


日田木レンジャーのリーダーをリサーチせよ!
日田木レンジャー リーダー 高村 虎志郎さん
今日と明日は大分県をリサーチするスマイルミッション。ルーシーが今日リサーチしたの…
56 REPORTS
2021 / 02 / 18
今日と明日は大分県をリサーチするスマイルミッション。ルーシーが今日リサーチしたの…
2020 / 01 / 10
オリンピック種目でもあるライフル射撃競技。的の距離は10mと50m。うつ姿勢は、…
2020 / 01 / 09
最近の住宅では、半畳でふちのない「琉球畳」が人気です。その琉球畳を編むために必要…
2020 / 01 / 07
大分東海岸の沖、太平洋からの黒潮と瀬戸内海からの豊かな海水が流れ込む豊後水道は、…
2018 / 05 / 04
大分県を巡っているROAD10のスマイルミッション。金曜日の今朝ルーシーとプチェ…
2018 / 02 / 27
2020年に開催される東京オリンピック。新種目に追加されたのが、3人制のバスケッ…
2015 / 09 / 21
今週はROAD 7の大分篇。まずは大分市内からのリサーチ。ルーシーとプチェコは県…
2015 / 02 / 25
今朝はスマイルミッション6周目にして初の大分県の北東部 臼杵市へ!ルーシーとプチ…
2012 / 01 / 24
火曜日のテーマは “スタア”。 今朝、紹介したのは、去年の4月にオープンしたうみ…
2010 / 05 / 04
火曜日は、お取り寄せスイーツにフォーカス! 今日紹介するスイーツは、別府温泉の一…
2021 / 02 / 18
今日と明日は大分県をリサーチするスマイルミッション。 ルーシーが今日リサーチし…
2020 / 01 / 10
オリンピック種目でもあるライフル射撃競技。 的の距離は10mと50m。 うつ…
2020 / 01 / 09
最近の住宅では、半畳でふちのない 「琉球畳」が人気です。その琉球畳を編むために…
2020 / 01 / 07
大分東海岸の沖、太平洋からの黒潮と 瀬戸内海からの豊かな海水が流れ込む豊後水道…
2018 / 05 / 04
大分県を巡っているROAD10のスマイルミッション。 金曜日の今朝ルーシーとプ…
2018 / 02 / 27
2020年に開催される東京オリンピック。 新種目に追加されたのが、3人制のバス…
2015 / 09 / 21
今週はROAD 7の大分篇。まずは大分市内からのリサーチ。ルーシーとプチェコは県…
2015 / 02 / 25
今朝はスマイルミッション6周目にして初の大分県の北東部 臼杵市へ! ルーシーと…
2012 / 01 / 24
火曜日のテーマは “スタア”。 今朝、紹介したのは、去年の4月にオープンしたうみ…
らまんだ
2020/01/08 22:01
地元、大分にはライフル射撃で3度オリンピックに出てるレジェンドがいます。磯部直樹さんという方で、全日本選手権も3度優勝してる凄腕です。。私からしたら雲の上の存在の磯部さんに是非、ルーシーさん取材してください!コツなど私の代わりに少し聞いて欲しいです・・!
おでかけパンダ♪
2019/11/24 03:11
私のオススメは、県の南部にある臼杵という街にある「カニ醤油」です。
http://www.kagiya-1600.com/?mode=f3
創業が西暦1600年という九州でも有数の歴史がある味噌?醤油のお店です。味噌?醤油の出来が良い事はもちろん、お店の人達が優しくて、併設されてるカフェの居心地が素晴らしく良い所です。是非ともリサーチしてみてください!店内に流れる「おみそのうた♪」も必聴です♪
単身赴任先の愛知県岡崎市より。
ふっさん
2019/11/17 17:11
とり天Bメン15号
2019/11/15 09:11
2010年に「別府とり天」の取材でお世話になった、とり天Bメン15号です♪
毎日通勤の時に、楽しく拝聴させていただいております。
「七島藺(しちとうい)」というものをご存知でしょうか?
琉球畳の原料で、日本国内では現在、大分県の国東半島でしか生産されておりません。
七島藺農家さんも減っており、大変希少なものとなっています。
そんな中、早期退職して地元の国東に戻り、七島藺生産農家としてご尽力されている「諸冨康弘さん」。
国東の七島藺農家さん達と一緒に活動し、くにさき七島藺作家(工芸士)として七島藺の工芸品を作りながら、七島藺の普及活動にご尽力されている「岩切千佳さん」を推薦いたします^^
みーむんママ
2019/11/10 17:11
柳井さんは夏気小屋という農家民宿を営んでいらっしゃいます。故郷の自然と伝統をこよなく愛する柳井さんをぜひ訪ねてみてください!
yuu
2018/02/19 11:02
大分県の豊後高田市にある「ワンチャー」という
筆記具などを制作しているブランドがあります。
国内外のメーカーとコラボレーションを行ったり、
最近ではクラウドファンディングを活用し、
商品開発資金を数千万円集められたそうです。
今、注目のブランドですので、
ぜひリサーチお願いします。
しじみ
2018/02/01 12:02
毎日通勤中に楽しく聴いています。
突然ですが、
「パラ・パワーリフティング」
というスポーツをご存知ですか?
健常者のパワーリフティングとは異なる、
障がい者のパワーリフティングなのですが、
れっきとしたパラリンピック種目なんです。
大分県には、この種目の日本記録保持者がなんと3人もいます!
下は高校生、上は日本最年長の選手と、
バラエティに富んでいます。
是非一度選手の皆さんにお会いしてもらえたら嬉しいです!
大分だいすっきっ子
2018/01/16 20:01
フォーリーフクローバー
2018/01/11 13:01
第8週の時も本に携わる方が紹介されてましたね。
大分県民は本好きなのかな〜?(^o^)丿
みぃみ
2018/01/08 09:01
わたしがお薦めしたいのは
竹田市の奥にある 宮砥工藝社です
廃校になった校舎の2階を使って
旦那様の高木逸夫さんは陶芸作家で陶芸教室を。
奥様の康子さんは機織り作家で機織り教室を開かれています。
ご夫婦は20年前とかにIターンでこちらに来られて
今、竹田市を盛り上げようといろんなイベントもやったりしています。
それぞれの作品もすごくよくて
逸夫さんのカップのブルーがとても美しく、『イツオブルー』と言われてまして
大分県美術館OPAMにも作品を置いてます。
康子さんの機織り作品も染めもご自身でおこなっていて、個性的でとてもステキなものが多いんです。
ぜひぜひルーシーさんに来ていただきたいですー!
国東男子
2017/05/19 13:05
協力隊の稙田(私ですが)と協力隊3名と一緒に山に入り、ツリーハウスを作ろうと頑張っています。
同時にキャンプ場の設営やフェスが出来る広場も開拓中です。
面白いを売りに楽しくやってます。
是非遊びに来てください。
メジロンめじろん
2016/12/20 21:12
大分県にルーシー&プテェコが来るぞー!ということで、
今からとても楽しみです。
私がルーシー&プテェコに訪ねてほしいのは、
犬猫などの動物たちとあたりまえに共存していくことを目指し
活動されている『 フワフワを守り隊 』さんです。
犬猫の殺処分ゼロを目指して街中で展示や呼びかけを行ったり、
ドイツで見た民間運営の動物シェルターの紹介をはじめ、
さまざまな犬猫たちの情報発信も行っています!
『 フワフワを守り隊 』の隊長は、
大分県で活躍されている女性のデザイナーさんです。
この活動のためにご自身がデザインしたグッズの販売も行ってます。
とっても魅力的な、隊長さんです♪
あれこれおはなしが広がると思います!ぜひ訪ねてみてくだい。
フワフワを守り隊|Facebook
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://www.facebook.com/fuwafuwamamoritai
フワフワを守り隊ブログ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://fuwafuwaberlin.blogspot.jp
れんきりるいママ
2016/12/12 23:12
由布市にある、工房輪葉葉(ワハハ)の招き猫が、月に2度の窯出し日に抽選で購入券を当てない限り買えないという大人気です。
他の招き猫と何が違うのかレポートして下さい。
出来たらプレゼントにして頂けたら嬉しいです。
ぽえまる
2016/12/02 08:12
聞けないときは、ラジコのタイムフリーで聞いています。
私は文芸活動をしています。
点字とコラボした文芸アンソロジー雑誌を個人で発行しています。
「点と文〜散文と詩(うた)、文学の可能性をめざして〜」です。
発行部数は少ないのですが、SNSなどを通じて、定価でわけています。
創刊号は60冊発行し、創刊号特価にて55冊完売。
今、第二号を作っています。第二号からちょっとした購入者特典を付けようと思っています。
もし興味がありましたら、取り上げてもらえれば嬉しいです。
姫(男)
2015/09/03 22:09
ところで、最近大分に
『大痛人ブランド創生会議』なるものが発足されたのはご存知でしょうか?
サブカルチャーと大分県との特色を組み合わせたイベントを行うことが目的の団体だそうです。
地元商店街とも関わっていくみたいですよ。
http://oitajin.com
みゅーじか
2015/09/03 21:09
大分市畑中cafe googoopecoさん
人気の新鮮野菜たっぷり一汁五菜ランチは身体に優しくおいしくほっこりします。
人と人とをつなげ
夢を持つ者が夢をかなえる笑顔になれる場所♪
元気印のオーナーさんにぜひ出会ってほしいです。
ルーシーさん、ぷちぇこ待ってるよ♪
http://www.googoopeco.com
ちはる
2015/08/12 12:08
http://www.coara.or.jp/~yas/miwari/top.htm
もか
2015/02/06 07:02
私がおすすめしたいのは「心色〜ココカラ〜」です
『絵本』を真ん中に心をつなぐ、という活動理念を元に
絵本好きの主婦の皆さんが昨年秋に立ち上げた団体です。
絵本に触れる・知る・きっかけ作りを中心にしたイベントを企画、 開催したり、絵本のリユース活動の開始、子育て支援・大人への絵本推奨等の活動をしていくそうです。
まだ出来たばかりなので活動はこれからのようですが、
「絵本をきっかけにした出会い」の場をぜひ紹介して頂きたいです。
azumino-nao
2015/02/05 18:02
大分県速見郡日出町では平成18年から始まり毎年開催されているイベントに「ザビエルの道ウォーキング大会」というのがあります。
昨年10月で第9回を数えるこのイベント、言いだしっぺはウチのお舅さんです。定年近くまで東京の丸の内の企業にガリガリ勤め、リタイヤすると四国にお遍路さんで歩きに行ったことからウォーキングに目覚めてしまったようです。
出身地である大分県に帰ってからは、地元でウォーキングの普及活動を始めてついにこのイベントを立ち上げてしまいました。
私は信州に暮らしており、九州へは遊びに行くだけですが、日出は本当に素敵な土地です。
いつも「帰ってこーい!^^」と、電話する度に、書いて寄越してくれる手紙でも、毎回熱烈に言ってくれる義理の父です。
身内のことで恐縮ですが、ご紹介でした。
さくまま
2015/01/30 09:01
?吉野のとりめし!
書かれている方もおられますが、これを食べなきゃはじまらない!
でも、炊き込みご飯じゃないですよ。
?やないのごま豆腐
個人的にはこれが第一位!他では食べられません。絶対に!!あの食感とソース?の絶妙さ☆
?想夫恋の焼きそば
この味はくせになります!!!
?魚新のあじ寿司
他の寿司はいりません!あじのみ大皿で注文します!
ああ、大分に帰りたくなってきました。
ミッチョン
2015/01/23 11:01
大分市の芸術家を紹介したいと思います。
その方は本来水彩画を得意としているのですが、今回葦を使って色々な作品を作り上げ、今年初めて個展を開きました。大分県内外から多くの方々が来場され、大変好評頂きました。 葦は、水辺の傍らなどにある物で、乾燥させて一本一本さいてそれを張り付けて作品を仕上げてます。
大分県のテレビでも 取り上げられた程です。
やはり見て見ないと、どういう物かわからないと思いますので、是非とも見て頂ければと思います。
今は自分用のアトリエに置いて有ります。
テツさん
2015/01/20 06:01
大分県南部の佐伯市には釣っちゃ王という海洋釣堀があり、そこでは漁師が養殖した魚を生簀に放流していて、その魚を釣ることができます。
料金は男性1万円・女性7千円と高いのですが、釣り放題なので本人の腕と魚の気分次第で料金以上(場合によっては何倍も)の釣果が期待できます。予約制で前日の午前中までが締切になっています。
プチェコにとっては魚臭くなってしまうからあまり釣れないほうがいいかな?
その他の料金や時間などの詳しい内容はwww.kamae-turi.jpで調べられます。
3月21日に東九州自動車道がつながって大分・福岡方面からのアクセスが良くなります。 蒲江インターから2km程度で近いです。
ひなきち
2015/01/15 15:01
魚も有機野菜も・・・・美味しいモノがどっさりあるこの土地で
ここに2年前からよそ者が活躍してます。
『田舎で働き隊』や『地域おこし協力隊』としてやってきた若者が
移住先を探している人たちへのサポート、農家民泊の団体の事務的応援
特産品開発のお手伝い等々様々・・・・。
昨年から、元農家のお家だったところを借り受け、住居兼コミュニティスペースとしていろんな人たちが集う場所としてます。
時を追うごとに頼られる存在になりつつある男2人+女1人の
キャラクターバラバラの3人組の今後が楽しみ!!!
プチェコもゆっくり止められる場所もありますよ!!!
https://www.facebook.com/akari2014
KAO
2013/04/15 22:04
大分のジュニアチアリーディングチーム、BRAVES.Jrをご紹介します。
大分県には世界に誇れるチアリーディングチーム、日本文理大学BRAVESがあります。
そのジュニアチームとして9年ほど前に発足しました。
以来、大学生チームと同じ体育館で、お兄さんお姉さん達の世界レベルの演技を目の前で見ながら、幼児から高校生まで、日々練習に励んでいます。
その実力は、九州大会はもちろん、毎年全国大会で入賞するほど!!
地域のイベントなどにも積極的に参加し、元気・勇気・笑顔を届けてくれます。
そんな子供達にぜひ会いに行って下さい!!
こう
2013/04/07 19:04
すごく心温まりますのでみなさんぜひ一度足を運んでみては。
MUGI
2013/04/03 13:04
ぶどう園でコンサートをしたり、色々と頑張ってらっしゃいますよ
はまなす
2012/12/31 23:12
ここは金剛泉、地球をめぐる龍脈の入り口とか。
龍像の口から出る水は宇宙を想像する多くの神々の働きがあるそうです。
名前と願い事を書いてこの水に浸すのですって。
プチェコ、試してみて!
せな☆
2012/12/26 13:12
カフェラテとピザがおいしいですが、なんといっても店内に飾ってある折り紙に癒されてます。
ヒゲのマスターもキュートですよ(*^^*)
べる
2012/12/25 18:12
大破魔矢、大絵馬と新年を迎えるに相応しいロケーションですよ
http://www.oita-gokoku.jp/
チャダ
2012/12/15 17:12
2012年9月に行われた「T-1グランプリ」(地元で有名な『たこ』『たい』『たちうお』を使った料理で1番美味しかったお店に投票)で優勝したメニューです。
その時のニュースはこちらです。
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_134767112772.html
とても美味しいので是非皆さんにも知っていただきたいです!
バナザード
2012/11/26 23:11
スパイシー!!うんめぇ〜!!でっかいナンにもびっくり。(ランチのナンは一回り小さいかな。。)ラッシーも美味しぃ〜。。日本のカレーとはなんか違う!!
子供向けの甘口もあり、家族でも行けます!!
ご主人=バングラデシュ出身=が自身の経験から、食べ物の禁忌で困る事が多いイスラム教徒の留学生支援のため開いたカレー屋さん。
ぜひぜひ
温泉とうさん
2012/11/17 00:11
人達が結成した「別府八湯温泉道名人会」の活動が話題となっています。
それは、「別府温泉お掃除プロジェクト」!!
共同浴場のお掃除をしているのは高齢の管理人さんで、とても負担になって
いるそうです。その為、「別府八湯温泉道名人会」メンバーが月1回位の
ペースで各地の共同浴場に出向き、お掃除のお手伝いをしています。
お掃除後、参加したメンバーに一番風呂を入らせて頂くという試みです。
ブログで活動も報告しており、地元の新聞でも取り上げられました。
満面の笑みで湯につかる「オケメンズ」の姿も絶品です!
NICEDAY♪
2012/11/09 12:11
ケーキ屋さんです(n‘∀‘)η
画像の大きなケーキは観ながら外で食べることもできます)^o^(
むしてっく
2012/11/07 23:11
大分県中津市にあるたこやき屋さん
『陽なた家』さんに行ってほしいです。
もうすでに有名なお店かもしれませんが
もっともっと多くの方々に知ってほしいお店です。
私も昨年、福島県から愛車フィットで行ってきました。
しかし、残念ながらたこ焼きを食べることができませんでした・・・(涙)
ぜひ、ルーシーさんに行ってもらって
私の分も食べてきてほしいです。
フローレンス。
2010/04/11 15:04
はとりとごぼうの炊き込みご飯です。
ものすご〜〜くおいしいです。
田舎娘
2010/04/22 14:04
いくつか紹介します。
?
私の地元の名産、「吉野の鶏めし」(吉野鶏めし保存会)
毎朝おばちゃんたちが一つ一つおにぎりを握っています!おいしいです。
?
別府市にある立命館アジア太平洋大学
山の上にポツンとある大学ですが、国際学生数が日本一。いろいろな文化が味わえます。ルーシーさんもすぐ溶け込んじゃえますよ。景色も最高!
ケイクン
2010/04/27 22:04
をおすすめします。
(とりのからあげ)なんですが衣を付けて
油で揚げます。ジュシーで上手いですよ=。
温泉むすめ
2010/04/29 17:04
家で温泉と同じ効果が楽しめるので、すっごくオススメです。
健康増進・美肌に効果があるんですよ。
メロンパン
2010/04/30 19:04
極秘のうちに、別府市内のお店でとり天を食べては、調査をしているらしいです。
その“とり天Bメン”を探しだし、最高のとり天を食べてみてください
クロノス
2010/05/04 23:05
緒方町の原尻の滝のところにある、ジェラート屋フルショウのジェラートアイスが美味しいですよ?
ぜひ食べてみてください?
てっさん
2010/06/12 00:06
大分県の津久見市というところにコロッケじゃないコロッケ『ぎょろっけ』があります。
魚のコロッケなんですが、めちゃうま!
酒のつまみにぴったりなんです(^^)
「太田のぎょろっけ」
是非食べて下さい。
べる
2011/12/20 21:12
大分のおすすめは、竹田市のメロディーロードです。
車で走ると、道路から音楽が流れてくるんです。
岡城の近くでは『荒城の月』、道の駅すごう付近では『隅田川』が聴けます。
道の駅すごうでは珍しいどぶろく(ピンク色!)も売っています。
竹田繋がりでは、久住高原の『どこでもカフェTONCHAN 』がおすすめ。
自家焙煎の豆を丁寧に入れてくれます。
景色も素晴らしいですよ。
ポンカン
2012/01/03 08:01
本殿の屋根には竜宮城と浦島太郎があります。
りょうまま
2012/01/06 01:01
黒豚のしゃぶしゃぶは絶品と評判です。
是非、どうぞ
法事・結納・顔合せ・節句祝いなどいろんな行事でご利用いただいています。
ヒスグラ
2012/01/06 10:01
いまの時期にしか体験できない!
久住山山頂にある御池(みいけ)この上で漬物石でのカーリング(笑)やスケート
勝手にしているだけですが、山に上がった人しか体験できない天然のリンクで遊べます。
スーパー12(トゥェルブ)
2012/01/07 00:01
楽しくておいしい情報をありがとうございます。
湯布院にもあまり知られていない素晴らしいところがあります。
湯布院の中心地から車で10分ほどの高台に、木と竹でスプーンを作っているところがあるんです。
…私です…。自薦ですが。
楽しくて面白いスプーンがありますよ。
是非お出で下さい。
ぽむ
2012/01/08 03:01
味の良さもさることながら、鶏肉やお米のトレーサビリティもしっかりしていて、安心安全!
そして何より従業員さんたちの明るい接客にひかれて、何度も足を運びます。
社長さんの誠実でアグレッシブな姿勢も素敵なので、大分からあげさんの元気を全国の皆さんにも届けてください!
ルーシーさん、食べ過ぎには気を付けてくださいね!
マイマイ
2012/01/10 22:01
大分県日田市といえばB級グルメとして日田焼そばがとても有名ですが、私が何と言ってもお勧めしたいのは・・・・
日田市にある「一品香]の餃子です!!
日曜日は定休日でお休みなのですが、いつも夕方17時くらいから22時くらいまで営業しています。店主のおじさんはとても気さくな人です。
休みの日は県外からもお客さんがいらっしゃると伺いました。それほど餃子の味は格別です!!
ぜひご賞味あれ!!
ヒスグラ
2012/01/13 11:01
何も無い高原の中で10年前から自動車の中でコーヒーをその場で引いて出してくれるお店があります。
「TONちゃんコーヒー」
いつも山に行った帰りには電話で連絡を入れ着いたと同時に美味しいコーヒーを頂いてます。
何が凄いって!経営者は女性
ほとんどの時間を車の中で生活
こんなライフスタイルにもあこがれてしまいます。
にんにん
2012/01/13 21:01
大分県日田市の豆田にうなぎのいた屋さんというお店があるのですが、そのお店の外で、うなぎの蒲焼き入りの焼きおにぎりを売っています。
ちょっと珍しいでしょ?
お手軽にぜいたく気分を味わえます。