2020 / 12 / 10



波打ち際で入浴できる絶景野天風呂をリサーチせよ!
伊豆北川温泉観光協会 大住 絹代さん
FITのキーワード「心地よさ」をテーマにしたルーシーのSPリサーチ。今日は東伊豆…
63 REPORTS
2020 / 12 / 10
FITのキーワード「心地よさ」をテーマにしたルーシーのSPリサーチ。今日は東伊豆…
2020 / 10 / 14
ゆっぴーは2年ほど前から釣りガール。BS釣りビジョン251ch『大漁!関東沖釣り…
2020 / 09 / 11
プラモデル出荷額の圧倒的な全国シェア1位が、静岡県。なんと9割以上なんです!みな…
2020 / 09 / 08
外反母趾や、ひざの痛みなど足にまつわるトラブル。悩んでいる方も多いのではないでし…
2020 / 09 / 07
今年7月に開催された「全国高等学校空手道 形 インターネットGP」。コロナの影響…
2020 / 03 / 17
ルーシー & プチェコのコンビでリサーチするラストウィーク。プチェコを洗車しても…
2019 / 05 / 14
お遍路さんといえば四国。でも、今日の放送で知った人も多いでしょう。静岡県東部の伊…
2019 / 05 / 13
今週はROAD 11の静岡県編。今日は「バナナよりサッカー」さんからの情報を元に…
2018 / 10 / 26
静岡県を巡っているROAD10のスマイルミッション。金曜日の今朝ルーシーとプチェ…
2017 / 07 / 10
ROAD9を周っている、Honda Smile Mission。今週からのリサー…
2016 / 09 / 12
静岡県リサーチ初日!ジェンベのリズムからスタートしました~。演奏してくれたのは、…
2015 / 08 / 25
7周目の静岡県リサーチ2日目。今朝ルーシーは焼津の小川港で一隻の船を待っていまし…
2013 / 08 / 08
今朝、ルーシーとプチェコが向かったのは伊豆の国市。去年、以前「伊豆洋らんパーク」…
2012 / 05 / 31
木曜日の今朝は、チアリーディング世界選手権ジュニアダンス部門で、グランプリに輝い…
2010 / 11 / 26
金曜日は、リスナーご当地自慢にフォーカス! 今日、紹介したのは、裾野市にある農業…
2010 / 11 / 23
火曜日は、お取り寄せスイーツにフォーカス! 今日紹介したスイーツは、三島市にある…
2010 / 11 / 22
月曜日は、ご当地WOMANにフォーカス! 今日紹介したのは、静岡市にあるお茶屋さ…
2009 / 04 / 13
月曜日は、ご当地WOMANにフォーカス!今日はご紹介したのは浜松市にいる、野口ゆ…
2020 / 12 / 10
FITのキーワード「心地よさ」をテーマにしたルーシーのSPリサーチ。 今日は東…
2020 / 10 / 14
ゆっぴーは2年ほど前から釣りガール。 BS釣りビジョン251ch『大漁!関東沖…
2020 / 09 / 11
プラモデル出荷額の圧倒的な全国シェア1位が、静岡県。 なんと9割以上なんです!…
2020 / 09 / 08
外反母趾や、ひざの痛みなど足にまつわるトラブル。 悩んでいる方も多いのではない…
2020 / 09 / 07
今年7月に開催された「全国高等学校空手道 形 インターネットGP」。 コロナの…
2020 / 03 / 17
ルーシー & プチェコのコンビでリサーチするラストウィーク。 プチェコを洗車し…
2019 / 05 / 14
お遍路さんといえば四国。 でも、今日の放送で知った人も多いでしょう。 静岡県…
2019 / 05 / 13
今週はROAD 11の静岡県編。 今日は「バナナよりサッカー」さんからの情報を…
2017 / 07 / 10
ROAD9を周っている、Honda Smile Mission。今週からのリサー…
2016 / 09 / 12
静岡県リサーチ初日!ジェンベのリズムからスタートしました~。 演奏してくれたの…
2015 / 08 / 25
7周目の静岡県リサーチ2日目。今朝ルーシーは焼津の小川港で一隻の船を待っていまし…
2013 / 08 / 08
今朝、ルーシーとプチェコが向かったのは伊豆の国市。去年、以前「伊豆洋らんパーク」…
ルーベン
2020/08/31 18:08
「わさびを、もっと、おもしろく」をモットーに、他には無いような商品開発を続けています。
社長の山本豊さんは非常に熱く、またユーモア溢れる素敵な方です。是非リサーチしてみてください。
MIPO
2019/04/22 13:04
精油やブレンドオイル・化粧品等の販売のほか、アロマテラピーを用いた施術(マッサージ・整体)、虫よけスプレーやリップクリーム等のワークショップ、アロマテラピー講座など受けることができます。化学、生物学、医学等の理論に基づいて、なぜのこの症状にこの精油を用いるのか、など丁寧に説明してくれます。お店に入ると良い香りに包まれ、木漏れ日の中でくつろいでいる感じになります。何よりもご夫婦の和やかなお人柄に癒されます。
素敵な香りの中で、ワークショップで何か作ってみたらいかがでしょうか。お勧めです!
ホームページ:https://www.harmonie-aroma.com/
がくまー
2019/04/19 12:04
小学生中学生約50名が、練習に励み、全国的にも有名になってきています
チアリーディングはダンス、スタンツ、タンブリング等6項目の内容を2分30秒の演技にまとめ、競い合います
バク転、バク宙などなど、アクロバットな演技も見どころです
チアリーディングと言うと女の子のイメージがつよいですが、パワフルキッズには4人の男の子が頑張っています
チア男子という漫画、アニメ、映画がありますが、リアルチア男子!とてもステキですよー
ぜひルーシーさんとプチェコ、会いにきてー!
地域のイベントにも積極的に参加し、地域を元気にするため、笑顔で頑張ってます
ルリソラ
2019/04/10 18:04
美味しい緑茶で紅茶をつくった
静岡にも美味しい紅茶あるんですよー
http://shizuoka-tea.jp/
静岡紅茶
ぴよた
2019/04/10 12:04
もう栽培されていなかった最高級品種“遠州半立ち種”を蘇らせて使用。砂糖や塩などは一切加えず、落花生のみで作ったピーナッツそのものを食べているような濃厚な味わいです。
生産者の方の経歴もとても異色です
バナナよりサッカー
2019/04/09 08:04
パセリが浜松が特産地であることはご存知でしょうか?
そんな浜松でパセリ生産を始めて4年で地域最大規模になった若手農家がいます。
株式会社ソラーレの宮澤諒太さんです。
障害者雇用や高齢者雇用も行い、地域貢献の一端も担っています。
今後も規模の拡大、事業の展開も考えているそうなので、是非取材してみてはいかがでしょうか?
宙場
2019/04/07 10:04
地域の皆様に「ふくすい」の愛称で親しまれ、お聞き下さる皆様と一体になることができる演奏を心がけながら、年に一度開催する定期演奏会「ファンタスティックコンサート」を中心に市民文化祭や各種依頼演奏、浜名湖花博、国民文化祭しずおかといった公共イベント等で演奏実績を重ねています。
レパートリーはジャズ、ラテン、和洋ポップス、映画音楽、そして演歌、とポピュラー音楽にこだわりながら展開し、現在6月15日に開催する第30回定期演奏会に向けて練習を重ねています。どうかご声援下さい。
団HP
http://hukusui.web.fc2.com/home2.htm
大会での演奏
https://www.facebook.com/695295067273050/videos/1714552535313589?sfns=xmo
あーの
2018/10/03 08:10
ブレス浜松は2012年に誕生したチームで、選手・スタッフは浜松に住み、それぞれ浜松の企業で働きながら活動をしています。
バレーボールに関する活動だけではなく、観光や地域イベントに積極的に参加していて、浜松市民との交流も図りながら地域の活性化を行っています。
2018年のシーズンは11月からスタートします。
試合会場では、様々な地元の飲食ブースや試合前の歌・踊りのイベントなどもあるので、楽しめると思います!
https://www.breath-hamamatsu.com/
でかでかまん
2018/09/29 21:09
静岡はお茶処、ヤマセンの畑さんもその牧ノ原で丹精こめて茶葉を栽培し、煎茶の他、大手スープ屋さんでも提供される花いろ烏龍茶やべにふうき茶など穏やかな表情とは裏腹に探究心は止まることを知りません。さらにヤマセンさんの直売所にではお茶の他に、自慢の四季折々の農産物目当てに著名なアーティストも通っているとか。静岡のドライブの休憩にはお茶をいただいてリラックスしてください!
乗り鉄しゅう
2018/09/27 19:09
めちゃくちゃ面白い人です。
何度話しても飽きないトーク抜群のキャラクターです。
揚げたての君
2018/09/24 08:09
MITAさんが素敵です。
こんなところに、
こんな格好いいお店が!という感じ。
モードでお洒落な店内に、
お洒落すぎる奥様、三田さん。
とにかくパワフル&エネルギッシュで
元気を貰えます。
何時間もお喋りをして帰るお客様も
いらっしゃるんだとか。
三田さんのお人柄の良さを感じます。
単なるお洋服屋さん以上の魅力たっぷりです。
ルーシーさんもエネルギッシュな女性なので、
キャラクターは違いますが、
三田さんと通じ合えちゃうかも?
ふかにゃん
2018/09/20 12:09
私は障がい者就労支援事業所で19人の愉快な仲間達と一緒に働いています。色々な作業をしている中で私は自主製品の手染め製品を作って売っています。真っ白な布からオリジナルの柄と色にこだわって手で染めています。製品は手ぬぐいやガーゼハンカチ、タオルや縫製品です、皆んなで作った製品は温かみや柔らかさを感じて頂けると思います!ルーシーさん是非「吉原つくし」に遊びに来て下さい、待ってまーす。
あんこ
2018/09/14 14:09
あんこの量り売りをしてくれます。
季節によって、さくらあん、お茶のあんこ、レモンのあんこなどいろんなあんこがあってどれもとても美味しいです?
特に、最中の皮と最中用のあんこがセットになった手作り最中セットは、プレゼントにしても喜ばれておすすめです(^-^)
パッケージのイラストもかわいいんですよー?
エリツィン
2018/09/11 09:09
こんちゅうクンは館の職員さんなのですが、昆虫愛にあふれていて、保育園などでも講演活動をされています。
服装もインパクトが強く、半袖短パンに麦わら帽子、昆虫のリュックサック、メガネに昆虫の標本がくっついています。
虫網も忘れません。
その格好で初めてすれ違ったときには、だいぶ驚きました。
そんなチャーミングでマニアックなお兄さんに、ぜひ会いに来てください!
ふかにゃん
2017/06/06 20:06
私の職場では障害を持った方と一緒に手染め製品を作り販売しています。
手ぬぐいやガーゼハンカチをはじめ、手ぬぐいで作った雑貨も作っています。
ルーシーさんぜひ見に来て下さ〜い。
えすぱ
2017/06/03 09:06
こちらで現在工場長を務めているのは、ドイツ人のレネさん。和菓子職人として、日々活躍されています。ぜひ調査してみてください。
らふダイヤ
2017/05/31 08:05
広告会社に勤めていたサラリーマンが脱サラして始めたそうです。
素敵なご夫婦のお店です。
えすぱ
2017/05/22 23:05
建物も趣があって素敵ですよ。
伊豆の国生まれの女子
2015/08/10 06:08
韮山反射炉!!
そんな反射炉を作った
地元の有名人 「江川坦庵」のオペラが
10数年前から 上演されているんです!!
脚本はなんと!! 現伊豆の国市長!!
一見の価値ありです。
TAMTAM
2015/08/08 00:08
それは電車の車内の明かりを消して外の夜景を楽しむというもの!
日本夜景遺産にも認定されているんですよ!
http://fujipaku.info/
http://www.fujikyu.co.jp/gakunan/home.html
サイリークル
2015/08/07 15:08
豪華キャスト陣、製作陣を中心に、三島や周辺地域に住んでいる地元の人たちがタッグを組み、地域を盛り上げるための映画作りに挑みます。
現在、夏期間の撮影前準備真っ只中です。
全国ロードショーも予定している映画なので、是非取材してください!
映画タイトル:惑う〜After The Rain〜
あらすじ:変わりゆく時代の中で、世代を超えて受け継がれる家族愛
豊かな街の表情と語り継いでいきたい愛の姿を
飾らなくとも美しい日本女性の生き方を通して丁寧に描く物語
キャスト:佐藤仁美、中西美帆、宮崎美子、小市慢太郎、斎藤洋介、
村田雄浩、藤田弓子、小林且弥他
なべさん
2015/08/06 16:08
茶づけらぶ
2015/08/06 08:08
やん
2014/12/23 14:12
情報ですが、袋井市の可睡斎で32段1200体の日本最大級のひな祭りが行われます。
期間は1月1日から3月15日までです。
タイミングが合えばぜひ見にきてください!
釣り人ロッタ
2013/07/15 16:07
7月13日、陸上世界ユース選手権がウクライナのドネツクで開催されましたが、その大会でなんと小学生時代から交流のある溝田桃子さん(17歳)が、日本人初となる5000メートル競歩で準優勝をはたしました。
桃ちゃんは只今高校2年生(伊豆中央高校)で、競歩は高校に入学してから始めたというからすごいことです!
子供の頃からよく知っているだけに、いつのまにか世界で戦う力をつけていたとは、なんとも不思議でかつ素敵な出来事でした。
すでにユースでは日本代表入りをはたしているため、次回オリンピックの有力候補選手となります。
未来のオリンピックメダリスト候補の取材ぜひおねがいいたします(^0^)。
なでしこ
2013/07/08 22:07
おもしろい講座を開催している 世間士 かるのさん。
歴史から、政治、エネルギーまで。
幅広い内容の講座は、とても興味深くて、面白いんです!!
普段の生活に、知識の新鮮な風を 吹き込んでくれるんですよ♪
詳しくは 不尽み逸品堂 をご覧ください!!
http://fuji3do.i-ra.jp/
金太郎2
2013/07/08 09:07
「静岡県」と言ったら、やはり今一番の話題は世界文化遺産の「富士山」ですよね!
御殿場の「富士山樹空の森」では6月29日〜7月29日まで、富士山世界文化遺産登録記念企画展示「絵図でたどる富士山への街道と信仰」がやっています。
富士山の関わりを多くの方に知っていただくことを目的に、街道と信仰という点に着目した展示との事。
遺産登録で新しい富士山の未来がスタートしたのですが、本来登録された目的をちゃんと理解して未来を考えることが必要ではないでしょうか?
富士山樹空の森も3Dジオラマで山系が一望できる施設なのでとても未来的です。
富士山を登る前に一度行くと良いと思います。
ポメックス
2013/07/05 21:07
静岡県は卓球王国で、日本卓球協会の登録人数は日本一です。
浜松市の郊外の細江卓研には今泉3兄弟がいます。全国大会にも出場しちゃう程強〜いんです。ぜひルーシーに戦ってもらいたいです?
釣り人ロッタ
2013/07/02 21:07
父は全日本中国武術大会で十連覇の偉業を成し遂げた桐山賢信先生で、カンフー映画の演技指導をしたり、中国との交流を続けながら、現在全日本レベルの選手育成と地域住民の健康増進に頑張っている素敵な方です。
母は同じく中国武術の静岡県代表選手で、先生の右腕となり道場の運営を支えているパワフルレディーです。
この二人の遺伝子を受け継いだ兄弟が、まさに今将来のオリンピック選手をめざし頑張っている美男美女兄弟で、すでに全日本選手権で優勝し、オリンピック強化選手に選ばれた逸材です。二人の演舞は迫力、切れ味抜群で一見の価値あり、取材是非おすすめします。
2.二人目は中伊豆の古民家を改装し’羅漢釜’と命名、一人奮闘を続ける女性料理家を紹介します。ご主人との出会いははるか南米メキシコの地で、大恋愛の末結婚。帰国後二人は、中伊豆町の山の中でお店を開きました。ご主人は陶芸家で、コバルトブルーを基調とした器や、銀色を発色させた繊細な作品を作り出し、それらに奥様が作る地元の食材をいかした芸術的なお料理が頂ける素敵な隠れ家的お店でした。
その後突然のご主人が他界されるも、現在残された食器を使いながらお店の切り盛り、お料理教室や、出張しながらの会場でのお料理提供など全力で走り続けている素晴らしい女性です。
3.三人目は函南町の熱函道路沿いにたたずむパン・カフェ兼雑貨店’マリー’で頑張る女性パン職人と熊本出身の女店長です。朝早くからファンの並ぶ人気店で、ランチもお勧めです。夏にはドックプールで、愛犬たちの水泳の教室などのイベントもあり、地元から愛される素敵なお店です。
今回は名無しで
2013/06/26 17:06
浜松遠州織りはいかがですか?
武者?織りと名前をつけたシャツをつくってPRしています。
県知事も着てPRしています。
後富士山世界遺産登録になりましたし外せないかと。
静岡的にみると三保の松原ですかね〜。
静岡に来たときは富士山がきれいに見えるといいですね!
みき
2013/02/23 15:02
何でも世界一の職人が作っているようです
ソーセージは何種類もあって、どれも美味しい
時々お取り寄せをして至福の時を過ごしています
まだまだ、食べていない種類の物が沢山あるので次のお取り寄せで何を頼むかを想像しながら楽しみにしています
お腹が空いてきたぁ〜〜
かんくろう
2010/04/14 05:04
きっとやされますよ
みっくる
2010/04/14 08:04
花博で活躍したキャラクターたちも残されていて、展望台やモネの庭もあります。
時々、イベントがあるようなので、ホームページで確認してから来るといいですよ。
歌おう
2010/04/16 11:04
ナッツやドライフルーツなども量り売りをしてくれて、パンの材料(小麦粉)も国内産など幅広く売っているお店。
とにかくいろんなものが置いてあって、何度行っても楽しめるお店です。店員さんの笑顔もステキで、お店の雰囲気もとっても良いのです。
かんくろう
2010/04/30 05:04
うなぎパイ工場がお勧めです。
しかも無料。
晴れの日
2010/07/16 13:07
家庭で簡単に作れるように、いろんな材料がそろっていて、レシピもたくさんあり、はがきサイズでいただけるのです。
新しい建物は、白が基調になっていて、とても清潔感があります。はやくOPENしてほしい。ルーシーちゃんもきっと楽しめるお店だと思います。ぜひ静岡へ!!
晴れの日
2010/08/27 15:08
パンの材料屋mamanさんが・・・
外は白を基調にした建物で、中は木をたくさん使って、とっても温かみがあるお店です。
ぜひ、静岡探索には立ち寄って欲しいです。
あや
2010/10/01 08:10
静岡県裾野市に富士山ガーデンファームという健康体験農園があります。
畑のオーナーは農業一筋!県の職員でなんな年も農業関係の仕事を行ったあと定年して、この農園を開きました。
お野菜は富士山ガーデンファームの野菜は都内や箱根の有名レストランからも注文がくる、自慢のクオリティー。
この時期はベニアズマ(さつまいも)の収穫時期で、コレがスイーツ並に美味しくって、女子にお薦めです。
さらに、この畑の名物メロンより甘い糖度17度の幻のホワイトコーンをジェラートにしちゃいました。
東名裾野ICより6分、東京から車で1時間、富士山の麓標高500メートルのガーデンファームにおこしください。
10月31日には畑でクッキングもやるよ!
あや
2010/10/01 10:10
富士山ガーデンファームの野菜は都内や箱根の有名レストランからも注文がくる、自慢のクオリティー。
畑のオーナーは農業一筋!!県の職員時代に農業関連の部署を務め、退職し、荒れた芝地を一から作り上げた人です。
秋はあまいあまいベニアズマの収穫時期です。女子にお薦め!
今年は農園名物メロンより甘い糖度17度の幻のホワイトコーンをジェラートに!!
10月31日には畑でクッキングも行います
富士山の麓標高500メートルのガーデンファームに是非是非おこしください。
オガ
2010/11/09 14:11
静岡県では珍しい紅茶専門店です。
住宅街にあるので見つけるのは大変かも知れませんが・・。
是非一杯2,000円もするロイヤルミルクティーを味わっていただきたいです!!
値段以上の満足感をえられます。
それにルーシーさんにも負けない店長のre-naさんの派手な服装もいいんですよ!!
やん
2010/11/17 23:11
静岡といえば、やっぱり今は「ガンダム」でしょう☆東静岡駅前の等身大ガンダムは必見です!
あと、バンダイホビーセンターは抽選で工場見学を行ってますが、倍率が高く、更に海外からも応募があるとか。アニメに出てきそうな制服や作業マシンが楽しいですよ。
ヒーリングスポットでは磐田市にある福王寺。安倍晴明ゆかりのお堂があります。
では静岡の話題楽しみにしてます(*^o^*)
スパみかん
2010/11/19 08:11
毎朝通勤しながら楽しく聞いています(^^)
ついについに私の地元静岡県(浜松)に
来てくれるんですね♪
その際はぜひ「ぬくもりの森」へ言ってみてください☆
田舎道を抜けるとまるでおとぎの国にタイムスリップしたみたいに可愛い建物が現われます!!
景色最高!空気最高!
雑貨も可愛くてケーキもおいしいですよ☆
http://www.nukumori.jp/
最近はまっているのは揚げ饅頭☆
フラワーカンパニーの皆さんはご存知ですか?外はかり、中は甘いvv
これって全国のものなのかな?
いわち
2010/11/21 12:11
私も通勤のお供に聞いています。
ほんとはもうちょっと早く家を出なきゃなんですが、シェイチー&ルーシーの声が聞きたくてぎりぎりに出勤しています(笑)
ぜひあまりフィーチャーされていない静岡東部にいってみてください〜。
私の地元は御殿場市です!
時の栖(ときのすみか)はイルミネーションが最高にきれいです!恋人同士はもちろん家族連れも多くほっこりしますよ。今年もついに始まりました。
以下参照です☆
http://www.tokinosumika.jp/illumination/
温泉あり、宿泊あり、おいしい地ビールレストランや美術館、みどころたくさんです!!
パン屋さんで売ってるいろんなチーズや生ハム、スペアリブがお気に入りでよく買いにいってます☆
ちょこりん
2010/11/21 22:11
おはよーございま〜す!
いつも通勤中の車の中で楽しく聴いています。
さて、ルーシーさんとプチェコが静岡県に来るということで1つお勧めのお店を紹介したいと思います。
三島市広小路にあります イタリアンの洋風居酒屋[隠れや]
ここは階段をのぼると洞窟のような入り口で、その奥には、隠れ家のような個室のお部屋になっており、訪れた方々には、人目を気にせず、ゆっくりと落ち着いた時間を過ごしていただける空間になっています。
料理はもちろんデザートまで、すべて手作りで、身長185cmのイケメン店長サンが作るお料理はどれも絶品です。パスタやフレンチトーストは1度食べたらヤミツキです。特にノンアルコールカクテルは種類も豊富なのでお酒の苦手な方や車でお越しの方にもお勧めです。
メニューは季節によりかわりますので、いつでも違った味わいが楽しめます。カウンターではイケメン店長サンが話し相手になってくれるので、ルーシーさん、1人で行っても安心よ…
ぜひ1度食べてもらいたい味です。行ってみてください。
Tel:0559765062
ケニーG
2011/11/22 09:11
毎日楽しく拝聴しております。
私の生まれ故郷(静岡県藤枝市)に日本古来からの良さを今でも徹底的に追求している2軒をご紹介させて頂きます。
1.葉っぴい向島園(茶農園)
場所は静岡県藤枝市瀬戸谷と言う田舎です。
約30年前(先代)から食の安心安全のために無農薬・無化学肥料の日本茶栽培に取り組んでいます。日本、米国、EUのオーガニック安全認証も取得済みです。現在27歳の1人息子の2代目が引き継いでいます。海外で高く評価されていますが、日本では認知度がまだまだ低くとても残念です。是非とも東京FMさんで取り上げて頂きたく推奨いたします。
<向島園URL>
http://www.mukoujimaen.jp/index.htm
2.工房あさひな
場所は静岡県藤枝市朝比奈という田舎です。
当主は早稲田大学商学部で経済を学んだのですが、現在の世の中の経済環境や金融環境に自身が合わないを理由に大学卒業後に陶芸の世界に飛び込んだ人です。そこから30年が過ぎ今では山里深くにアトリエ、工房を構えています。
彼の作品コンセプトは”日本人の物を代々大切にする心”です。大量生産大量販売大量廃棄とは真逆の考えです。
ここもたまに海外からお忍びで著名人が来たりしますが、日本人で知る人はまだまだ少ないです。
精神世界を1つ1つの作品に込める姿は、今の日本人に気付いて欲しい思いで推奨いたします。
<工房あさひなURL>
http://kobo-asahina.com/index.html
上記2件、是非とも東京FMスマイルミッションで取材して頂きたく投稿いたします。
Showa かぐや姫
2012/02/14 14:02
富士市比奈字赫夜姫。かぐや姫と読みます。
ほんとにびっくりしますよ!
お客様に対するサービスも、一人一人ご自宅まで送迎し、自転車までバスに積載するというところまで行っています。車の運転という命に関わる仕事だからこそ値引きや料金以外の部分でもっと評価を頂いて行きたいと思います。昭和自動車学校学校
まりくる
2012/03/10 17:03
マコマコママ
2012/05/07 12:05
いつも楽しく聞いています☆
静岡県のご当地情報ですが、キラキラしている静岡女子をご紹介したいと思います!
スクラップブッキング講師の平岡佳珠美さんです♪平岡さんはmakingイイイロという会社を立ち上げて、スクラップブッキングの魅力を広めるために、講師や販売等をされています。平岡さんが講師を務める講座も多く、生徒さんもたくさんいるんです(私もその一人(^^))。平岡さんのデザインするスクラップブッキングの素敵さはもちろんのこと、平岡さん自身もキラキラしていて素敵なんです!
ぜひ、ご紹介したいと思います(*^^*)。
ともぴょん
2012/05/14 16:05
頑張っている人たちがいます。
先日12土曜日に三島バルといって、のみ歩きするものですが、仕込みの為に寝なかったり、準備にはしりまわまわったり。今回はアートもあったり、お客様を楽しませてくれました。
代表者は「うなぎの丸平」の川村さんという女性のかたです。ぜひとも来てくださいね♪
てんこちょ
2012/05/15 04:05
ご紹介したいのは、静岡県といえば「お茶」です
新茶の季節ですし…
森町にある小国神社の参道入口にあるお茶屋さんがとても賑やかで、なんだろう?と近づくと「お茶の詰め放題」でした
詰め放題といっても自分で詰めるのではなく、お店の方が詰めてくださるのですが
これでもか!というほど詰めた後、上からビニール袋を被せてそのままひっくり返すんです
さらにそのビニールの中にもおまけのお茶をいれてくれて、とてもお得な気分になれましたよ(^^)
これは「詰め放題」としか表現できないわぁ…と思いました
新東名も開通したことですし、新しいインターからも近いので、ぜひルーシーさんにも静岡のお茶を召し上がっていただきたいです(^^)