームして完成させた宿泊施設です。HP→http://www.omusubihouse.com/
ぜひ、この豊かな粟島ならびに笑顔が素敵な花子さんを訪ねてみてください☆
あんこ
2016/09/06 18:09
新潟市のシャッター商店街をリニューアルした、沼垂テラス商店街が気になっているので、レポートしてもらいたいです。
いけぞー
2016/08/28 21:08
毎日聞いてます!
新潟県長岡市で「水中ホッケー」という超マイナースポーツを広めている男性がいます。
日本の競技人口は約200人。
長岡で活動が始まったのは2年前。
最初は一人から始まった活動も、現在では子どもから大人まで約15名で活動しています。
水中ホッケーとは、その名の通り水中で行うホッケー。30センチのスティックを使って1キロ以上あるパックを操ってゴールを決めます。
水の中で息を止めて行うので、かなりハード…。
「未知のスポーツ」「水中の格闘技」と言われるスポーツ。
これから話題になるであろう「水中ホッケー」というニュースポーツを広める活動を是非とも取材お願いします。
セミドット
2016/08/26 11:08
おこげまめ
2016/08/20 01:08
いつか
2015/06/22 07:06
実は私、まだ乗車したことがないのですが。
ほくほく線の『ゆめぞら号』日本初のシアタートレインだそうです。
キーワードは『トンネル』 リサーチ宜しくお願いします。
浜千鳥
2015/06/05 13:06
お菓子などのパッケージを上手に使っていろいろ作っちゃう達人なんです。
http://karanoomotyabako.blog11.fc2.com/
ぷりす
2015/05/27 14:05
2度目の投稿です。
今回お薦めしたいのは、三条市鶴田にある「partita」さんです。
https://www.facebook.com/pages/Partita/227436157405493
靴に好きなデザインをしてくれるペイントシューズやスマホカバー、壁画、
結婚式のウェルカムボードなどもオーダーできます。
「世界で1つの幸せ」を作ってくれるお店で、私も以前シューズを
作ってもらいました。
ルーシーさんとぷちぇこの顔をデザインした靴とかもしてもらえるかもです(笑)
美人姉妹(だけど、すごく三枚目な動画とかも過去にUPされてますw)に
ぜひ会いに行ってください^^
ふふふのほ
2015/05/21 08:05
三条市の「株式会社ふふふ」と最中味噌汁「笑顔になれるお味噌汁」をご紹介します。
笑顔とかわいいをテーマに、日本の伝統食品「お味噌汁」で表現した、ほっこり笑顔のお味噌汁です。
お味噌汁ですが、かわいいハート型と縁起の良い丸型があります。
笑顔になれるお味噌汁の作り方は、本品をお椀に入れ、穴を開け、お湯を注ぐだけです。作るときに動きがあり、子どもから大人まで「ウォー」という声を上るほど。
お味噌汁なのですが、このバレンタインデーに好評で、地元直販サイト(新潟直送計画)で、その期間の1位でした。
最中の表面に、絵や文字も印刷でき、オリジナルプリントや「ありがとう」や「おめでとう」の文字のついたものもあり、プレゼントなどに好評です。
ハートの最中にルーシーさんやプチェコの画像を入れても可愛いんじゃないでしょか。
新潟にお越しの際は、是非、お立ち寄り下さい。
わき
2014/05/22 23:05
いつも楽しく車で聞いています。
さて、私が紹介したいのは、イチゴの「越後美人」。
普通イチゴは赤いほど甘くておいしのですが、白っぽいのに甘い不思議なイチゴ。
なんでも「そうえん農場」で平成20年に偶然発見されたものだそう。
これも立派な今回のテーマの「出会い」ですかね?
そうえん農場は、新潟の北のほう新発田市(しばたし)にあります。
今が旬のいちご。
ぜひ、ご賞味あれ。
招き猫
2014/05/21 08:05
福島潟!
『潟』をフューチャーしたイベントが盛んです。
ラムサールの佐潟、大きい福島潟、ビッグスワンが近くにある鳥屋野潟、白鳥が有名な瓢湖、地名に『潟』を使った場所
新潟県は、ディスティネーションイヤーで盛り上がっていますよ。
りんりん
2014/05/07 10:05
お土産で頂いたのですが、新潟県に缶詰に入ったお米があります!
その名も「こめかん」!
炊くときには、その缶一杯のお水でいいんですって!
面白いなあ〜と思いました。
色々種類があるのですが、中でも私が気に入ったのは
カレーライス専用のお米「華麗米」(笑)
ルーにマッチしていて、とても美味しかったです?
新潟のお米、奥が深いですね。。
生産者の方の心意気が伝わってきます!
ぷりす
2014/04/24 10:04
おすすめは、「みんくる」です。三条市の中心街にできた交流施設で、人と人との出逢いのために、いろいろなイベントをしています。ぜひぜひ行ってみてください〜。
kazuking
2014/04/21 01:04
「燕三条系ラーメン」という言葉はご存知でしょうか。今やカップラーメンにもこのネーミングで全国展開されるまでになりました。誰が付けたかは知りませんが、同店を「燕三条系ラーメン」と一括りにされるのはシャクです。つまり、ラーメンの質はもちろん、歴史においても他店とは一線を画します。
私は今まで東京を始め、全国津々浦々とラーメンを食べてきましたが、杭州飯店の右に出る中華そばを食べたことありません。
ここの中華そばと餃子を小さいから食べて育ってきました。私の母親も高校の頃にアルバイトしていたこともあります。そんな個人的な理由を差し引いても、やはり杭州飯店の中華そばが日本一美味いと思っています。
また、6週目のテーマでもある「出会い」という意味においても、ずっしりと重みのある話を聞けるのは、杭州飯店に他なりません。
店主のお父さんが中国の方なのですが、どんなきっかけで燕に来ることになったのか、またこの中華そばに漕ぎついたきっかけなど、きっと面白い話が聞けると思います。僕もまだまだ知らないこともありますので、いろんな「出会い」について、ぜひ聞いてみたいです。
何卒よろしくお願いします。
ちなみに!麺作り担当の長男はHSMのヘビーリスナーです♪
最後に!!私は同店のまわし者ではありません(笑)
いまはまだない
2013/09/08 13:09
県内外、国外のグルメや市内6店の 「鯛茶漬け」 が食せるイベントです。
会場近くには、地元大学生の運営する 「まちかど研究室」 があり、若い人達が頑張っています。
PS. 「FM.NIGATA」 パーソナリティー陣は皆さん個性的で面白いですよ。 元アイドルとか現アイドルとか…
トムソーヤマイクママ
2013/09/04 16:09
新潟のご当地情報!
秋田のネイガーに対抗します。
新潟は超耕21ガッターというヒーローがいます。
我が家には男の子3人。
お父さんを含め4人でヒーローものばっかり!
21ガッターは一分間に21ヘクタールの草を刈れる柿の種型のカマ(亀田の柿の種の形)を武器に戦うんです。
ぜひ取り上げてくださいね。
(もうひとつ、FM新潟のパーソナリティに「福山雅治さんの声」に似た人気のパーソナリティがいます。千葉暢彦さんといいます。
ちょっと気になるでしょ?)
すーさん
2013/08/30 12:08
長岡市の三島地域で行われる、竹灯籠のライトアップをご紹介します。
今年は10月26日(土)に行われるこの竹灯籠ライトアップは、もともと中越地震の復興祈念として始まり、現在は東日本大震災も含めた災害被災者に「笑顔を届ける竹あかり」として毎年実施されています。
昔ながらの街道沿いを照らす竹あかりの数は二万灯以上。恐らく東日本では随一、全国でも五本の指に数えられる程の規模で、某アイドルグループのプロモーションビデオに登場したこともあります。
しかも、それだけ大規模な竹あかりを実施しているのは、地域の住民ボランティアを中心として、地元の中学生やデザインを学んでいる大学生など。
これから、竹の伐採や灯籠の製作、レイアウトなど準備が進んでいくところだと思いますので、ぜひ取り上げてください!
おじゃぶー
2013/08/22 08:08
せがれ小次郎
2013/08/21 09:08
家族ぐるみで営業されてるんですが、店内はいつも活気に満ち溢れています。私の母親は今から40年程前の高校生の時にアルバイトをしていたんですが、ラーメンを作っている店主の奥さんは今でも行く度に「ありがとねー!」って挨拶してくれます。世代を越えても繋がっていける「人」とか「店」って凄いなって思うんです。きっといい話が聞けるのではないでしょうか。
ちなみに息子さんは毎朝Honda Smile Missionを聞きながら麺を打ってるそうですよ♪
匿名希望
2013/08/19 08:08
新潟県のご当地情報というと、私たちが住んでいる新井頚南地域で有名な場所というと新井道の駅です。特にこの新井道の駅は国道18号上新バイパスと上信越道の新井PAと併設されていて、特に遠方から来るお客様が特に休日は近隣の長野などから来る車が多く見られます。特に言えばこの新井道の駅は上信越道の新井スマートインター(ETC専用)があります。特に言えば高速を利用しているお客様も多く見られます。私はこの新井道の駅でオススメなのが、食堂ミサの味噌ラーメン!この店は、上越市中郷区の国道18号沿いにもあるので是非食べてみてください!ちなみに私が住んでいる板倉区では、消防のはしご登り演技が有名です。上越では他でも行われていますが特に私が所属している板倉方面隊では、特にはしご登り演技では今までは私の地元針地区と高野地区がありましたが、現在では高野地区のみ。特に行うのが総合訓練や出初め式などといったイベントで行うのが伝統的です。是非今度あのフィットで来てくだい!再来年には北陸新幹線が長野から金沢まで開業!上越頚南地域と都心が近くなりますよ!
玉サバ
2013/08/07 12:08
山古志は世界的な錦鯉の産地として知られていますが、一度は震災で大きな被害を受けました。
しかし今は努力の甲斐あって、かつての姿を取り戻しつつあります。
都会から戻った若い生産者の方も、いい錦鯉を育てるために頑張ってますよ!
鯉は、夏は屋外の池、野池(のいけ)にいるので見にくいかもしれませんが、秋には池から上げられた、丸々とした素晴らしい錦鯉が見られるはずです!
とんちゃま
2013/07/25 15:07
実家の隣町だし。
加茂市で造られているカリントウは、黒くて細長い奴ではなく、大きいんです!
しかも、創業当時から変わらず手造りなんで数量も限られてます。
田辺屋さん。
直接、お店に行ってタイミングが合えば出来たてを袋詰めしてくれます。
ここも、お勧めですm(_ _)m
とさぼう
2013/07/23 11:07
虫歯予防のためのフッ素洗口を行ったり、新潟県歯科保健推進条例を制定したりと、新潟県民の歯科保健ために活動している組織が新潟県歯科医師会です。
その活動をリサーチしてみては如何でしょうか?
とんちゃま
2013/07/14 18:07
ゆるキャラも居ますが、餅で有名な たいまつ食品が今、頑張ってます。
地元のゆるキャラとコラボして、米粉のラーメンを作ったり、ゼリーを作ったり
村松駅の近くに在るので分かり易いと思います。
是非、一度 村松へ来なっせ(^^)
とんちゃま
2013/07/11 16:07
その名も桜タマ吉を紹介させて頂きます。
昔、雪崩から主人を助け出したと言う忠犬タマ公が題材になってるんですよ(^^)
とってもかわいいので、行ってみて下さい(^^)
ジオまる、ぬーな
2013/07/10 09:07
2009年に 日本で初めて『世界ジオパーク』 に認定された糸魚川市は、
この7月12〜15日、ユネスコが支援する『世界ジオパークネットワーク』の
規定により、4年に1度義務づけられている『更新審査』を
日本で初めて受けます!!がんばります(^◇^)
今まで4年間、地域住民も企業も行政も一緒になってがんばってきた
『糸魚川世界ジオパーク』の評価はいかに!?
9月には、結果がでるので、ぜひ遊びに来てください(^^)v?
ちなみに糸魚川市長は『日本ジオパークネットワーク』の代表として
毎日がんばっておられます!!
ゆた車
2013/07/02 15:07
世界のソールフードをめざしているご当地グルメを紹介します!
その名は「サバサラ」。
「サバサラ」は、鯖水煮缶をつかった、とてもシンプルな料理です。
県内外に広がりをみせていますので良かったらどうぞ♪
http://sabasara.net/
招き猫
2013/07/02 08:07
コワーキングスペース
ジェリー ジェリー カフェ ニイガタ
があります。
コワーキングスペースは、誰にでも話しかけてもいいコミュニケーションスペースです。
当日内であれば、出入り自由!電源・Wi-Fiあり!コーヒーフリー!
利用料がかかります。
色んなイベントや出会いがありますよ。
マーダンブラッド
2012/07/18 12:07
私は新潟県加茂市の生まれでそこの新潟経営大学の学生として通っています。加茂市はなんとあのマカロニを初めて作った工場があったところでもあるんです。もし新潟に来た際はマカロニチップスやかりんとうなどもあるので機会があったら行ってみてください。
もしよかったら大学にも遊びに来てくださいね。
招き猫
2012/07/17 08:07
ぴこりんご
2012/07/13 20:07
トコロテン屋さんがあります。
緑に囲まれ、湧水でつくられたトコロテンは暑い夏にぴったり!!
小さなころから食べている夏の風物詩の一つです!!
地元民ならみんな知っている、”トコロテンを食べる時の決まり”があります!
それは、、、、必ず箸一本で食べること!!
その理由も、お店に行けばわかります♪