Smile Mission 総集編 12日目
つかっちーさん、ルーシーさん、ゆっぴーさん
東京都 某所
フラワーカンパニー最終ミーティング12日目。
番組終了を発表してから初めてメールアドレス smile@tfm.co.jp をつくりました。
たくさんのプレゼントの応募とともに過去にリサーチしたからのメッセージも届いています。
今朝は、その1人 石澤弘範さんとzoomを繋ぎました。 届いたのは、こんなメッセージ。
ルーシーさん、お久しぶりです。
2011年と2012年、富士山に一緒に登った石澤(イシちゃん)です。
僕はその後も、富士山ガイドと、スノーボードのスクールをやっています。
スクールは校長になりました!
朝スクールの準備をしている時、いつもスマイルミッションを聞いています。
あれから10年も経つのに番組を続けてこられたのも
ルーシーさんの人柄あっての事、素晴らしいなぁと思っています。
2009年からホンットに!お疲れ様でした!
富士山ガイド 石澤
リサーチ当時、ルーシーは石ちゃんにお世話になりました。
2011年のROAD 3 山梨県編では豪雨の中、登頂したものの御来光は見られませんでした。
https://www.tfm.co.jp/smile/reports/yamanashi/20110711/
https://www.tfm.co.jp/smile/reports/yamanashi/20110712/
翌2012年 – 2013年のROAD 4からは年ごとのテーマを設定しました。
ROAD 4は「ニッポンの素晴らしさの再発見」。 そこで、富士登山のリベンジとなりました。
https://www.tfm.co.jp/smile/reports/yamanashi/20120816/
https://www.tfm.co.jp/smile/reports/yamanashi/20120817/
あらためて過去の放送を聴いてみるとドラマチックでしたね! (笑)。
石ちゃんはルーシーにとって忘れられないリサーチ相手。 この経験をしていれば当然でしょう。
その、ほぼ10年ぶりの石ちゃん! 変わらずお元気でした。
夏は富士山ガイド、冬は小樽でオーンズスノーボードスクールの代表と校長を務めています。
コロナ禍で去年の夏は富士山に登ることはなかったそうです。
そこで、いつもは登っている富士山を客観的に見てみようと一人で周囲の山に登頂。
富士山を眺めると「こんな素晴らしい山に登っているのか」と感動が湧き上がってきたそうです。
悲しさ、悔しさはあると思いますが、石澤さんの前向きな行動と言葉には心を揺さぶられます。
そんなルーシーと石ちゃんの話を聞いたつかっちーとゆっぴーは、富士山未体験。
「富士山に一度も登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」という言葉も知り、いつか登ろうと思ったようです。
==================
海抜一万尺 東洋館HP:http://www.fuji-toyokan.jp
オーンズスノーボードスクールHP:https://www.onzesbs.net
さまざまな写真や様子が見られるHonda Smile Mission 番組Facebookページはこちら
http://www.facebook.com/HondaSmileMission