2020 / 12 / 04



犬専門のファッションブランドのデザイナーをリサーチせよ!
Chambre la 302(シャンブル・ラ・トロアソンドゥー) 鈴木 勇輝さん
2年半前、出雲市に小型犬専門のファッションブランドが誕生しました。「Chambr…
59 REPORTS
2020 / 12 / 04
2年半前、出雲市に小型犬専門のファッションブランドが誕生しました。「Chambr…
2020 / 11 / 30
今週のルーシーはオンラインで島根県リサーチです。今年の三重県編で放送した「ヤマト…
2019 / 10 / 18
時計好きの方には、ここは1度、訪れることを強くお薦めします。腕時計を中心にアンテ…
2019 / 10 / 17
今日のルーシーリサーチのお相手は「たかはしちかえ」さんでした。放送を聴いて下さっ…
2019 / 10 / 15
今日、ルーシーが訪ねたのは島根県立大学出雲キャンパス。看護栄養学部 教授 加納尚…
2019 / 10 / 14
台風19号による被害を受けてしまった皆様にお見舞い申し上げます。Smile Mi…
2018 / 05 / 18
結婚式の引き出物や出産祝い、ちょっとした贈り物をしたい時。どんな物を選べばいいか…
2014 / 12 / 26
今週は12月13日(土)に島根県 出雲市のRENCONTREで開催した「Hond…
2014 / 12 / 25
今週は12月13日(土)に島根県 出雲市のRENCONTREで開催した「Hond…
2014 / 12 / 24
12月13日(土)に島根県 出雲市にある一軒家のフレンチレストラン RENCON…
2014 / 12 / 23
今週は12月13日(土)に島根県 出雲市のRENCONTREで開催した「Hond…
2014 / 12 / 22
今週は12月13日(土)に島根県出雲市にある一軒家のフレンチレストラン RENC…
2014 / 12 / 01
6周目の島根県リサーチは、全国の神様が出雲に集まる“神在月”の時期とまさに重なり…
2012 / 08 / 20
日本全国を巡るスマイルミッション、今週、ルーシーとプチェコが巡るのは、島根県。月…
2012 / 01 / 11
山陰を巡っているスマイル・ミッション。「フードの水曜日」。 出雲市にあるフレンチ…
2010 / 06 / 07
月曜日は、ご当地WOMANにフォーカス! 島根県で頑張るご当地WOMANは『オー…
2020 / 12 / 04
2年半前、出雲市に小型犬専門のファッションブランドが誕生しました。 「Cham…
2020 / 11 / 30
今週のルーシーはオンラインで島根県リサーチです。 今年の三重県編で放送した「ヤ…
2019 / 10 / 18
時計好きの方には、ここは1度、訪れることを強くお薦めします。 腕時計を中心にア…
2019 / 10 / 17
今日のルーシーリサーチのお相手は「たかはしちかえ」さんでした。 放送を聴いて下…
2019 / 10 / 15
今日、ルーシーが訪ねたのは島根県立大学出雲キャンパス。 看護栄養学部 教授 加…
2019 / 10 / 14
台風19号による被害を受けてしまった皆様にお見舞い申し上げます。 Smile …
2018 / 05 / 18
結婚式の引き出物や出産祝い、ちょっとした贈り物をしたい時。 どんな物を選べばい…
2014 / 12 / 26
今週は12月13日(土)に島根県 出雲市のRENCONTREで開催した「Hond…
2014 / 12 / 25
今週は12月13日(土)に島根県 出雲市のRENCONTREで開催した「Hond…
2014 / 12 / 24
12月13日(土)に島根県 出雲市にある一軒家のフレンチレストラン RENCON…
2014 / 12 / 23
今週は12月13日(土)に島根県 出雲市のRENCONTREで開催した「Hond…
2014 / 12 / 22
今週は12月13日(土)に島根県出雲市にある一軒家のフレンチレストラン RENC…
2014 / 12 / 01
6周目の島根県リサーチは、全国の神様が出雲に集まる“神在月”の時期とまさに重なり…
しじみ
2019/09/15 23:09
ダンゴムシ研究をコツコツと10年も続けた片岡さんのお話を聞いてみたいです。
とよかず
2018/04/13 08:04
カフェと併設されたこの美術館は、腕時計マニアにはたまらない、憧れのレアモデルが、それはもう沢山並べられてます。
パテックフィリップ、ヴァシュロン・コンスタンチン、オーデマピゲなどの三大高級時計はもちろん、ロレックスなどのお馴染みの時計も沢山あります。
腕時計だけに特化した美術館は、日本で唯一とか。
これらを個人で集めてたという社長を、リサーチしてくれ!
しじみ
2018/04/12 12:04
3月末で廃線になったJR三江線の沿線のお寺でなんだか目立ってるお兄さんがいます。
大都会から山間地のお寺へやってきた自称ご当地ヒーローです。
熱い思いをぜひ聞いてみてください!
http://nature-red.amebaownd.com/
しじみ
2017/11/08 19:11
なんでも、愛知の老舗人形劇団に所属し、幼児向け作品の上演メンバーとして中部地方を中心に幼稚園・保育園・イベントへと出演し活躍した後、島根へ帰郷したようです。
現在、地元テレビ局の中継レポーター、ラジオDJ、また、地域のイベントや幼稚園、保育園の行事に、あるときは腹話術やマジックを行なうパフォーマー、あるときは司会またある時はレポーターとして年々、島根を中心に活動の場を広げています。
優しい笑顔のパワーを分けてもらいたいです。
http://seyuki.wixsite.com/chattyentertainer/home
しじみ
2017/11/08 18:11
劇団ハタチ族
http://20zoku.jp/
2015年には365日公演を実施。
なんだか2019年にもまたチャレンジするとかしないとか。
演劇テーマパークってなんだろう?
ぜひ、魅力溢れる代表の西藤さんに突撃してみてください!
ここちゃん
2017/10/13 20:10
津和野といえば伝統芸能の「鷺舞(さぎまい)」が有名ですが、その鷺舞をメインで舞う若者は、津和野の町で一番美味しいイタリアンのシェフなのです。お店のメインでもあるピッツアと生パスタは全て、手打ちの生地。絶品です!
こだわりの店作りと鷺舞の練習を両立させながら、食の面と伝統文化の両面で、津和野という小さな観光地を支えている永田くん、是非とも会いに行ってみて下さい。
もこもん
2016/07/16 17:07
島根には転勤で6年ほど前に少しの間住んでいました。
江津市という県西部のノンビリした町で、
古き良き日本の町が残っている感じでした。
おススメするのは、岩見焼の製陶工場で「元重製陶」さんです。
こちらは「すり鉢」専門という珍しい工場です。
手作業も多く、バリエーション豊かなすり鉢を作っておられ
日本の食文化を支える、縁の下の力持ちです。
私の友人がこちらで頑張って働いていますので、
もし良かったら行ってみて下さいね。
くっく
2016/07/12 10:07
善吉
2016/06/24 20:06
自分の住んでる松江ではスマイリーネットと言う不登校、引きこもり支援として週に2、3日ほど居場所を提供している法人があります
居場所提供だけでなく中間的就労だったり
最近だと生活困窮の方の支援の一つとしてフードドライブと言う物もやっていたりするので
良かったら見に来て下さい?
ゴールド
2015/12/01 19:12
島根県といえば「出雲大社」、「出雲大社」といえば「大しめ縄」、出雲大社の大しめ縄を製作しているのが゛飯南町の人達です。
飯南町には「大しめなわ創作館」という施設があり、一般の方でも簡単なしめなわを指導してもらいながらオリジナルのしめなわを作ることが出来ます!!
全国各地から注文があるそうです!!
さてこの度ラグビーの聖地秩父宮(ラグビー協会)に飯南町の大しめなわを奉納する運びとなりました!!!(ただいま製作中)
いろいろ面白いお話が聞けると思います。是非来て見てください!!!
待ってまーす!!!
しじみ
2015/11/03 23:11
https://m.facebook.com/saginoyuonsenchikuyou/
特に美人女将が「日本全国顔晴る女将の会」で、精力的に活動中。きっと元気がもらえるはず。
ルーシー、恒例の美人対決!美肌県の女将の美しさを確かめに来てね〜
しじみ
2015/10/28 18:10
うんなんたまごガイドブック完成!(平成27年10月27日)
先日は「日本たまごかけごはんシンポジウム」も開催されました。
釜で炊いた新米に新鮮な卵といろいろなトッピング、さらにかけるお醤油も数種類並んでたので、3杯もいただきました。
〜オムライスやスイーツ、たまごかけご飯用のお醤油〜楽しみいろいろです(^^)
http://www.unnan-tamago.com/
しじみ
2015/10/17 07:10
先日、念願のランコントレにディナーに行きました。マスターとマダムとルーシーがまた来ないかな〜とお話ししましたよ。
待ってま〜す(*^^*)
さて、私の住んでいる雲南市を拠点に活動する劇団ハタチ族さんが2015年の1年間毎日公演しています。
お客さんがゼロになったら終了というチャレンジ中です。
手の届くような場所での熱演はなかなかのものでしたよ。
大晦日までにぜひ、会いに来てください(^^)
https://faavo.jp/shimane/project/439
ずぅ
2014/11/22 07:11
素敵な若者達が集結して、地域づくりに取り組んでるらしい
川本のかわコトアカデミー
若者〜中高年が机を囲んで変わったコトをやってやろうと目論んでいる活動があるらしい
江津のごうつ道場
起業を目指す若者たちのための道場があるらしい
川本の谷戸にすむ少女
地域の稀少植物の保護活動に関わるようになって、作文を書いてみたら…注目されちゃったらしい
ずぅ
2014/11/21 01:11
今はコバイモのシーズンではないのですが、地域の活動が知事に表彰されたり、活動を通して書いた少女の作文が注目を浴びたり…コバイモとの縁でアツい気運が生まれています☆
プチェコ、谷戸の空気を味わいに行ってみてね♪
ほういっちゃん
2014/11/18 19:11
学生チーム「ゴーストみやげ研究所」が立ち上がり、第1弾、とんでもない怪談お菓子を作っちゃいました。その名も「ほういちの耳まんぢう」。かじると、中から・・・ うふふふ。
しじみ
2014/11/05 18:11
古民家でのアットホームなライブに今年初めて参加しました。
とても素敵な女性です。もちろん歌声も!
出逢いもたくさん大切にされている方だし、ルーシーと気が合うと思いますよ
(*^^*)
http://www.pref.shimane.lg.jp/admin/seisaku/koho/esque/2013/87/06.html
えふ
2014/10/22 09:10
島根県邑智郡川本町では平成16年に「川本エゴマの会」を設立されて、これまでエゴマ一筋で仕事をされている方がおられます。島根県の中山間地で、エゴマの油だけでなく商品開発も含め地域を巻き込んで歩んでこられたその人生にはとても説得力があるのです。是非お話を聞かれてください。
みかびん
2014/10/18 07:10
ご当地情報ですが、私の地元の島根県邑智郡美郷町の比之宮地区では、高齢化率が高い中、地域おこし協力隊の方がさまざまな取り組みをしています。中でもポポーという果実をジェラートにしたり、ホンモロコという魚を休耕田で養殖したり、大学生を何度か受け入れて交流したりと、田舎を活性化させるための取り組みが盛んに行われています。是非調査に来てみてください。
みかん
2014/10/18 00:10
イクメンパフォーマー さと原人 さんを紹介します。
バルーンアート等のショーで山陰を中心に活躍されています。
イベントでの出会いを大切に、パフォーマンスショー、子育てと頑張っておられるようです。一度ブログをご覧になって下さい。
http://ameblo.jp/tonkatubougetu/
まさひこ
2013/06/09 21:06
そして、いつか我がふるさと大田市大森町にも起こしください!世界遺産になった石見銀山の町です。
しじみ
2013/05/01 13:05
http://threepoint.shimanavi.net/
マスターがバスケ好きで、地元チームのスサノオマジックのアウェイゲームのパブリックビューを開催してくれてます。
ホーム戦の時は、各選手にちなんだ限定のお弁当を販売して盛り上げてくれます!
しじみ
2013/04/30 12:04
とっても素敵な歌姫です。
彼女の歌が流れない山陰地方のイベントはないんじゃないかな?
山陰をこよなく愛し、愛されているかわいいミュージシャン!
ちなみに兄と弟デュオの遊吟もオススメです。
http://www.dandan-loco.com/webpage/profile/index.html
しじみ
2013/04/26 00:04
レスリングと長渕を愛する熱いコーチもオススメです。
http://m.facebook.com/#!/JiaMaobgresuringukurabu?id=387470844672565&_rdr
しじみ
2013/04/25 13:04
いよいよ出雲大社「平成の大遷宮」です!
お祝いの行事が29日連続で行われます。
また、出雲大社で再開しましょう(≧∇≦)
http://izumooyashiro-daisengu.jp/
ガレット
2013/04/22 10:04
今までにない食感と味!約8割以上の方にリピーターになって頂いてます。
お店では毎日平均300個は必ず売れる商品です!!!
是非食べにお寄りくださ〜い!(^^)!
おまちしてます!!!
島根県松江市学園1-5-23
パティスリーガレット 代表 武田竜一
しじみ
2013/04/20 23:04
http://www.unnan-sweets.com/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%AE%E6%9D%9C%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%A8%E3%81%AF/
毎回地元の食材を使って、おいしく楽しい商品を誕生させてくれます。
まさ
2012/08/12 18:08
さて、ご当地といえば我が故郷「石見銀山」。世界遺産になっていきなり人が増えちょっと戸惑っていますが、お勧めは夏の夕方。四方を山に囲まれた町並みは、涼やかな風と蝉の声で包まれます。
プチェコ是非きてね^^
ひまわり
2012/07/13 22:07
私は島根県出雲市に住んでます。
出雲市平田町のケーキ屋さん、シャンティーでは、桃を丸ごと使ったケーキ、その名も、ももちゃんがあります。
人気のケーキで、桃の季節の夏限定しか食べれないものです。
店頭に出たら、二三日たたずに売り切れてしまうほどです。
日によっては、メロンを丸ごと使ったメロンちゃんもあるとか。
是非、ルーシーさんに食べていただきたいです。
しじみ
2012/07/05 12:07
今年はジオパーク認定前で盛り上がっている隠岐の島にぜひプチェコを連れて行ってほしいです!
今回は西ノ島町の国賀海岸を紹介します。
それはもう、すばらしい断崖絶壁です。
サスペンスドラマでもよく登場してるはず。
牛や馬がたくさん放牧されているので、◯◯を踏まないように気を付けてね。
詳しくは↓
http://www.e-oki.net/KankoDetail.aspx?id=12
まりりん
2010/04/14 14:04
この煌びやかな衣装を作っている工房が金城町の「きんたの里」という温泉施設内にあります。1着100万から200万もする衣装を
一針一針手作業で縫っています。美人な子が多いですよ。私の姉も働いています。すばらしい衣装もぜひみにきてください。
はちのこ
2010/05/01 00:05
出雲弁でいつもいつもありがとうという方言です。元気なルーシー大好き!
神話の国いずも〜
おすすめパワースポットは〜<須佐神社>
おおきな杉の木が、げんきくれます。
あの江原さんもおすすめ
温泉もあります!空気おいしい。
途中、米粉を使ったパンやさん有り
出雲市内から南に30分ぐらいの山あい。
だんだん
2010/05/04 22:05
温かいお蕎麦もダシをかけて自分の好きな濃さにできます。
蕎麦は蕎麦湯にいれてあり、いろんな蕎麦があります。マイタケの天ぷらが沢山のせてある蕎麦もあり天ぷらも揚げたてで、とてもおいしいですよ!
ぶーこ
2010/05/14 11:05
きっと誰もが知っている「ウエダ」のワッフルです★
昔からやっていて、金額も120円だったかな?
とても買いやすい。
しかーし!
地方発送ができないのです。
でも、もし島根に来られたら、是非食べていってほしいです!
本当に生地のやわらかさ、クリームのさっぱりさは絶品です!
それと。
今度はグルメになりますが、
「大はかや」のうなぎ。絶品です。
宍道湖七珍のうなぎを使用。
広島で言う「あなごめし うえの」さんみたいなお店です。
個人的には骨のから揚げもおすすめ。
ご賞味あ〜れ(^0^)
ばんばん
2010/05/21 00:05
いいとこ教えてあげる!雲南市の木次町にある超秘湯湯村温泉です。川原の露天は是非星空を!そこに最近オーベルジュって言うレストランが出来てます。そこのマル秘スパゲティ・・キーワードは焼サバ!!
これを焼いてる魚屋も○!
木次牛乳&チーズはもう有名すぎるからね。
知ーchan
2010/06/05 00:06
松江「カラコロ工房」内にある-Stone Factory-さきたま。では勾玉はじめ天然石の扱いもあるアクセサリー作りが出来ます。スタッフさんもみなさん親切ですよ!
かめ
2010/06/05 22:06
場所は、松江市交通局/第五路線 公園墓地・八重垣神社です。
その八重垣神社にある鏡の池に占いの紙を浮かべ、その上に10円玉か100円玉をのせ、沈む時間とその沈んだ距離で結婚時期と相手の位置を占うと言うものです。
かなり真実みのがあると言われている占いです。
是非ためして下さい
上田アンナ
2010/06/10 08:06
八重垣神社にビックリするお社がありますよ。ここでは紹介しないけど。
とありましたものについて。
笑ってしまいました。
正体は子宝にご利益があるお社です。
写真は…私も持っていますがここでは紹介しません。
みなさん実際に行って見てほしいです。
みんな写メ撮ってますよ(笑)
お土産屋さんにもご利益のある飴が売っていますので、ぜひ。
みどり戦士
2011/11/21 21:11
連休の時などには店の外に行列ができていますよ。
地元の人も観光客の人にも人気のあるお店です。
そばを食べるならどこ??と聞かれたら絶対ここをオススメします。
出雲大社もすぐ近くなので是非お参りも☆
しじみ
2011/11/24 12:11
雲南市にある奥出雲湯村温泉はとってもゆったりできるオススメ温泉です。
雲南市のキャッチコピーは「幸運なんです雲南です。」です。素敵でしょ!
私もルーシーと一緒のあったまりたいな(^∇^)
しじみ
2011/11/26 17:11
島根県のオススメ温泉は奥出雲湯村温泉です。
地味でしっとりした雰囲気が最高です。
温泉のある雲南市のキャッチコピーは「幸運なんです雲南です。」いいでしょう(^_−)−☆
ヤマタノオロチ神話の息づくは斐伊川沿いにあります。
ぜひご一緒にあったまりに行きましょう!
しじみ
2011/11/28 12:11
島根でぜひ体験してほしいことの二つ目です。
今年話題となった『ドジョウ』安来節に登場しますよね。
宴会芸や結婚式に欠かせない?安来節が体験出来ますよ!
その名も『安来節演芸館』みっちり教えてもらえるし、ドジョウ料理も味わえます。近くには素敵な庭園で有名な足立美術館もあります。
安来にも来てごしない( ´ ▽ ` )ノ
てごねっと
2011/12/08 22:12
「農村カフェ」っていうんですけど、
ルーシーさんに来てほしいなぁ。
爽やか草食系男子がカフェやってますよー。
yu(ユー)
2011/12/08 22:12
シェフとはマダム(パティシエ)のお二人で経営されている小さなお店。
料理の味は、間違いなく全国区で通用するレベルです。
(神戸アランシャペル、長崎ハウステンボスの料理長を経た後、マダムの故郷出雲の食材にほれ込み開業)
他ではなかなかお目にかかれない、マダムお手製、食用バラ「さ姫」や食用ほおずきを使用した、お手製のコンフィチュールも絶品です。
また、料理だけでなく、島根県内のフレンチシェフと「しまねリトルシェフ」を立ち上げ地元の小中学校での食育活動、東北への支援等にも熱心に取り組まれています。
ぜひ立ち寄ってみてください。
しじみ
2011/12/11 11:12
その名は“堀川遊覧船”
テレビでバカ殿が体験したこともありますが、乗ってみると…。笑いが止まりませんよ。
ちなみに私は降りる時に子供の手が当たってメガネがお堀に…。親切な船頭さんにアミですくってもらいました。
松江城の周りをぐるっと廻ります。乗ってくれたら、だんだん(^。^)
ちか
2011/12/13 13:12
5、6月が花の見頃ですが、寒い時期もたくさんのお花が咲いています。
そしてなんと入場無料です。
楽しいのでぜひ行ってみて下さい!
つばき
2011/12/14 10:12
島根県松江市に住んでいます。
今年できたばかりの観光施設、松江歴史館の中にある喫茶では職人さんが和菓子づくりをしているのを間近で見れる喫茶店があります!
展示されている工芸菓子のお花も本物みたいですごいです。
季節によって食べられる和菓子がかわるので(今はクリスマスの和菓子がありました)何度きても楽しめます!
松江城がちょこっと見えるのもかわいらしくていいです!
しじみ
2011/12/14 22:12
www.chikuyou.jp/
島根県安来市にあるさぎの湯温泉の旅館「竹葉」
マクロビオティックメニューを一生懸命生み出す若女将がいます。足立美術館すぐそば!きっと楽しいお話しが聞けると思いますよ。
しじみ
2012/06/04 13:06
ナビゲーターは小泉八雲の曾孫の小泉凡さんです。
行き先は当日まで秘密だそうです。
昼間だからそんなに怖くないよね。たぶん、きっと(^_^;)
http://www.matsue-tourism.or.jp/cgi-bin/rus7/new/data/attach/att-00041-1.pdf
参加費は昼食代込みの4000円です。
しじみ
2012/06/10 00:06
里見香奈さんが最年少女流4冠に!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120523-00000587-san-soci
キャッチフレーズは"出雲のイナズマ"です。
お話し聞いてみたいです。