2020 / 02 / 12



ペーパークラフトでホンダのバイクをつくるクリエイターをリサーチせよ!
堀川 恭光さん
去年の暮れにスタートした「集まれ! Hondaクリエイター」。Honda製品を何…
58 REPORTS
2020 / 02 / 12
去年の暮れにスタートした「集まれ! Hondaクリエイター」。Honda製品を何…
2020 / 02 / 07
ROAD11沖縄編のリスナー情報フライデー。「さんぴんてぃー」さんから、こんな情…
2020 / 02 / 06
沖縄本島の本部港からフェリーで30分ほどの伊江島。ルーシーはROAD 8の沖縄編…
2020 / 02 / 04
沖縄県内屈指の観光スポット「沖縄 美ら海水族館」。大水槽で泳ぐ二頭のジンベエザメ…
2020 / 02 / 03
沖縄県の名産品、サトウキビ。主には砂糖の原料なりますが、実は捨てるところなく使う…
2019 / 03 / 04
今日からROAD10の沖縄県編。最初のリサーチ先は宜野湾市にある天然酵母パンの店…
2018 / 03 / 30
<絶叫マシーンのあるそば屋のおじーをリサーチせよ>恩納村のキレイな海の道をドライ…
2018 / 03 / 29
今朝、ルーシーが向かったのは北谷町美浜のアメリカンヴィレッジ。一番奥のエリアにプ…
2012 / 03 / 20
“スタア TUESDAY”今回お話を伺ったのは、北中城村の2012年度「ミス(美…
2009 / 12 / 14
月曜日は、ご当地WOMANにフォーカス!今日紹介するのは、予約しても届くまで1年…
2009 / 12 / 07
月曜日は、ご当地WOMANにフォーカス!今日紹介したのは、那覇市を走る『沖縄都市…
2020 / 02 / 12
去年の暮れにスタートした「集まれ! Hondaクリエイター」。 Honda製品…
2020 / 02 / 07
ROAD11沖縄編のリスナー情報フライデー。 「さんぴんてぃー」さんから、こん…
2020 / 02 / 06
沖縄本島の本部港からフェリーで30分ほどの伊江島。 ルーシーはROAD 8の沖…
2020 / 02 / 04
沖縄県内屈指の観光スポット「沖縄 美ら海水族館」。 大水槽で泳ぐ二頭のジンベエ…
2020 / 02 / 03
沖縄県の名産品、サトウキビ。 主には砂糖の原料なりますが、実は捨てるところなく…
2019 / 03 / 04
今日からROAD10の沖縄県編。 最初のリサーチ先は宜野湾市にある天然酵母パン…
2018 / 03 / 30
<絶叫マシーンのあるそば屋のおじーをリサーチせよ> 恩納村のキレイな海の道…
2012 / 03 / 20
“スタア TUESDAY”今回お話を伺ったのは、北中城村の2012年度「ミス(美…
まっちゃん
2020/01/16 16:01
その生地屋さんの中に、イタリアのとってもおいしい・新鮮なオリーブオイルを直輸入している「オリーブ オブ シャリマ」と言う、お店があります。
15〜20種類のオリーブオイルを置いていて品揃えもよく。
なにより、全部のオリーブオイルが試食・試飲出来るので、楽しく買い物が出来ます。
健康にもとてもいいと言われているオリーブオイルを取材してみてください。
りふみ
2020/01/16 10:01
毎朝、出勤中の車内で拝聴しています♪
私が紹介したいご当地情報は、那覇市泉崎(いずみざき)にお店を
構えている『天妃前(てんぴぬめー)まんじゅう』。
沖縄県那覇市の3大饅頭(首里の山城まんじゅうさん、
儀保(の)まんじゅうさん)の一つで、現在4代目の新城さんが切り盛りしています。
創業は新城さんの曾祖母から数えて、およそ100年ほど。
天妃前まんじゅうの特徴は、はったい粉(麦焦がし)の餡をもっちりとした薄い皮で包み、月桃の葉(カーサ)を敷いて蒸し、冷めても固くならない皮で、香ばしい甘過ぎない餡でパクパク進んじゃいます?
「私達の味はお客様にとっての思い出の味。それを変えず作り続ける事」をこだわりつつ、現在は、曜日限定で『くずもち』を販売。夏は、ぜんざい(沖縄風)や、きなっぺアイス(アイスと白玉お団子にきなこと黒蜜をかけたアイス)を販売するなど、多くの方に愛されるおまんじゅう屋さんです。イートインもできます♪
新城さんは「歴史あるこのお饅頭もどの時代もお客様の支えがありここまで続く事が出来ていると思います。その事に感謝しながらこれからも美味しい天妃前まんじゅうを提供していきたいと思います。」
とおっしゃっていました♪
よろしくお願いします。
sachiyo
2020/01/10 14:01
中部にある北中城村は女性の平均寿命が日本一の村です。そんな健康長寿の村をより多くの人に知ってもらうためにおばあちゃん100人の絵を描く「女性長寿100人プロジェクト」を立上げ挑戦中です。
外から来た人間がその土地で生きていくためには「地域に入る」ことがとても大切で、外の目線で地域活性化の仕事をしている中で自分が好きだった絵を描くことで何かできないかと思いついたアイデア。
毎日地域に足を運び、おばあちゃんおじいちゃんのサークルに混ぜてもらいながら写真を撮って絵を描いています。
描いたものは3月に村内大型ショッピングモールで展示予定でおあばちゃんたちと一緒に作った商品も販売します。
https://www.facebook.com/oba100pj/
沖縄へお越しの際は北中城村へぜひお越しください。
ふくたろ
2020/01/06 12:01
飼育管理やしつけなどの理論と実践を学びつつ、沖縄の野生動物やペットの遺棄など、現代の動物たちを取り巻くたくさんの問題を学習しています。
そして、実践的なアニマルセラピーの活動として、地域の様々な施設を訪ねて、高齢者の方々や学校に通えない子どもたちに癒やしのひとときを過ごしてもらっています。
また、休日などは各種イベントにもワンちゃんたちと参加して、殺処分ゼロを目指した啓蒙活動、その名も「ひまわりプロジェクト」を行っています。
毎日(夏休みもお正月も!)朝早くから犬舎の掃除やご飯、散歩などのお世話をせっせとこなし、シャンプーやトリミングもこまめに行う献身的で一途な高校生たちに、胸が熱くなることが度々あります。
恥ずかしがり屋さんが多いかなともう思いますが、胸の内に秘めた情熱と粘り強さはピカイチです。
ぜひぜひ、ルーシーさん、ゆっぴーさんにご覧になって頂きたいです。ワンちゃんたちと一緒に両手を広げて待っています。
マヨマヨ
2019/12/23 21:12
ヘナとインディゴは、白髪染めの天然染毛料。発癌性物質でない、天然染毛料は、これから、世の中の救世主的な存在となり、もっともっと、世の中で認知され、ニーズの高まる植物であると、確信しております。
元々はインドで栽培されていたへなとインディゴ。それを沖縄の地で本格的に栽培しよう!と、農家の方々に集まって頂き、コツコツ栽培をお願いしておりました。
4年経ち、やっと、陽の目を見れそうなタイミングに来ました??
まだまだ、安定した地場産業にはなっていませんが、沖縄の方々と力を合わせて、
花を咲かせたい??と真剣にチャレンジしています。沖縄の方々と、生涯力を合わせて、生きていきたいと、本気で思っています。是非、この情熱を見にいらしてください??
沖縄でお待ちしております!
おぎさと
2019/02/15 15:02
沖縄に来て頂けると言う事で、ぜひオススメしたいのが、私の勤務先です!
沖縄県読谷村にあるオーガニックカフェ「グリーンリーフ」
有機認定野菜ははもちろん、海外からの厳選されたオーガニックな商品を扱うセレクトショップです。
沖縄では、初のバルクの量り売りや、沖縄県産の完熟生はちみつ、などが沢山あります!隣にカフェもあり、ヴィーガンやベジタリアンの海外のお客様が沢山来てます!
ぜひ、癒しの空間「カフェ グリーンリーフ」へお越しください!
あばさぁ
2019/02/07 08:02
爆弾が落ちた後に出来た池があり、手づくり家具のお店です
ひっそり感がいいです
ベルウッドはお店のオーナーの名前鈴木から取ってますよ
もう1つ 首里城近くの ぶくぶく茶 ちゅららもおすすめです
陶芸とぶくぶく茶 警備犬セコムくんはかわゆすぎます(*˙˘˙)?
さわりんパパ
2019/02/04 13:02
西原町学生ソーシャルビジネスプロジェクト(NS?BP)といいまして
メンバーは西原町出身ですが、町内外の12校の高校に通っています。
活動内容はキャラクター「さわりん」を連れて
地域のお祭りや児童館でのボランティア活動から
地元企業さんのお手伝いまで何でもやります。
これらの活動が認められて、
文科省主催の全国高校生SBP交流フェアでは
輝賞を受賞することができました!
地域の大人たちも今ではすっかり
高校生たちの応援団なってくれて、
予算が無くて開催が厳しかった
創作演劇「さわりんと運玉義留」を
補助金を一切使わず、企業広告とチケット販売で
2年連続!大成功させました。
高校生たちの熱演と
「西原町愛」がたっぷり詰まった演劇で
本当に町が一つになった1日でした。
ルーシーさん!
ぜひ「西原町LOVE」の高校生たちに会いに来てくれませんか?
お待ちしております!
kuroko_n
2019/02/01 16:02
沖縄県の南部、青い海と深い緑に囲まれた南城市玉城村に「赤土」や「クチャ」、「ムチ漆喰」といった沖縄県産の素材を活かした左官工事を行う職人がいます。
https://www.touyamakangyou.com/
職人として常に技術の向上を目指し、真摯に素材と向き合う左官職人をぜひ取材して下さい!
Front man's cafe
2019/02/01 12:02
席はカウンターとその他3つのタイプのお部屋があり、どのお席にも座ってみたくなります。
お料理もデザートもコーヒーもおいしい♪
そして店長がイケメン!!
子連れにもやさしいお店です。
ぜひ1度行ってみてください。
https://tabelog.com/okinawa/A4703/A470304/47017076/
suke
2019/01/18 11:01
今回ご紹介したいのが私の友人で、カラフルでポップな沖縄をモチーフとしたイラストを描いている「Artist SYOUTA」を紹介いたします。
県内外で活動しておりまして、彼の描く沖縄をモチーフとしたキャラクターは老若男女の目と心をハートマークにしてしまうぐらいキュートです。
百聞は一見に如かず。ぜひ一度、彼のホームページを見ていただきまして、興味を持っていただければぜひ取材して頂ければと思います。
また個人的には、本人は物腰が柔らかく、見た目も好青年なのですが、話すと「The 沖縄」感がすごいので、ぜひそこもフューチャーして頂ければと思います。(笑)
よろしくお願いします!!
ホームページ
http://artist-syouta.com/
ちんぱん
2018/02/27 22:02
今回ご紹介したいのが、知人の店で、お麩と黒糖とココナッツをメインに使用した沖縄初の「麩菓子 ここふ」を製造、販売されている「COKOFU」というお店です。
沖縄の新しいおしゃれスポット「港川外人住宅街」にあるおしゃれなお店です。
京都の焼き麩(お吸い物等に使用する麩)を使用した商品「ここふ」は無添加・無着色・動物性原料不使用でヴィーガンの方やお子さんでも安心して食べれる麩菓子です。
現在は沖縄の車麩(ふーちゃんぷるーの麩)を使用した商品も那覇市の土産として認定されました。
現在、沖縄のお土産やギフトとしても話題のCOKOFUを是非取り上げてください。
、
ヨッピー
2018/02/27 13:02
那覇市の桜坂には、ECAQI(エカキ)っていうダイニングバーがあります。
店主は店名の通り絵描きさん。
店内には店主やっさんが描いたイラストがずらり!
いろんな本やサングラスなども揃ってるので、パーティー感覚で飲めます。
一番美味しい料理は、フーチバー(よもぎ)のジェノベーゼのパスタ。
他にも美味しい料理を提供してくれるので、腹ごしらえにも最適です!
ちぇりんりん
2018/02/27 12:02
今回那覇市の住宅街にあるカフェレストラン「銀鈴亭」を是非取材して頂きたいです。
国内産の食材と県内の市場で仕入れた県産野菜、肉類をふんだんに取り入れた手料理は彩りも綺麗で、味も美味しい事はもちろん、目で見ても美味しいですよ。
一品一品丁寧に調理されており、オーナーの料理に対する愛情を感じられること間違いありません。ここの料理を食べて、好き嫌いを克服した人もいるそうです。
銀鈴亭の原点には、家族に安心安全な料理を食べさせてあげたいというオーナーの熱い思いが秘められています。この思いをもっと多くの人に知ってもらいたいです。
店内もこじんまりとしており、居心地の良さはまるでお家のようです。
ぜひ遊びに行って下さいー!
銀鈴亭
TEL…080-1535-6407
北中城村地域おこし協力隊
2018/02/24 15:02
現在村には20~30代の男女6名の隊員がいます。
来年度はさらに3名を募集し、健康・観光・農水産業などさまざまな場面で活躍しています。
制度を村が利用してから2年目、メンバーのうち東京からきた男性と滋賀からきた女性が付き合うことになりました。
二人は村のお祭りやイベントをそれぞれ発信するミッションを担っていてこれまで村でできなかった新しい風を送り込んでいます。
すばらしい制度ですが任期は3年。そして男性の方は今年が活動3年目を迎えます。
地方を盛り上げるために奮闘する若者たちの話を是非ラジオで取り上げて頂きたいです。
あんこちゃん
2018/02/22 23:02
彼は警察官の制服に白塗りのお顔で白いヘルメットのいでたちで各地のマラソン大会に出場している方です。
この格好は沖縄県宮古島にある「宮古島まもる君」の恰好そのもので、その「宮古島まもる君」は宮古島で交通安全啓発のために道路脇に立っている人形です。
「リアルまもる君」は、台風で沖縄本島に流れ着いて、いつかは宮古島に帰れる日を夢見つつ
各地のマラソン大会に出場しながら宮古島に興味を持ってくれる事と皆の安全と笑顔をまもっているそうです。
ぜひともルーシーに取材して欲しいです!
saya
2018/02/21 11:02
沖縄市上地(ウエチ)にある「足もみ琉てん」を紹介します。
「一人でも多くの足もみんちゅ(足もみができる人)を増やして、健康・長寿である沖縄を取り戻したい」という想いで、13年前に沖縄市にオープンした「足もみ琉てん」。
初代オーナーは他界してしまいましたが、2代目オーナーがその遺志を受け継いで、毎日来店するお客様への足もみや足もみ講座等で、「足もみ草の根運動」をされています。
足で身体の不調なところを指摘されてこれまたびっくりです。
是非、リサーチに行ってみて下さい!
junpei
2018/02/14 09:02
映画が大好きで、映画を見る行為(エンターテイメント)から人とのつながり、経験が増え、人生を豊かにすることを発信している方です。
DVD,動画配信でただ映画を観るだけではなく、会場へ足を運び、人と出会い、会話し、涙し、喜びを共有する、この行為に対価を払うことへ目を向けてほしいそうです。
そのためシアタードーナツでは色んなイベントも企画しています。音楽、トークショー、街中上映会など多種多彩です。
地域の活動にも積極的にとりくみ、ラジオパーソナリティもを勤め、めちゃくちゃ忙しいのに、いつも笑顔で心が落ち着きます。
Life is beautiful
ぺぺ
2018/02/13 22:02
沖縄の高校を卒業後、東京でファッションを学び、会社に勤め十数年の経験を経て沖縄に帰省。
デザインの専門学校のファッション科で。次の世代にアパレル業界を盛り上げてもらう為に講師を10年務め、2016年に退社、40歳を過ぎて独立、ブランドを立ち上げた。
縫製組合も立ち上げ、沖縄のファッションに対する意識と技術を向上させるため、日々研鑽している久場さん。
どんな思いでブランドを立ち上げ、組合の代表として活動をしているのか是非取材してほしいです。
パグのしわが好き
2018/02/12 16:02
私が紹介したいご当地情報は、沖縄市にあるヘアーサロン「髪楽屋H@RUU」(ハルー)です^ ^
なんといっても開放感たっぷりな、古民家をリノベーションし、
オーナー自ら造られた店舗は、ロハススタイル (健康と地球の持続可能性を志向するライフスタイルのこと)
そのままで、とても癒されます!
オーナーの小谷さんは優しさが溢れ出ていて、
話して居るだけでスローな沖縄を感じられると思うと同時に、サーフィン・畑などなど、
多趣味な部分に魅了されるはずです(^ ^)
Facebookに詳しい情報が載っているので、ぜひスマイルミッションで訪れて欲しいです!https://m.facebook.com/salon.HaRUU/
みやぎ
2018/02/10 07:02
今回はプロバスケットボール『琉球ゴールデンキングス』所属のアイラ・ブラウン選手を紹介いたします。
アイラ選手は日本国籍を取得され、帰化選手として日本代表でも活躍しており、過去にはメジャーリーグベースボールのドラフトからも指名された事のある、とても面白い経歴の持ち主です。
そんなアイラ選手のバスケットボールにかける情熱、日本を愛する情熱、大好きなお寿司への情熱を是非リサーチお願いいたします!!
ねーねー
2018/02/09 20:02
私もちょうど1年前に福岡から沖縄へ遊びに来た時に出逢いました!!
めちゃくちゃ素敵な歌い手さんです。
歌が上手くて、優しい歌を歌います。
聴き手に寄り添う歌を歌います♪
みんなを幸せにしてくれます!
笑顔の素敵な歌い手さんなんです!!
彼に出逢った人達は彼の魅力にハマっていくのです!!!
是非、彼の歌を全国に響かせて欲しいです!!!
よろしくお願いします?
りりぶら
2018/02/07 22:02
いつもルーシーさんの明るい声に元気をもらったり、ルーシーさんの驚き発言にツッこんだりもしながら通勤している者です!
今回、紹介させて頂きたいのが、Webでやんばるの農産物のPRや販売などを行い、県内外とやんばるの農家さんが繋がる架け橋となっている『沖縄やんばる農園』さんです♪
営んでいる宮城さんは、本土から地元の名護に戻り、様々な農家さんと関わってきたことで、やんばるの農産物の素晴らしさを改めて発見することが出来、熱い思いを持って活動しています!!!
最近では、その農産物を自ら料理し、沖縄料理をFacebookで披露するなどの活動もしています。
ルーシーさんに負けない位目立ちたがりで、お話上手な方でもあります!
是非、彼との対談をお願いします!
チュッパ太郎
2018/02/06 21:02
こちらは「飲む」という事をテーマにした珍しいスタイルのお店です。
私は行った事がないのですが、今沖縄で一番行きたい場所ですので、ルーシーさん代わりに行ってきて下さい!
LIQUID
http://www.liquid.okinawa/
さわりん
2018/02/06 13:02
沖縄県西原町には「まちを元気にする」ためにいろんな活動をしている高校生たちがいます。
NSBP=西原町学生ソーシャルビジネスプロジェクトのことです。
平成26年度から今年度まで4期続いています。
メンバーは西原町に住んでいる高校生で12校の高校から集まっています。現在活動しているのは15名程度です。
活動内容は、町の特産品をPR販売、パンなどの商品開発、ビーチクリーンや地域イベントのボランティアなどなど、高校生ならではの地元愛で地域を盛り上げています。
今年度は自分たちでお金を集めて、演劇も成功させちゃいました。
そんな元気な高校生たちにルーシーさんぜひ会いに来てください!
ヒッコ
2018/01/31 10:01
沖縄県の情報です。
私の先輩が浦添市の港川中学校の近くで
[タコライスのお店 CORDE]をやっています。
タコライスの美味しいお店ですが、大人気商品はなんと秘密のプリンです。味は3種類あります。学校帰りにプリンだけを買いに来る子供達もいます。また地域のイベントに参加したり、営業職で働いてた経験を活かしてセミナーを開催したりしています。
金髪がトレードマークのとても明るいオーナーさんに、ぜひぜひルーシーさん会いに行って下さい。
http://corde.ti-da.net
へんたけ
2018/01/30 19:01
からんきょ
2017/03/03 08:03
http://yokang.jp/index.php?route=common/home
紅型のデザインを染めで表現した洋服ブランドで、県内ではとても人気があり、最近は香港からも買付けがきているそうです。
沖縄染織Production
2017/02/08 21:02
http://c8.x316v.smilestart.ne.jp/centernews/%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.jpg
ナナジョ
2016/10/10 15:10
富田さんは地域の祭祀を司るノロの家に生まれ、周囲には伝統芸能に関係する人が多かったとか。演出する作品は、海外の演劇祭で高い評価を受けています。
今年は、11月29日〜12月11日まで、2作品「ボトルメール」「五月九月(ぐんぐぁちくんぐぁち)」を単独作品としては初のロングラン公演を行います。出演する演者さんたちは舞台を掛け持ちしているので、舞台稽古は夜の10時以降になることが多いとか。
舞台のFB https://www.facebook.com/botoru.gungachikungachi/
かなとも
2016/02/06 20:02
沖縄県国頭郡本部町字古島794-2にある「夢の舎」。
1日何食限定の自家製麺を使用したお店。
待っている間にすばを揚げたものが出てきて子供はサクサクしていて大喜び。
すばとじゅーしーのセットを行った時には食べますが、
どちらも美味。
行く際は、ナビではゴルフ場に誘導されると思いますのでご注意を。
(台風やその翌日なども休みになるのでそれもご注意を)
なーふぁー
2016/02/03 01:02
また、今年の始めに那覇まちまーいをテーマにした本が出版され、那覇まちまーいがとても身近になりましたので、オススメです。
ちなみに那覇まちまーいの「まちまーい」は、沖縄の言葉で「まち歩き」という意味です。
Aki
2016/01/29 14:01
その取り組みによって新聞の取材を受けたりもしていますが、病院という他職種のいる中で、栄養士やPTなどのイベント、そして県内でも数台しかない「スチームコンベクション」を使用したヘルシーな健康食を食堂で提供し、タ〇タ食堂のように食の面からも職員をサポートしています。
また、週に1回パワーリハビリを提供し、ジムを使った体作りの推進にも積極的に取り組んでいます。
沖縄県全体で取り組んでいる「職員の健康の為に取り組むオリブ山病院」をぜひリサーチして下さい!
ルーシーさん、減塩や化学調味料を控える為に出汁にこだわり、アンチエイジング効果の栄養バランスのいい食事を、ぜひ!オリブ山病院食堂「マナ」に食べに来てください!いつも素敵なルーシーさん、沖縄でもっとピカピカになって下さい?
マッチャン
2016/01/28 21:01
【企画展のご案内】
★2016年1月3日(日)〜2月28日(日) 漆のアクセサリー 永山克雄・富美子二人展
★2016年3月3日(木)〜5月29日(日)第4回 竹久夢二展ーよみがえる大正ロマンー
※「竹久夢二展」は特別に東京、日本橋にあります『港屋』様のご協力のもとの開催です。
ニシムイ西森美術HP⇒http://www.nisimuibijutu.com/
ニシムイそばHP⇒http://www.nisimuibijutu.com/category/1501533.html
以上になります。よろしくお願いします。
frontriver
2016/01/28 11:01
サイズ、素材、シルエット、細かい仕様、お客様の要望にあわせてジーンズを作ってくれる。これを一人でやり続けているのが凄い!!
国吉さんの人柄も良いので宜しくお願いいたします。
けろっぴ572
2016/01/28 11:01
地元大宜味産そば粉でつくる和そばは、絶品です!
塩だけで食べても美味しいです。
「おきなわ食材の店」※1にも認定されており、地元で採れた山菜や地元の農家から仕入れている野菜を使った、天ぷらも美味しいです。
それに、お店の方がとても気さくです。
分かりにくい場所にありますが、ドライブしながら自然の景色を見たあとに頂く
和そばと天ぷらで、元気になると思います。
※1「おきなわ食材の店」・・・沖縄県産食材を積極的に活用した飲食店を「おきなわ食材の店」として認定されています。
きゅぴーーん
2015/03/02 15:03
沖縄県 北中城村にあるカフェに是非!
琉球と京都の食材が出会って、
素敵なお食事とスイーツのお店になりました(o^^o)
京都の九条ネギと沖縄県のやんばる鶏!
京都の抹茶と沖縄の黒糖!
相性バッチリですよ?
沖縄女子短期大学 スポーツ支援担当
2015/02/25 16:02
ティーダレッド
2015/02/24 17:02
そのなかで僕が紹介したいのは
沖縄を中心に活動する芸人「ウーマクーボーイズ」のまーちゃんこと
小波津正光(こはつまさみつ)さんです。
小波津さんは沖縄県内では芸人としてはもちろん、ラジオパーソナリティーも務め沖縄県内では知らない人はいません。
そのまーちゃんさんの所属事務所、演芸集団FECさんが毎年行っている舞台公演があります。そのタイトルは、 『基地を笑え!お笑い米軍基地』です。まーちゃんさんは、お笑い米軍基地の演出、脚本を担当しています。ぜひ、おすすめです。
チュッパ太郎
2015/02/18 23:02
一人目は、染織家の橋川初美さん!
横浜から移住し、国に指定伝統工芸でもある沖縄伝統の知花花織を学んだ作家さんです。 伝統の経浮き織を 使って「ポップでロックな」布を織っています。デザイン、染め、織りまで全工程を一人でされています!一度見て虜になってしまいました!
「ブログ」http://uripiyorock.cocolog-nifty.com/blog/
二人目は、ブエノチキン浦添の「ブエコ」さんです!
元コピーライターだったブエコさんは、会社を辞め、家業である「ブエチキン浦添」を家族三人で運営されています。味はもちろん美味しいのですが、前職の経験を生かした言葉のチカラや、その人柄で、小さいお店ながら楽天のカラーミーショップでデザイン賞を受賞されるなど、スゴイお店です!是非行ってみて下さい(^^)/
「ブエチキン浦添」http://www.buenourasoe.com/
あかりんご
2015/02/18 22:02
沖縄市でデコスイーツの作成や講師をしている新里玲香さんです。
高校生の時にエリテマトーデスという難病を発症し、検査、投薬と闘病の中でデコスイーツに出逢ったそうです。
そこから一気にのめり込み、病気の体をおして、東京の先生の元へ通い勉強し、スイーツデコマイスターを沖縄で唯一取得。
フランスの日本祭にも出展したそうです。
現在は自宅で講師をメインに取り組み、病気があってもデコスイーツを通して楽しみにや生き甲斐、健康になれることを伝えたいと奮闘しているそうです。
それらは沖縄の各新聞や、難病友の会の情報誌にも取り上げられていました。
そんな玲香さんの活動を通して、同じような境遇の方たちへエールを送れるのではないかと思います!
下記、玲香さんのブログです。
http://s.ameblo.jp/sweetdecotiara/
いちご
2015/02/18 13:02
私の沖縄のお勧めの場所はオーダーメイドで三線作ってくださる
「みなみ三線」さんです.
http://m34t.com/
棹削り皮張りから塗り仕上げまですべて店主さんが
やってくださり,そして奥様が手作りのディーガーを作って
くださいます.とても丁寧親切に製作して頂けます.
私も現在2本目の三線をお願いしていて出来上がりを楽しみに
しています!
ぜひ,お願いします!
NクリBOX
2015/02/17 18:02
夫婦で経営している1日2組限定の宿ですが、自然の中でゆっくりまったりしたい方にとって最高の場所です。
どんなお宿かというと・・・
?目の前は海!裏は山!という自然豊かな環境。
?夜になると星を独り占め!宿でホタルも見られる!
?夫婦2とも調理師で、地元の素材を使ったおいしいご飯!
?夫婦の人柄がとてもステキ!!
etc・・・
元々、本島中部で居酒屋を経営していました。常連も多く、繁盛しているお店でしたが、そこを閉めて北部へ!
好奇心と行動力のあるご夫婦です。
ぜひ行ってみてください。
お宿の情報→http://wassa-okinawa.com/index.html
ティーダレッド
2015/02/06 12:02
オーナーの名前は宮田愛理さん。
ライブやお食事などがとても楽しめるお店ですが、バンドのライブや
お笑いにトークなど行っています。
毎日夜9時頃からニコニコ生放送の番組配信を行っています。
内容は「大喜利からダンスやバンドやゲーム大会など」バラエティー番組を放送しています。
沖縄ってこんなに楽しくてユニークな人たちがいっぱいいるんだ。という事を伝えるべく頑張っています。
その他にもナハチョップ主催のイベントたこ焼きパーティーなど開催しています。
お店の雰囲気はとても良いので
ぜひどうでしょうか?
ララバイ
2015/02/05 20:02
闘牛女子という写真集を出した久高幸枝さんという方です。
ジャニーズが取材に来たり沖縄のテレビや新聞でも取り上げられています。是非、ホンダスマイルミッションでも取り上げてほしいです!元気なルーシーさんとコラボ。楽しみです!!
ルーシーさんも闘牛見に来てください。
写真は幸枝さんのFacebookから!
りんごっこ
2014/03/06 11:03
よくモノレールの駅においてあるんですが、見開きをひらくとその月に開催さえる沖縄のイベント情報がぎっしり書いてあります。
沖縄はインディーズ系のアーティストが多くってライブハウスの数もかなりたくさん。沖縄のコアな音楽ライブの情報が、ぴらつかこよみにはたくさん乗っていて音楽好きにはうれしい情報源になっています。
このイベント情報はけっこうきれいに整理されているんですが、この情報収集はたった2人のスタッフでやっているって聞いたことがあります。フリーペーパーをみてもらうとわかるのですが、情報量がかなり多くってすごい苦労があると思います。どんなふうに集めてるのか気になるのでぜひ取材してほしいです!
http://www.dee-okinawa.com/topics/2011/08/piratsuka.html
花笠(はながさ)
2014/03/03 08:03
大城さんの亡くなられた祖母からのメッセージを、点だけで描くその絵はとても神秘的で一つひとつにとても深い意味が込められています。
祖母からのメッセージを大城さんが熱く説明してくれます。
また、沖縄県内外で活躍しているアーティストやサンゴの養殖で映画化もされた金城さんや歌手などをゲストに招いて、トークライブも昨年から精力的に取り組んでいます。
日頃、なかなかみることの出来ない方たちの話を間近で視聴できるトークライブはとても胸に熱く響きます。
とにかく、これからを担う若者に向けてできることを沖縄からというコンセプト(私の解釈ですが)がとてもステキで、話も面白い大城さんです。
ルーシーさんとの絡みも聴いてみたいので、是非スマイルミッションでも取り上げて欲しいです。
じゃーガール
2014/03/02 09:03
紹介し合ったり、自慢し合ったりしてるけど・・・・。
うちの近所にある知る人ぞ知るおそば屋さん。
「ハイサイそば」です!!!
写真はゆし豆腐そば。
ボリューミーで低価格。でいて、めっちゃ美味しい(*´∀`*)
手作りのちんすこうがあったり、ほんとにおすすめです!
http://tabelog.com/okinawa/A4701/A470103/47011785/
空港にも近いし、是非お時間あれば寄ってみてね???・*:..。???*゚¨゚゚・*:..。?
花笠(はながさ)
2014/03/01 19:03
点だけで絵を描くのですが、絵のエピソードもとても素晴らしく、今後の未来を担っていく若者に向けたへのメッセージが強く込められています。
それも、大城さんの祖母からのメッセージが絵として表現されるので、一つひとつに意味があり、その意味も丁寧に説明してくれる熱い天描家なのです。
いろんなお店や有名歌手からの天描の作品を依頼され、あちこちで目にする機会が増えました。
昨年からは、沖縄県内外で活躍しているアーティストやサンゴで有名な金城さんや歌手の古謝美佐子さんなどをゲストに招いて、定期的にトークライブをしています。
大城さんやゲストの方々を間近で観ることもでき、伝えたいメッセージが直に視聴できるステキなイベントも精力的に行っています。
話も面白いので、是非会って欲しいです!!
(ちなみにイケメンパパです♪)
道産子のここねこ
2014/03/01 15:03
今はカフェの準備中らしいです。
塩作り体験もできるし、楽しいです!
普通の白の塩と綺麗なピンク色の塩が印象的なあっちゃんの塩。
是非ともお勧めスポットです!!
もう一つ!!
月桃茶がスゴい!!
成分がミラクルで、余り書かれていないけど冷え性に抜群です(>_<)
かなりマイナーなので…是非ともお勧めです!!ヾ(≧∇≦)