2020 / 10 / 16



全国おやつランキング3位の“へんないも”を作った料理人をリサーチせよ!
へんないも屋 代表 社 博之さん
滋賀県リサーチ最終日のスマイルミッション。今日のリサーチは、湖南市にあるへんない…
54 REPORTS
2020 / 10 / 16
滋賀県リサーチ最終日のスマイルミッション。今日のリサーチは、湖南市にあるへんない…
2020 / 10 / 15
滋賀県をリサーチしているROAD12のスマイルミッション。ルーシーが今日リサーチ…
2020 / 10 / 13
今週は滋賀県をリサーチしているスマイルミッション。ルーシーが今日リサーチしたのは…
2020 / 10 / 12
ROAD12のHonda Smile Mission。今週からのリサーチ先は滋賀…
2019 / 09 / 20
ROAD 11 滋賀県編のリスナー情報フライデー。ルーシーが向かったのは東近江市…
2019 / 09 / 17
日本でも少しずつオープンになってきたLGBTの存在。しかし、当事者にすれば、まだ…
2018 / 11 / 23
滋賀県を巡っているROAD10のスマイルミッション。金曜日の今朝ルーシーとプチェ…
2018 / 11 / 22
滋賀県をリサーチしているROAD10のスマイルミッション。今朝ルーシーとプチェコ…
2017 / 05 / 25
ROAD 9 滋賀篇 木曜日、ルーシーは彦根市に向かいました。今回は「ほろろん」…
2016 / 01 / 20
滋賀県を巡っている今週のスマイルミッション。今朝、ルーシーとプチェコが訪れたのは…
2014 / 05 / 08
今朝、ルーシーが会ったのは日本の未来を切り開いていく男子高校生3人組。自作ロボッ…
2013 / 11 / 05
火曜日の今朝、ルーシーが向かったのは草津市。草津市を中心に活動をしている「滋賀ブ…
2009 / 09 / 10
木曜日は、グルメ紹介にフォーカス!今日紹介するグルメは、木之本町の『つるやパン』…
2020 / 10 / 16
滋賀県リサーチ最終日のスマイルミッション。 今日のリサーチは、湖南市にあるへん…
2020 / 10 / 15
滋賀県をリサーチしているROAD12のスマイルミッション。 ルーシーが今日リサ…
2020 / 10 / 13
今週は滋賀県をリサーチしているスマイルミッション。 ルーシーが今日リサーチした…
2020 / 10 / 12
ROAD12のHonda Smile Mission。 今週からのリサーチ先は…
2019 / 09 / 20
ROAD 11 滋賀県編のリスナー情報フライデー。 ルーシーが向かったのは東近…
2019 / 09 / 17
日本でも少しずつオープンになってきたLGBTの存在。 しかし、当事者にすれば、…
2018 / 11 / 23
滋賀県を巡っているROAD10のスマイルミッション。 金曜日の今朝ルーシーとプ…
2018 / 11 / 22
滋賀県をリサーチしているROAD10のスマイルミッション。 今朝ルーシーとプチ…
2017 / 05 / 25
ROAD 9 滋賀篇 木曜日、ルーシーは彦根市に向かいました。 今回は「ほろろ…
2016 / 01 / 20
滋賀県を巡っている今週のスマイルミッション。今朝、ルーシーとプチェコが訪れたのは…
2014 / 05 / 08
今朝、ルーシーが会ったのは日本の未来を切り開いていく男子高校生3人組。 自作ロ…
2013 / 11 / 05
火曜日の今朝、ルーシーが向かったのは草津市。草津市を中心に活動をしている「滋賀ブ…
カマティ
2020/10/08 10:10
高森さん
2019/08/28 16:08
ありがとうございます。
私のお勧めは、ずばりローザンベリー多和田です。
今年よりひつじのショーンの施設ができました。また、ショーンのお土産もすごくかわいくて、かなりの人気だと聞いています。
是非リサーチをお願いします。
セカイノオサケ
2019/08/23 00:08
私が紹介したいのは東近江市八日市のほんまち商店街にある、FORTY NINERSというアメカジのお店。
併設のCONNERS SEWING FACTORYというジーンズ工場には1910年代当時からのミシンや刺繍機を揃えており、使う装置からこだわって当時の縫製を再現したヴィンテージジーンズを作っておられます。
ジーンズ好きな俳優さんも度々訪れたりする凄いお店なので、ぜひ調査してください!!
まいたけ
2018/10/28 21:10
私が紹介するのは滋賀県日野町にあるトマト農園 ファームケイです。
オーナーがトマト嫌いでもでもおいしく食べられるトマトを目指し
大切に育てられています。ちなみにオーナーはトマト嫌いですが・・・ここのトマトは食べられると言っておられます。
トマトは緑、黄色、オレンジ、紫とカラフルですがそれだけでなく味もフルーツを食べているような甘さです。
ほかにはトマトを使った商品でジェラート、5色のトマトジュースなどがあり、農園ではトマト狩り、本格ピザ窯で焼くピザ体験もできます。当たり前のことですがピザソースは自家製ソースを使用しています。
ここのオーナーはルーシーさんに負けず劣らず元気の塊ですので
対決していただければ楽しいと思います。
ぜひぜひ遊びに来てください。
番頭さん
2018/10/27 21:10
その名も「和ばら」です。
滋賀県守山市のRoseFarmKEIJI。
「世界でいちばん幸せになれるばら」と言われており、日本の風景、風土に調和する色目や形のオリジナルのばらを栽培しています。
育種家、國枝啓司氏が生み出すこの和ばらは今や60品種以上あり、日本はもとより世界へ守山から羽ばたいています。
また、バラの生産農家としては珍しいカフェも同じ守山市で経営しておりインスタ映えの店として大流行しています。
是非「世界でいちばん幸せになれるばら」を体感して頂きたいです。
たくぼ
2018/10/22 10:10
ところが最近のお墓離れで、墓石の売れ行きが激減して石材業界は
帰路に立っています。
そんな中、建築のデザインをしていた四代目が、【宅墓】たくぼ という室内に置けて納骨が出来る小さなお墓を開発して全国に普及させようと発信しています
石色は5色から選べ名前や絵柄を彫ることができ、インテリアとしても
身近で弔えるようなデザインです。
設置工事がいらないため、全国にどちらへでも発送することができます
まだあまり知られていませんが、関西、東海圏で少しずつ広まりつつあります
現在の形のお墓が減り続けている中で、新しいスタンダードになればと思っています
そんな新しいお墓をぜひ全国に紹介してください
いわなの独り言
2018/10/20 17:10
彼は協力隊のミッションの一環で、地域に点在する耕作放棄地で地元住民と一緒に、市の花「紫草(ムラサキ」の栽培を始めました。
そして2017年3月に任期を終えた後も、起業して「?みんなの奥永源寺」を設立し、同地区の活性化に向けて活動を続けています。
同地区で栽培する「紫草」の国産の市場価値が高いことに注目し、更には飛鳥時代に額田王が「紫草」を歌に詠み、万葉集の相聞歌の舞台が現在の東近江市であることも商品と地域の魅力を発信するブランド力につながると考え、2018年4月にはその「紫草」を原料にした化粧品「MURASAKInoORGANIK(ムラサキノオーガニック)」を開発。10月にはフランス・パリで開かれた化粧品の展示会にも出展を果たしました。
そして彼は、化粧品の開発以外にもこの地域の素晴らしい自然や、魅力を発信すべく奥永源寺地域を巡る観光ツアーの企画立案からガイドも努めます。
また、元高校教師という肩書もある彼は人前で喋るのが得意なことと、そのバイタリティー溢れるフットワークの軽さに多くの人が惹きつけられることから、地域活性化関連の講演に弁士としても引っ張りだこです。
そして、彼が愛されるもう一つの魅力はそのまん丸なフォルム。
現在、山間地に住んでいる彼はさながら“リアルトトロ”と言った
ところでしょうか(笑)
そんな、彼にぜひ会いに来てください。
じゅんねえ
2017/05/01 12:05
今日は自身の地元ではありませんが、
東近江市の西村農産さんを
ぜひご紹介したいと思います。
こちらのお米、ミルキークィーンは
炊き上がりが今までにない
もちもちさです!!
ほんとにふくよかな匂いが
食欲をそそります。
なんと云ってもこのお米
お馬さんのボロを肥料にしています!!
引退した馬の次の役わりを
見つけ出すために日々奮闘しておられる
ヴィゴラスステーブルさんとの
共同企画です。
ぜひ、皆さんに味わって頂き
そして引退馬たちの支援の一環として
注目して頂きたいと思っております。
チュッパ太郎
2017/04/22 12:04
「伊吹そば」をご存知でしょうか?
こちらは発祥の地とも言われている、滋賀の霊峰伊吹山のふもとにある、お蕎麦屋さんです。かなりの人気ですので行列覚悟で行って見て下さい!
腹ごしらえが済んだら、伊吹山ドライブウエイへ。プチェコも8合目ぐらいまで登る事ができます。実は皇太子もお気に入りの山なんだとか。琵琶湖を一望できる景色はもちろん絶景です。
帰りは伊吹ハムで、そのまま生で食べられる、絶品ベーコンと絶品ウインナーを!個人的には山椒入りがオススメ。食いしん坊のプチェコにもぴったりですね★
カマティー
2017/04/21 10:04
マッキー
2017/04/20 13:04
コンクールだけでなく、ほぼ毎週のようにどこかのイベントで演奏している人気バンドです。
響け心、をモットーにしている演奏ばかりでなく、縦横無尽に動き回りながらのマーチングも大迫力です。
毎年6月に行われる定期演奏会では、2日間で2,200人以上を動員し、プラチナチケットとなっています。
とりあえず、超絶美少女の部長さんを人目見るだけでも行く価値があると思いますよ♪
いわなの独り言
2017/04/13 17:04
しかしながら少子高齢化が進み、政所茶の生産量は激減しています。
この地域のかけがえのない資源をなんとか紡いでいきたいと、総務省が進める地域振興施策のひとつ「地域おこし協力隊」として3年前にこの地に赴任した女性(30)が居ます。
今年の3月に3年間の任務期間が終わり、政所茶の復興はいよいよこれからが活動の総仕上げ、そんなバイタリティー溢れる彼女に巻き込まれた、地域のおじいちゃんおばあちゃんや、彼女の茶縁アラサーフレンドの笑顔と笑い声が今日も自然豊かな山奥に響きます。
にん忍者
2017/04/12 14:04
滋賀県甲賀市は市の花にササユリが制定されています。
昔は甲賀市でもよくササユリを見かけたのですが、近年は減少して、ほとんど見られなくなりました。
私の住んでいる甲賀市甲賀町の滝区では、小学生や老人グラブ、近隣の高校生を中心にササユリの保護活動に数年前から取り組んでいます。
この活動を始めた渡辺健三さんという方をリサーチして下さい。
個人情報なので連絡先と住所は記載できませんが、甲賀市役所を通じて取材を申し込んでみて下さい。
ササユリは成長に時間がかかる為、年月をかける地道な作業ですが、6月頃には薄桃色の花で甘い香りがするササユリが見れると思います。
よろしくお願いします。
のりたま
2017/04/11 21:04
私が紹介したいのは『furico』のいう団体です
「furico」は、滋賀県長浜市を中心に活動する演劇人によって運営する団体で
えんげきを通じて、ひととひと、ひととまちをつなぐお手伝いをしておられます
そして劇場はもちろん、公民館や学校、企業など、えんげきワークショップを通じて
こころにふれる体験をする場をつくっているそうです
この間Facebookで知って、高校生の頃の演劇部の先輩がしておられることにビックリ!
応援したいなーと思い、書き込みさせてもらいました
そうたパパ
2017/04/11 13:04
八幡堀にある「ほりかふぇ」さん。日牟禮八幡宮からすぐのところにある落ち着いた感じのお店です。
近江牛や湖魚を使った滋賀ならではのメニューや水出しアイスコーヒーなどこだわりの品が並んでいます。
また、広い店内には滋賀の良いモノがお土産として並んでいます。
店長がトライアスロンをやっているとのことで、店先にバイクラックが設置されています。
はるあきまま
2017/04/08 08:04
私のおすすめは、大津市にある「焼菓子屋ラナンキュラス」です。
季節に合わせて製作される、とっても繊細でかわいいアイシングクッキーは、見ても食べても笑顔になること間違いなしですよ〜!
タルトやスコーンもとっても美味しいです。
https://www.instagram.com/bakery_ranunculus/
だいじん
2017/04/07 17:04
滋賀へ来られるなら、ぜひ、近江八幡にあるお惣菜屋さん「三松」さんへ行ってみてください。
古い街並みの中にある、昔ながらのお惣菜屋さんで、店頭には琵琶湖の湖魚の佃煮をはじめ、美味しそうなお惣菜がずらりと並んでいます。
店主さんが気前よく味見をすすめてくれたり、近所のお年寄りが椅子に腰かけてお喋りしてたり、とても温かいお店です。
ほろろん
2017/04/07 09:04
こだわりの野菜料理や本場のチャイが味わえる、独特な空間です。またスタッフのお二人が個性的で魅力的!ぜひ、ルーシーさんとの会話を聞いてみたいです。また内装の華やかさは、プチェコとぜったいマッチします?
Azell
2017/04/07 08:04
珍しい黄金の最中「どんべ金もなか」は絶品です。
https://www.kimotoseikaho.jp/
蟹座
2017/04/06 21:04
僕が紹介するのは、守山市にある伊勢遺跡です。
弥生時代の巨大集落で、邪馬台国近江説が出てくるほどの大発見なのですが、一般的には知られていません。
ぜひ日本中に広めてください!
http://ise-iseki.yayoiken.jp/
神戸のじっちゃん(旧:愛知のじっちゃん)
2016/09/10 09:09
教会の窓を連想するステンドグラスですが宮島さん独自のステンドグラスワールドを展開しています
自然光を透してみたり 炎が揺れる和蝋燭を光源にして…もう メルヘンの世界を味わうことができます
所在地〜湖南市菩提寺西7-12-3
チュッパ太郎
2016/04/15 23:04
島の人口は約350人。
島内には車は1台もなく、移動は徒歩と自転車のみ。そのため道幅も狭く、独特の街並みと静けさから生まれる時間は、沖島時間といわれています。島内の小学校は、わざわざ島外から入学させる親御さんがいるほど環境の良いところです。
プチェコは残念ながら島に入れませんが、かつての日本の原風景が残っている、本当に貴重な場所だと思います。
カフェもあります、ブラックバスのコロッケもオススメです!
https://m.facebook.com/もんて海なし県の離島沖島ファンクラブ-620734308027560/
ぱおー
2015/12/19 23:12
取材する価値あると思います。
社長が女性ですがたいへん熱意があってパワーのある方です。
もうすでに百貨店にもお店があって堅田の田舎の星です。
スタッフもすごく感じが良いです。
クッキーの味も良いですが、箱もかわいくて素敵ですよ。
プチェコ行ってみて!!!
サク39クッキーロンドさんおすすめです。
ビワイチおじさん
2015/12/16 13:12
以前の飲食店をそのまま利用して、スポーツバイクショップを経営されています。
私も半信半疑で入ってみたところ、自転車やパーツはもちろん、ソフトクリームやドリンク、はてはボディケアまで用意された面白いお店でした。
マンガ「弱虫ペダル」の主人公の実写版のような店主さんは、開店中なのにDVDに没頭していることもあるマニアック(オタクとも言う)な方で、自転車の話しをすると、本当に楽しそうです。
ビワイチの定番スポットになりそうです。
サク39クッキーフェイス
2015/12/16 08:12
また、クッキーが美味しいだけではなく、社長がヒトとの繋がりを大切にされています。テニスのイベントや大会を企画しておられます。テニスでは全日本選手権に出るほどの腕前です。さらにすごいのはフィギアスケートもされていたそうでスケート連盟の理事長をされたり国体監督をされたりしています。店内には高橋大輔さんや浅田真央さんのサインがありました。
おもしろいお店なので、行ってみる価値はあると思います。
http://www.saku39cookielondo.jp/index.html
えくぼ
2015/12/16 00:12
あと『草津プレイボーズ』、住職のバンドです。団塊世代の住職がバンドを組んでイベントなどで活躍されています。
住職なので、面白いお話も聞けるのではないでしょうか。
ころりん
2015/12/14 12:12
私が紹介するのは滋賀県野洲市、野洲駅前にある「和風創作料理たか」です。
2015年3月(うろ覚えです。。)にテレビ番組で紹介されてから大人気のお店です。
お魚料理も絶品ですが、ぜひとも味わって欲しいのはハンバーグ!とってもあつあつで出来立ては美味しすぎます!
子供から年配の方まで楽しめる料理がたっくさん!
店長も気前のいい人でとても素敵なお店です。
ニックネーム
2015/12/09 00:12
私が紹介するのは市役所が運営するという日本でも珍しいご当地アイドルCan'ce浜姫( キャンセ浜姫)です。『メンバー全員が、滋賀県湖北生まれ湖北育ち』というキャッチコピーのもと、長浜市役所と地元の商工会が力を合わせて結成されたアイドルなのです。自然豊かな滋賀県の中でも湖北地域という温和な土地柄で育ったためか、とにかく穏やかさの塊のような女の子達です。下剋上とは程遠い彼女達の人柄と地元愛を調べに来てもらえませんか?癒し効果は抜群ですよ!
ゆっちゃん
2015/12/04 09:12
私が紹介したいのは、「ハコミドリ」です。ガラスでできたハコの中に花や植物を入れて販売していますが、とってもおしゃれです。
能登川にある中沢花店の跡取り娘さん周防苑子さん(高校の同級生なんです)が廃材のガラスを使って、様々なアイディアで花屋さんとして、いろいろな挑戦をされています。尊敬します。
来年4月には彦根市の湖岸沿いに花×カフェをテーマにしたカフェをオープン予定だそうです。
ぜひ会いに行ってください。刺激がもらえると思います。
ハコミドリHP
http://hacomidori.com/
チユッパ太郎
2014/04/07 21:04
私が紹介したい所は、手織りの織物屋さんの、織匠『宗八』(株式会社清原織物)さんです。爪織りという独特の織り方を継承されています。実際織り方を見て驚いたのですが、爪先を板ヤスリでギザギザにして、その爪先を巧みに使って織り上げるスゴイ技法でした!無論、そんな爪先では生活に支障をきたす事もあるとか…。そんな犠牲を払っても、なおも織つづける職人魂には頭が下がりますm(_ _)m。もちろん仕上がった品物が美しいのは言うまでもありません。着物の帯や、ふくさなど色々製作されてます。
是非、ルーシーさんも一度見てみて下さい♪
清原織物さんのホームページ
www.kiyoharaorimono.jp/
おとと料理人
2014/04/06 10:04
滋賀県大津市青山で、
滋賀県は、海無県ですが、魚にこだわりまくったお店をしております!
普段は、お目にかかれないような、面白くて美味しいお魚を
ご用意しています>^_^<
滋賀県にお立ち寄りの際は、ルーシーさんも是非!
http://totoyamurata.shiga-saku.net/
じゅんねえ
2014/04/04 13:04
私は他県人ですが、ぜひ滋賀の東近江市にあります「忍者ホースクラブ」さんをご紹介したいと思います。この乗馬クラブは主に競走馬を預かりもしくは引き取りをしています。なんとお馬さんの温泉があり、現役の馬でも入浴できます。そのせいか入厩している馬たちには怪我を負って忍者ホースクラブさんにきた仔もいます。とにかく一度ブログをご覧下さい。馬たちの生き生きとした自然体が素敵です。代表の宮本さんは決して可哀想といった感傷的な気持ではなく、一度役目を終えた彼らに再び生きていく道(役目や仕事)を切り開いていこうとなさっています。
あまり知られていない競走馬たちの生きざま(日本競馬の歴史は60年になります)と共に歩んでおられる人の関わりにどうかスポットをあてて頂ければと思います。宜しくお願い致します。
イエロー
2013/10/10 17:10
おすすめ情報を載せます〜
長浜のふとんのマツムラさんで作れるオーダー枕はよかったです!友達かろの口コミで作りに行ったんですが、快眠コーディネーターというイケメン店長さんがいて、かなり熱く眠りについて語り合いました 笑
枕で肩こりもマシです!
フーレル
2013/10/09 22:10
安土桃山時代に八幡山城の城下町として建設されて以降近江商人を生み出すなどかなり繁栄していて、今ではその歴史的建造物を利用して時代劇の撮影なども行われるほどです。ですが昭和の時代にはかなりすたれてしまっていたという暗い一面も…
そして八幡堀内にあるAtelier Key-men船着場というギャラリーもお勧めします。銅で作った照明器具を販売しているところです。お店は古い倉庫を改装して作られていてかなりおしゃれで幻想的ですよ。
びすこ
2013/10/09 06:10
ぷちぇこちゃんがとてもかわいいですね♪
滋賀で活動している小柳優衣さんという銅版画家さんがいます。
とても優しい、柔らかい雰囲気の作品が多いと思います。
http://yui-koyanagi.jimdo.com/
ぱっつんパパ
2013/10/07 08:10
また、滋賀に来はるんですね!嬉しいです(^_^)b
今回、お知らせする情報は信楽焼で有名な信楽です!
信楽には松茸と近江牛をすき焼きでたらふく食べられるお店「魚松」、大きな狸の焼き物が横になっている建物の中で陶器の販売、こだわりの食事や足湯ができる「狸家分福」、沢山ある窯元さんの所ではろくろ体験など色々楽しめます。
そして、10月1日から11月23日まで信楽まちなか芸術祭っていうのをしてますので、楽しんで頂ければと思います。
バムセ
2013/10/03 14:10
私は「生活クラブ滋賀」という生協を紹介したいです。
子どもがいると、安全な物を食べさせたくて、ここに落ち着きました。おいしくて体に良くて環境にも優しい食品を…と添加物や遺伝子組み換えでないもの、国産などなどにこだわっていて、我が家にはなくてはならない存在になりました。
もともと全国的にあるようですが、滋賀に来たのは5年ほど前で、初めは専務理事さんが一人で車を運転して、声かけをして回られたとか。とても熱い想いを持った方です♪ぜひ皆さんにも素晴らしさを知っていただき、食の安全や環境について考えてほしいなぁと思います♪
まゆ
2013/10/02 19:10
スマイルミッションを聞かないと、1日が始まりません!
私からのオススメは、東近江市にあります、道の駅 あいとうマーガレットステーション。
地域で取れたての野菜を販売する直売所や、四季折々の一面花畑が魅力的です。
また、エコに関する施設もあって、地域のエコ活動に貢献されてます。
ドライブにバッチリの道の駅、ぜひ見に来てください。
かおるん
2012/09/21 09:09
プチェコの声、ほんとにかわいいですね。実際出会って話してみたいです。
今日はウクレレ・シンガーソングライターの友人「蜂谷清香」さんを紹介します。彼女の澄んだ声はまるで透きとおった泉の湧き水のよう。
すべて自作の歌詞も、不思議とその時その時の自分の心にすっと染み入ります。疲れているとき、ちょっと言い過ぎて凹んでいるとき、どんなに元気をもらったか知れません。
ぜひ全国の皆さんに、彼女の歌を聴いてみていただきたいです!
http://www.youtube.com/watch?v=v_OnNmZPgps&feature=player_embedded
沙羅
2012/09/07 08:09
7月に開催されていて、泥んこの田んぼの中で競争します。見ても参加しても楽しめます。
野菜や近江牛を使ったカレーも販売していました。
来年も開催してほしいから、エールをおくりたいです。
ともすけ
2012/09/06 09:09
地元滋賀もこられるということで楽しみで仕方ありません^^
プチェコに会いたいなあ〜〜〜。
美味しいお店としては、こだわりを感じるお蕎麦屋さん!
甲賀市土山町にあるお蕎麦屋さん「玄鹿(げんろく)」がオススメです!
民家でされているんですが、そばもそば湯も天プラもおいしくて・・・。
知らなかったらお店と思わなかったような隠れ家的お店です。
http://www.genroku-koka.com/
最近たべたそばのなかで一番美味しかったように思います。
ぜひぜひ!
時田
2012/09/04 21:09
滋賀県を中心に活動する笑顔が素敵なシンガーソングライター「本庄礼佳」さんをご紹介します。
ピアノ弾き語りをメインに透き通るような歌声に癒される事間違いなしです。
本庄礼佳さんのサイト
http://ameblo.jp/ayakahon/
じゅんchan
2012/09/02 09:09
おすすめの場所&フードですが草津市の琵琶湖方面(住所は草津市下物町です)にある、道の駅グリーンプラザからすまっていう施設のアオバナの花の粉末入りの「あおばなソフトクリーム(250円)」がオススメです!
クリームがたっぷり入ってて食べやすいです。
アイスクリーム好きの人、甘いもの好きの人はぜひ食べてほしいですね。
ペニーロバーツ
2012/08/31 06:08
います。おしゃべりプチェコが
かなりいい感じですよね〜♪
さてさて、僕のご当地情報ですが
彦根の京町にある「初恋レコード」
っていう中古レコード屋さんです。
品揃えのメインはちょっと懐かしい
歌謡曲が中心なので、ルーシーさんなら
きっと感涙もの間違いなしですよ。
とにー
2012/08/30 08:08
滋賀県米原市に「jiyuujin」という小さな雑貨屋さんがあります。
自然に囲まれた田舎にポツリとあるオシャレな雑貨屋さんです。近くには高校があり、帰り際に学生さん達が立ち寄っています。
是非オーナーさんをリポートしてみてください。
マメオバ
2012/08/29 08:08
しゃべるプチェコが可愛くて仕方ありません!
私のおすすめは、日野町にある大地堂というパン屋さんです。ディンケル小麦というドイツの珍しい小麦を使って、ハードなパンを作っておられます。しかも、小麦も自分で栽培しておられ(こちらは義理のお兄さんが農業を専門にやっているので一緒に栽培しておられます)パンを焼く釜は陶芸家のお姉さんの手作りです。お姉さんの陶芸の作品もとても素敵です。倉を改装した、趣のあるおしゃれなお店です。
私が好きなのはディンケル小麦からできたホットケーキミックスやシュトレーンです。ここのパンを食べるとお通じもよくなりますよ♪
ネット通販もあります。今は産休中かもしれませんが、ぜひ紹介してください!
まい
2012/08/28 23:08
お野菜が本当に美味しいのはもちろん、
夏にはブルーベリーの摘み取り体験も出来ます。
こちらのブルーベリージャムはとってもおいしいです。
眺めもとっても素晴らしいですよ!
是非行ってみて下さい。
http://www.bbfkinokuniya.com/index.html
ぷくもも
2012/08/25 05:08
注文するとその場でにぎってもらえます。あたたかい近江米のおにぎり!オススメは「牛しぐれ」もちろん近江牛ですよ!
かわいいプチェコでおにぎりのドライブスルーやってみて^^
さくらごち
2012/08/24 22:08
私の両親は日野町で、農家民泊をしています。
農作業やかまどでご飯を炊いたりして一緒に過ごし、修学旅行生や、海外の方、沢山の方に来てもらって、楽しんでいってもらってます。
希望したら鹿肉や猪肉も食べられますよー。
運が良ければ鹿や猿も見られます(笑)
何より定年した両親が楽しそうなのが一番です。
良かったら、来てください!
大豆娘
2012/08/20 08:08
私の父は退職後、家の隣に納豆工房を建て、納豆作りに励んでおります。ただの納豆ではなく、大粒の黒豆納豆です。モチモチしていて、糸引も少なく食べやすくて、家ではサラダにかけたり、かき揚げにしたりして食べてます。今では愛東マーガレットステーションという道の駅でも販売させてもらってます。ツヤツヤの黒豆煮も人気です。退職後、農業をしながら納豆作りに情熱を燃やす父を是非リポートしてあげて下さい♪