“世界一おもしろいお菓子屋さん”をリサーチせよ!
PAPABUBBLE 青山店さん
東京都 渋谷区
今週、ゆっぴーが向かったのは表参道交差点から渋谷方面に向かって歩くこと7、8分。
青山通り沿いにあるPAPABUBBLE 青山店です。
PAPABUBBLEはバルセロナ発祥のアート・キャンディ・ショップ。
「世界一おもしろいお菓子屋さん」を目指しています。
1号店のOPENから2年後の2005年には日本にも上陸しました。
今では国内15店舗あり、多くの店舗で商品づくりを公開しています。
レポート写真をご覧下さい。
店頭に並ぶカラフルで可愛いキャンディー・マシュマロ・グミ。
女性ウケ、子供ウケ間違いないと思いませんか?
店長の井本さんによると大人も喜ばれるように味にもこだわっているとのこと。
そのPAPABUBBLEで2019年Xmasシーズンに向けて発売したのが「カガネースイーツ」です。
カガネーとはスペインのバルセロナ地方などで五穀豊穣を願う人形のこと。
キャラクターはいろいろあるようですが、座ってお尻を出し足元にはうんちが・・・。
「カガネースイーツ」は、これをモチーフにしたグミです。
赤、ピンク、青、黄色、オレンジ、茶色 etc…。
色がきれいで形が可愛い・・・ といってもアレですが(笑)
ちなみに色によって味も違います。
赤はイチゴ、ピンクは桃、青はりんご、黄色はマンゴーというように。
ゆっぴーは「可愛いい♡」と言ってパクリ。「美味しい〜」と堪能していました。
そして、金太郎飴的なキャンディー作りもしっかりと見学しました!
作業は160度に熱した飴に色をつけるところからスタート。
絵柄になるパーツを1つずつ作り、それらを組み合わせ、キャンディの元を構築します。
出来上がった元は長さ1mぐらい。直径50センチほど。重さは15キロあるとか(驚)
余熱があるうちに上手に伸ば〜すと直径1cmぐらいの細さになるので70cmぐらいずつカット。
冷えた後で、もう一度、今度は売る時のサイズにリズムよく切っていきます。
つかっちーが話していたように、見始めたら最後まで見ずにはいられない作業。
ゆっぴーが出来立てのキャンディをもらってみるとデザインは来年の干支「子」でした。
訪れて楽しい、買い物すれば嬉しいPAPABUBBLE。
Xmasのちょっとしたプレゼントにどうですか?
==================
PAPABUBBLE 青山店
東京都渋谷区神宮前5丁目50−6
03-6805-1105
営業時間 10:30 〜 20:00
https://www.papabubble.jp/
さまざまな写真や様子が見られるHonda Smile Mission 番組Facebookページはこちら
http://www.facebook.com/HondaSmileMission