2020 / 12 / 30



Honda Collection Hall リサーチ part 4
ツインリンクもてぎ パーク運営課ホンダコレクションホール担当 野尻 朋幸さん
今朝はゆっぴーのHonda Discovery Wednesday。栃木県ツイン…
62 REPORTS
2020 / 12 / 30
今朝はゆっぴーのHonda Discovery Wednesday。栃木県ツイン…
2020 / 12 / 16
今週のゆっぴーはHonda Discovery Wednesday。栃木県ツイン…
2020 / 12 / 02
今週のゆっぴーはHonda Discovery Wednesday。栃木県ツイン…
2020 / 11 / 25
今週のゆっぴーはHonda Discovery Wednesday。栃木県ツイン…
2020 / 09 / 03
「世界中の子育てを笑顔にする!」をモットーに活動する“歌う海賊団”。年に一度、大…
2020 / 09 / 01
栃木県南東部にある茂木町では、今年4月、役場職員とOBが“地域商社”を謳う社団法…
2020 / 08 / 31
今朝は、栃木県内のイベントに引っ張りだこ!というニューヒーローが登場しました!「…
2019 / 12 / 17
近頃は全国のアミューズメントスポットでXmasシーズンからイルミネーションが百花…
2019 / 06 / 25
「ニンゲンに飽きたら、ノザルへようこそ」。それが「那須の森の空中アスレチックのN…
2019 / 06 / 24
今年3月に行われた国産ナチュラルチーズのコンクール「ジャパンチーズアワード」。非…
2018 / 07 / 02
ROAD10を周っている、Honda Smile Mission。今週からのリサ…
2017 / 09 / 19
最近、バッティングセンターに行ったことはありますか?今日はルーシー、大谷翔平投手…
2013 / 03 / 27
2012-2013スマイルミッションのラストウィーク。4周目の旅を振り返っていま…
2012 / 06 / 29
栃木県を巡るスマイルミッション、金曜日の今朝お話を伺ったのは、いよいよ1ヶ月後に…
2012 / 06 / 27
栃木県を巡るスマイルミッション、水曜日の今朝は、ご当地エージェント、モーさんに「…
2012 / 06 / 26
栃木県を巡るスマイルミッション、火曜日の今朝、お話を伺ったのは、栃木発のアイドル…
2012 / 06 / 25
日本全国を巡るスマイルミッション、今週、ルーシーとプチェコが巡るのは、栃木県。月…
2011 / 09 / 13
スタアな火曜日。今週はシェイチーによる「INDY JAPAN THE FINAL…
2011 / 02 / 11
金曜日は、リスナーご当地自慢にフォーカス! 今日、紹介したのは、国指定史跡『足利…
2011 / 02 / 10
木曜日は、ご当地マーケットにフォーカス! 今日、紹介するのは、「栃木のいちご」。…
2011 / 02 / 07
月曜日は、ご当地WOMANにフォーカス! 今日紹介したのは、『クルール・プロジェ…
2009 / 05 / 14
木曜日は、グルメ紹介にフォーカス!ご紹介するグルメは、栃木市にある西洋料理レスト…
2009 / 05 / 13
水曜日は、おすすめスポットにフォーカス!今日は紹介するスポットは那須郡那須町にあ…
2020 / 12 / 30
今朝はゆっぴーのHonda Discovery Wednesday。 栃木県ツ…
2020 / 12 / 16
今週のゆっぴーはHonda Discovery Wednesday。 栃木県ツ…
2020 / 12 / 02
今週のゆっぴーはHonda Discovery Wednesday。 栃木県ツ…
2020 / 11 / 25
今週のゆっぴーはHonda Discovery Wednesday。 栃木県ツ…
2020 / 09 / 03
「世界中の子育てを笑顔にする!」 をモットーに活動する“歌う海賊団”。 年に…
2020 / 09 / 01
栃木県南東部にある茂木町では、今年4月、 役場職員とOBが“地域商社”を謳う …
2020 / 08 / 31
今朝は、栃木県内のイベントに引っ張りだこ!という ニューヒーローが登場しました…
2019 / 12 / 17
近頃は全国のアミューズメントスポットでXmasシーズンからイルミネーションが百花…
2019 / 06 / 25
「ニンゲンに飽きたら、ノザルへようこそ」。 それが「那須の森の空中アスレチック…
2019 / 06 / 24
今年3月に行われた国産ナチュラルチーズのコンクール「ジャパンチーズアワード」。 …
2018 / 07 / 02
ROAD10を周っている、Honda Smile Mission。 今週からの…
2017 / 09 / 19
最近、バッティングセンターに行ったことはありますか? 今日はルーシー、大谷翔平…
2013 / 03 / 27
2012-2013スマイルミッションのラストウィーク。4周目の旅を振り返っていま…
2012 / 06 / 29
栃木県を巡るスマイルミッション、金曜日の今朝お話を伺ったのは、いよいよ1ヶ月後に…
2012 / 06 / 27
栃木県を巡るスマイルミッション、水曜日の今朝は、ご当地エージェント、モーさんに「…
ゆかちん
2020/04/08 22:04
出来るだけお客様のリクエストのバースデーケーキのオーダーを受けています!
『こんなケーキができるんだ!』
『こんなケーキを食べるのが夢だった!』
とケーキの箱を開けてお客様が笑顔になってくれるケーキ作りを目指しています!
そして私はケーキの他にだいのワンコ好き!デッキスペースはワンコ連れOK、ワンコ用ケーキやクッキーよご用意もあります。飼い主さんと一緒にお茶ができてワンコも笑顔??多い時は1度にワンコが10匹ほど集まるので、そこでお客様同士がお友達になって、一緒に月1ペースでBBQや犬会をしたりと私まで笑顔にしてもらっています!
ぜひルーシーさんやユッピーにもケーキを食べて笑顔になって、ワンコ達に癒されてもらいたくてメッセージを送りました!
アルエットの看板犬
ラブラドールのパンナと近所に住む彼氏のマイロ君がご来店お待ちしてます!
ななしょしょ
2019/05/21 14:05
栃木県立真岡北陵高校の生徒さん達が、その真岡木綿を使いバッグやポーチをデザインしています。
栃木県内の「いちひこ帆布」さんとコラボしバッグの販売もしています。
ぜひ、若い力の可能性をリサーチして下さい。
ぷーこ
2019/05/19 16:05
お店の名前は”秋元珈琲焙煎所”。
場所は栃木県大田原市親園という、周りは田畑に囲まれた所で、
店にたどり着くには苦労するかもしれません。?笑
そこでは焙煎豆の販売だけでなく、コーヒーグッズや知り合いの
店の方の品物の販売や、書道展、はたまた花火大会なんかも
開催されていて、大田原市をはじめ栃木県の活性化に
一役買っており、コミュニティの場にもなっています。
コーヒーが美味しいのはもちろんですが、何といっても
一番の魅力は、店主である彼の人柄の良さ★
穏やかで笑顔を絶やさない彼・・・もちろん
コーヒーへの情熱も絶やさない!
そんな彼に会いに、ぜひ”秋元珈琲焙煎所”へ行ってみてください!
REX
2019/05/16 12:05
下野市の「むつみ愛泉童子太鼓」を紹介させていただきます。
下野市柴の学校法人むつみ学園が運営する認定こども園「むつみ愛泉こども園」の園児や市内外の小学生ら約60人が所属する、昭和62年に発足したクラブです。市内を拠点に、国の重要無形民俗文化財「間々田のジャガマイタ」(5月5日)や下野市天平の丘(国分寺・国分尼寺跡)での花まつり(春)芋煮会(秋)、陸上自衛隊北宇都宮駐屯地記念行事(今年は6月16日)など年間で40回程度の演奏をしています。
平成30年12月に行われた 太鼓祭inソニックシティ第10回日本一決定戦・組太鼓ジュニアの部 では五連覇をねらう強豪クラブらをおさえ初優勝し、文部科学大臣賞をいただきました。
かわいい幼稚園児から大人顔負けの迫力ある演奏をする小学校高学年への成長、また、卒業後もまだまだ太鼓を続けたいとOBOGチームがこの春に正式に発足した熱くてかわいい和太鼓クラブの演奏をぜひ聴きに来てください。
和邇のカマティ
2019/05/10 09:05
で、それ以来、栃木県は大田原藩に縁のある祖母の故郷ということもあり、キンゴンズには親しみを感じております。栃木の地元でラジオ番組もされている栃木愛溢れるバンドです。ぜひ、地元での活動やライブ、プライベートな横顔などを私と亡き祖母・静の代わりにリポートお願いします!※そして、そのようなメイクスタイルにたどり着いた経緯も聞いてくださ〜い!
https://kingons.jp/
サラミ定食
2018/06/01 14:06
たくさんの人に乗馬を気軽に楽しんでもらいたいという熱い想いでスタートしたクラブで、利用者と馬たちに寄り添った素敵な乗馬クラブです。
ぜひ訪ねてみて下さい。かわいい警備担当もいますよ。
たみちゃん
2018/05/25 20:05
名前はおかえりの丘と言います。
楽しいことをいっぱい詰め仕込んだ場所にしたくて
みんなが「ただいまぁ〜、きょうこんなことがあったんだよ♪」と、冒険をして帰ってくるような気持ちで足を運んでいただけるような場所になるように「おかえりの丘」と名付けました。
多くの人に来てもらいたいので、まずはプチェコとルーシーに遊びに来てほしいなと思って投稿しました。
出来れば6月か7月に来てもらっておなか一杯、でかくて丸いブルーベリーを食べて、想像を超える面白さの私に会いに来てほしいです(*^。^*)
https://www.facebook.com/%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%88%E3%82%8A%E3%81%AE%E4%B8%98-1639740469574639/
おりたん
2017/08/22 18:08
Sanson
2017/08/20 04:08
https://twitter.com/ayayamaguchi
instagram.com/ayayamaguchi0926
https://www.facebook.com/yamaguchi.aya.73
パソコン事務子
2017/08/18 15:08
いつも車の中で楽しく聴かせていただいております。
栃木県鹿沼市にあるITSupportパソコン太郎?が出版する「パソコン太郎の夢絵本シリーズ」の情報を送ります。
自薦になりますが当社の取り組みを多くの方に知っていただきたく投稿させていただきます。
パソコン太郎の絵本を通じて新しい職業を作ることや、ITの知識を子どもたちに伝えていきたいという想いで、これまでに夢絵本シリーズ(ITの危険性や楽しさを伝える内容)を3巻、夢絵本シリーズ・外伝 職育シリーズ(無くなってはいけない必要な職業の紹介内容)を1巻、小学校を始め各施設、図書館などに約8000冊を寄贈しました。
2030年には50%の職業がITの発達で無くなっていくと言われています。今仕事をしている人はこの時代の変革を感じながら現実に向き合い、子どもたちが分かるように新しい職業を具現化してあげることが求められていると私達は思うのです。当社の場合は、職業の名前を作る、キャラクターを作る、ストーリーを作る、そして絵本を作るという行動で、それを実現したいと思っています。
栃木県にお越しの際は是非、パソコン太郎秘密基地に寄っていただければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
パソコン太郎HP↓↓↓
http://www.pasotaro.com/
でかでかまん
2017/08/16 15:08
厳冬期に仕込んだ氷をおがくずを使っい夏まで保存するという先人の知恵の結晶「氷室」、そんな手間のかかる手法を今でも頑なに守り抜く継承者のまささん、口は悪いが、惜しげもなくその技術を公表したり、何よりも今でも研究熱心。年間を通してカキ氷目当てのお客様が日光を訪れます。
一時のブーム作りではなく、先々を見据えたお考えが興味深いところです。ぜひ全国の皆様に日光の冬の恵みをお届けください。
KAO
2017/08/10 12:08
うっちゃる船長とともに歌う海賊団のメンバーが、イライラ菌を撲滅し、ニコニコ菌を拡散するため、みんなの発元気を回そうととってもハッピーなステージを届けてくれています。
子育てに、仕事にと忙しい毎日の中でも娘とライブに「乗船(参加)」するとたくさんの元気をもらえます☆
でかでかまん
2017/08/10 08:08
晴天の黄昏時、足利市民会館脇にひっそりと灯がともる屋台コーヒー「アラジン」、先代から続く多趣味なご主人が入れる香り高い一杯のコーヒー目当てに地元民ならず遠方からも集います。私も歴史ある足利観光の締めはここと決めています。ぜひ全国の皆様にご紹介ください。
とこまあ
2016/10/05 12:10
幼稚園に通っている息子もこのミュージアムが大好きで、「新生姜ミュージアムに行きたい〜」とせがまれ何度もお邪魔しています。
入館無料なので、ちょっと時間が空いた時に、気軽に立ち寄れるのがうれしいです。
コトリン
2016/10/01 23:10
日本では、大田原にしかないサードウェーブコーヒー店のサニーズコーヒーさん。昔からあるコーヒー店の茶羅さん。廃校の小学校を改装した、ヒカリコーヒーさん。自家焙煎で有名な、秋元珈琲さん、コトリさん。
その中でも、特におすすめなのが自家焙煎珈琲のコトリさんです。
たとえば、自分の今こんな感じの物やこんな時に飲みたい物をマスターでもコマスターでも伝えると用意していただけるコーヒーの数々。コーヒーはオリジナルブレンドはもちろん、シングルオリジンの提供や季節限定のドリンク(梨やブドウ、桃、イチゴなど入荷や差し入れの物使用なので、何ができるかお楽しみ)カフェ飯やケーキなど。
加茶(カーサ)といった地元の温泉の温泉水や桃農園さんとのコラボ商品も提供して下さったり。地元の企業さんのオリジナルブレンドを多数手がけていて、普通はその企業さんに伺った時のみに提供されることもあるコーヒーが日替わりで注文できたりと、フットワークの軽いコトリさんです。
しかも、ブレンドコーヒーは頼めば個人でもオリジナルブレンドを作っていただくことができるんです。もちろん、ブレンドコーヒーの名前や入れる袋もオリジナルで付けて頂いたり作っていただけるんです!!そして一番は、マスター、コマスターともに人柄が良くて話しやすくあっという間に時間が過ぎて行ってしまいます。
こんなコーヒー店は他にはありません。是非、伺ってみてください。超おすすめです。
芳賀のお殿さま
2016/09/16 10:09
そのお店で"幼稚園児でも見失うほど飛ばすことが出来る竹とんぼ"が数百円で売られているんです。
なんでも工学面からアプローチして作られているそうで、年齢?によって数種類ありました。
私は、小さな男の子がいるお宅に初めて伺う時に、定番のお土産にしています。
"竹やんま"と呼びたくなるほどよく飛ぶ竹とんぼ、リサーチしてみてください。
キラキラ
2016/03/12 17:03
旧塩原町(現 那須塩原市)のクヌギ林の一本道を進むと「らくりん座」という演劇道場があります。
私が小学生の頃に学校に来てくれて、演劇を見せてくれました。
そして、私の娘も同じ小学校に通い、初めて演劇にふれたのが「らくりん座」でした。
創設者の意思を受け継ぎ、栃木県を中心に、全国の子どもたちに演劇を届けている「らくりん座」で是非 ルーシーさんも演劇にふれてみて下さい! 違う自分を発見できるかも!? プチェコもらくりん座までの一本道楽しんで!
ウルフウッド
2016/03/04 11:03
こばたか
2016/02/23 08:02
くらこ
2016/02/19 14:02
間々田駅から徒歩3分くらいの場所にある「ドラヤキワダヤ」さん。
お店の前を通るたびにあまーく香ばしい香りが・・・
ひとつひとつ丁寧に手作りでどらやきを作っていて、中のあんがとっても個性的!
季節限定ものもありますが、看板メニューの「ばたどら」がとてもおいしいのです。
皮はふわふわというより、しっとりしっかりしたかみごたえ。
なかなかお目にかかれないのですが、あんがものすごくてんこもりな「てんこどら」というのもあります。
お店の雰囲気もとても素敵。どらやきがシンプルかわいいパッケージで、木のトレイにかわいく陳列されています。
本来はとても古い和菓子屋さんらしいのですが、その息子さんがどらやき専門店にしたとか・・・?
ちゃー
2016/01/28 08:01
私はディンプルアートを推薦します!
ディンプルアートは実は車のフロントガラスをリサイクルして出来た特殊な絵の具なのです!
ディンプルアートの作品はまるでステンドグラスのように仕上がります(*^^*)
ぜひ、調べてみてください?
はっくん
2015/12/25 09:12
地元のために、子どもたちのために、様々な活動をしています。
ぜひ、取材してみてください。
プロジェクトリーダー
2015/12/24 14:12
今年(2015年)の6月20日に栃木市にオープンした「岩下の新生姜ミュージアム」を紹介いたします。自薦ではございますが、ご来館のお客様に楽しい笑顔になっていただきたいとの想いから作られた施設なので、皆さんに、是非、知っていただくことができればと思いました。
「岩下の新生姜ミュージアム」は、単独商品だけで展示をおこなう珍しい企業ミュージアムで、商品を知っていただきたいのはもちろんなのですが、それ以上にお客様が楽しんだり、驚いたり、可愛いと思っていただきたいとの想いから作られた一風変わった展示やアトラクションが満載です。
たとえば、商品パッケージに入って新生姜になりきれる記念撮影スポットや世界一大きな新生姜の被り物、新生姜と恋人気分が味わえる新生姜の部屋、生姜のご利益がいっぱいのジンジャー神社など、様々な展示やアトラクションをすべて社員のアイデアで実現しております。
開館から既に3万人以上の方にお越しいただいており、館内ではお客様の笑顔や笑い声(苦笑?も含め)が絶えない「岩下の新生姜ミュージアム」へ、ルーシーさんに是非、足をお運びいただいてスマイル体験をしていただければと思います。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
「岩下の新生姜ミュージアム」WEBサイト
http://shinshoga-museum.com/
風船ふわり
2015/01/21 08:01
こぷ
2014/08/09 16:08
栃木県宇都宮市は、紅茶消費量が全国1位を記録したことは御存知でしょうか。
その立役者とも言える、宇都宮市のオリオン通り商店街で紅茶のお店を営むワイズティーネットワーク株式会社の根本オーナーを紹介します。
Y's teaは、
「紅茶を通じてココロとカラダを豊かに」、「紅茶で人と地域を元気に」をコンセプトにしているそうで、
まさにそれが実現でき、
数々の賞を受賞しているお店です。
根本オーナーがブレンドする紅茶はそれぞれストーリーがあり、
どれを飲んでもとっても美味しく、笑顔があふれます!!
個人でも「世界に1つだけの紅茶」を作製してもらうことが可能ですので、
ルーシーさんもいかがでしょうか?
スペーシア
2014/08/03 14:08
かすみ草が大好きだった専務が独自の方法で主役にもなれるほどの7色のキラキラしたかすみ草を作り上げたそうです。
店内に入ると正面のスペースにどーんと構えていてホントに素敵な空間です。
花の好きな義母さんにプレゼントしたらドライフラワーにして今でも飾ってくれています。
ぜひオススメします。
パンダマン1号
2014/07/29 23:07
私の住む栃木県には、素晴らしい人がいるので紹介します。
水陸両用の女性 福田ひさこさんです。
彼女は、水泳選手でもあり、ジャイロキネシスのトレーナーであり、パーソナルトレーナーであり、多方面で活躍しています。
vi bodyという教室を開いていますが、4畳半のスペースなのに、コアな筋肉をフルに鍛えて、ボディをシェイプ!
私も、ウエストがシェイプしましたよ。
また、地元から盛り上がろうということで、いろんな方とコラボして、イベントをやっています。
彼女のレッスンを受けると、体だけでなく、心も軽くなって、気分爽快ですよ!ぜひお試しあれ!
なっしぃ
2014/07/18 14:07
他では、行政職員がやることの多い中、専門の研修を受けた母親自らが進行役(ファシリテーター)を務めて定期的な開催と、学習をしているそうです。
この活動は、地元新聞にもとりあげられました。
そのファシリテーターの一人、
仲野沙登美さんは、益子焼き窯元の職を経て、いまのご主人と知り合い、工務店の仕事の傍ら、姉妹店cafe bar Bandaの仕事、写真教室、親と子の月経教室、器の金継ぎ教室、親子ワークショップを主催するなどの活動をされてます。
お仕事に向かうにしても、いつも人の気持ちに向き合おうとする真摯で柔らかな人柄。
ぜひ、訪ねてみてください!
ロースベイ
2013/06/20 17:06
「Lunar Cycle Glass Supply」 世界で活躍するガラス作家のサポートをしています。
ガラス&ツールの輸入販売
ガラスアクセサリー制作体験教室
初心者から上級者までのガラス教室
ステンドグラス制作教室
工房の他にShopが併設されているので、色々な作家の作品を見る事もできます。
興味がある方は遊びに来てくださいね
詳しくは→LUNAR CYCLE GLASS SUPPLYで検索
宜しくお願いします
nakprstaff
2013/06/18 09:06
7月7日より一般公開をします。
11頭のカピバラの赤ちゃんが一堂に会すのは日本一の頭数です。
宜しければ、かわいい内にご覧下さい!
こぼたん
2013/06/12 21:06
那須烏山市でしか栽培していない幻のカボチャ『中山かぼちゃ』はいかがでしょうか!?かぼちゃなのに一粒一粒にとても手間をかけています。栽培方法にこだわっていたり、出荷時にはかぼちゃを一粒一粒磨きます。もちろん味には自信があります!!生産者が減ってしまったり高齢化が進んでいることが課題ですが皆、我が子を育てるように愛情を注いでいます。最近『中山かぼちゃアイス』も発売されました!!7月後半からお盆頃までがベストシーズンです。ぜひお待ちしております!!
スマイルこぼー\(^o^)/
モー
2013/06/12 05:06
鯉のぼりじゃありません。
なかがわ水遊園は淡水魚の水族館です。
アマゾンの魚が沢山いますよ!
トンネル水槽はデッカイピラルクーの姿に圧倒!
館内にはアマゾンカフェがあり、週末は限定アマゾン河魚が食べることできます。
ブラジルフリークの私は、時々ブラジル恋しくなると散歩がてら遊びに行きます♪
栃木の・・・・田舎の中のアマゾンです!
ひらっち
2013/06/09 11:06
みーたん
2013/04/27 18:04
こんな子供たちの頑張りをぜひ番組で取り上げて欲しいです。お願いします。
公式HP→http://miyaakotv.web.fc2.com/
おとなし
2013/04/25 08:04
彼女自身もユニークで楽しい人です。
小さい体で頑張っている彼女を、沢山の人に紹介したいと思いました。
是非、取材してもらえたら嬉しいです。
3Rs'ママ (スリーアールズ ママ)
2012/05/30 22:05
さしみゆば、たぐりゆばの煮物、ゆばおにぎり、などなどいろいろな調理法や食べ方がありますが、
そのゆばを皮に使った「揚げゆばまんじゅう」はいかがでしょう?
揚げたてはゆばの皮がパリパリとしてもちろん美味しいのですが、
そこに塩をパラリとお店の人に振ってもらったものは、饅頭の甘さをお塩が上品に引き立てて、まさにいい塩梅。
日光市での店頭販売のほか、百貨店などでの催事販売、移動販売車もあるようです。
ルーシーさん、ぜひプチェコで日光をお訪ねください!
ぽちちゃん
2010/04/09 13:04
囲いのない露天風呂なので 目の前の 思い川の景色が開放感満点で楽しめます
隣接したショッピングパークがあり ショッピングや映画の後 温泉でゆっくりできます
haruru
2010/04/11 16:04
企業チームではなく市民チームなので、ファンやスポンサーの会費や寄付で賄われていて、選手自らも営業にまわります。
『氷上の格闘技』と言われるだけあって、激しいスポーツですが、選手は皆気さくでカッコイイ☆です。
一度観たら、ハマること間違いなし!
イイ男に弱い(?)シェーラさん・ルーシーさんには特にオススメで〜す(笑)。
もう本当に何でもっとメジャーにならないのかなぁ、と不思議なくらいです。
た〜っぷりの笑顔と元気がもらえるアイスバックス、是非是非取り上げて下さい!!!!!
ヲヤヂサイヅ
2010/11/24 19:11
春には子供が通う小学校の運動会に来てくれて、また秋には巻狩り祭の会場でお見かけするのですが、ひときわ存在感のある方です。威勢のいい掛け声、腰まで伸ばした髪、パワフルなばちさばき、妻共々その方のファンです。
まめすけ
2010/11/28 18:11
足利学校を見てお隣りの美味しい佐野ラーメンを食べるというコースはいかがでしょう。
栃木へのお越しをお待ちしてまーす。
花もんき
2010/12/10 12:12
もうすぐ栃木ですね?!
お越しいただけるのを楽しみです♪
栃木県は足利市のおいしいレストランをご紹介♪
沖縄サミットで各国大統領に振舞われたあのワインをつくった『ココファーム』というお店!!
テラス席からは、山の斜面一面の葡萄畑が★
フードもスィーツもお土産も、もちろんワインもハズレなし。
従業員の皆さんも、とてもフレンドリで気楽におしゃべりしてくれました>◆<
ぜひ・お立ち寄り下さいませぇ。
オレンジ
2011/01/24 23:01
私の家の近くには「芦野温泉」という温泉があります。
そこには、入ると数分でアソコが痛〜くなるお風呂があるんです!
でもそれを我慢すると体の芯からポカポカして、冷え性や様々な病気が治ると言われています。
他にも入るとお肌がツルツルになる温泉もあります。
夜は露天風呂から見える星空や月が最高です!!
寒くて辛い時期、ルーシーさんにはぜひ芦野温泉でリフレッシュしてほしいです☆
ジョジョコ
2011/01/26 00:01
97年間一貫して手作りの和菓子やさんです。
和菓子がおいしいのはもちろん、4代目の店主がこれまた、和菓子屋さんとは思えないイケメン!
『バタどら』すんごいおいしいですよ〜!!!
ルーシー!行くっきゃない!!!
和菓子司 和田屋
http://www.batadora.net
きょう
2011/01/28 09:01
お店の名前もインパクトあると思うのですが、一皿に麻婆豆腐と炒飯が半分ずつ盛られてくる様は圧巻です。
そしてどちらも美味しいんです!
もちろんお腹いっぱいになれますのでルーシーさん是非行ってみて下さい(^^)
Teru空
2011/02/02 20:02
たーるー
2011/02/04 09:02
mori
2011/02/04 19:02
ひなこ
2011/02/04 22:02
牧場のアイス屋さんなので牛さんを見ながらアイスが食べられます。
個人的にはミルクやチーズ、かぼちゃがオススメです。
小豆にアーモンドキャラメルやチョコ、季節限定アイス等、種類も豊富。
ダブルもあるので2種類楽しめます。
那須に来ることがあったらルーシーぜひぜひ食べてみて下さいね!
ユージ・ユージ
2011/02/07 19:02
ほしのこちょびん
2011/08/12 13:08
栃木にいらしゃるとのことですが、もうスケジュールは決まってますか?
まだ ならば・・那須烏山市(旧 烏山町)
いかがですか?
風光明媚 夏は無形文化財になっている「山あげ祭」などありますが、これから秋にかけてでしたら、パラグライダーなどいかがですか?
ルーシーさんはパラ経験はありますか?
インストラクターと一緒なので、(もしくはちょとレクチャー受ければセルフでもOK)安心飛行。
八溝山系を左手 足元に那珂川の勇壮な流れ
一度飛んでみて!!レポートしてみて!
アタシはテイクオフの空を駆け上がる感覚が忘れられません。
実現しましたら、コーディネイトいたします。
お待ちしてま〜〜す。