


フィギュアミュージアムを運営する代表をリサーチせよ!
株式会社「円形劇場」 代表 稲嶋 正彦さん
鳥取県中部の倉吉市にある、「円形劇場くらよしフィギュアミュージアム」元々は、昭和…
51 REPORTS
2020 / 11 / 12
鳥取県中部の倉吉市にある、「円形劇場くらよしフィギュアミュージアム」元々は、昭和…
2020 / 11 / 10
去年11月、東京で開かれた中高生の国際声優コンテスト「第8回声優魂」。この大会で…
2020 / 11 / 09
「エアブラシ」を目にしたことはありますか?圧縮した空気で塗料を霧状に噴射して塗装…
2019 / 10 / 25
鳥取県を巡っているROAD11のスマイルミッション。金曜日の今朝ルーシーとプチェ…
2019 / 10 / 24
鳥取県をリサーチしているROAD11のスマイルミッション。今朝ルーシーとプチェコ…
2019 / 10 / 22
鳥取県を巡っている今週のスマイルミッション。ルーシーとプチェコが今朝向かったのは…
2019 / 10 / 21
ROAD11の旅を周っているHonda Smile Mission。今週からのリ…
2018 / 12 / 27
日本最大級のご当地バーガーの祭典「とっとりバーガーフェスタ」。2018年大会は1…
2018 / 12 / 25
衝撃の「ちくわパフェ」に驚いた人は多いでしょう。またの名の「CKP」も脳裏に刻ま…
2018 / 12 / 24
標高1,792m、鳥取県の大山は中国地方で最も高い山。「伯耆富士」とも呼ばれ、昔…
2012 / 12 / 07
鳥取県を巡るスマイルミッション、金曜日の今朝お話を伺ったのは、「とっとり梨の花温…
2010 / 06 / 15
火曜日は、お取り寄せスイーツにフォーカス! 今日紹介したスイーツは、鳥取市佐治町…
2020 / 11 / 12
鳥取県中部の倉吉市にある、「円形劇場くらよしフィギュアミュージアム」 元々は、…
2020 / 11 / 10
去年11月、東京で開かれた中高生の国際声優コンテスト「第8回声優魂」。 この大…
2020 / 11 / 09
「エアブラシ」を目にしたことはありますか? 圧縮した空気で塗料を霧状に噴射して…
2019 / 10 / 25
鳥取県を巡っているROAD11のスマイルミッション。 金曜日の今朝ルーシーとプ…
2019 / 10 / 24
鳥取県をリサーチしているROAD11のスマイルミッション。 今朝ルーシーとプチ…
2019 / 10 / 22
鳥取県を巡っている今週のスマイルミッション。 ルーシーとプチェコが今朝向かった…
2019 / 10 / 21
ROAD11の旅を周っているHonda Smile Mission。 今週から…
2018 / 12 / 27
日本最大級のご当地バーガーの祭典「とっとりバーガーフェスタ」。 2018年大会…
2018 / 12 / 25
衝撃の「ちくわパフェ」に驚いた人は多いでしょう。 またの名の「CKP」も脳裏に…
2018 / 12 / 24
標高1,792m、鳥取県の大山は中国地方で最も高い山。 「伯耆富士」とも呼ばれ…
2012 / 12 / 07
鳥取県を巡るスマイルミッション、金曜日の今朝お話を伺ったのは、「とっとり梨の花温…
2010 / 06 / 15
火曜日は、お取り寄せスイーツにフォーカス! 今日紹介したスイーツは、鳥取市佐治町…
なしお
2019/10/19 05:10
塩ラーメンがおいしいとのことで、ぜひ食べたいのですが、気になることが・・・
ホットエアーは中古車販売店でもあるとか。どういうことかリサーチしてください!
たんこ
2019/09/24 22:09
米子市淀江の「天の真名井」という名水が湧く場所の近くにあります。
ネットで話題になり、今では行列のできる場所となっています。
新時代らしく、何もない田舎に行列ができるという鳥取のインスタ映えスポットです。
ルーシーさん、下調べしないで、実物を見て歓喜の声を上げてください!
須田葦也
2019/09/09 22:09
以前取り上げていただいた米子ガイナックスが運営する第九次米子映画事変が11/8〜10に開催されます。今年もガイナックスシアター、米子市文化ホール他を舞台に3日間のお祭りとなります。
(私の折り紙展示、折り紙教室については今のところは未定です。)
11月はもう鳥取は過ぎているかもしれませんが、10/13〜14にプレイベントが!テーマは怪談と活弁。無声映画が見られるめったにない機会です。
もしこの時期に鳥取へ回られるのなら、取材してくださいませ。
>公式サイト(開催告知ページ)
http://yonago-eiga.com/archives/4176
>公式サイト(プレイベント情報ページ)
http://yonago-eiga.com/archives/4204
乗り鉄しゅう
2019/09/06 16:09
元々公園に展示してあった動かないSLを若桜鉄道に移送して、部品ひとつひとつ、無い物は造る事を続けて、数年かけて圧縮空気で動くように復元して、若桜鉄道の若桜駅の構内で、運転するまでになっています。
目標は若桜鉄道の運行路線で、営業運行する事だそうです。
是非ともその情熱に触れてみてください。
らくだ
2019/09/06 12:09
http://www.kyoya-kaho.jp/products/sacube.html
須田葦也
2018/11/20 12:11
私もガイナックスシアターBettyで通日の折り紙展示、11/23・1400からは折り紙教室も行います。
もしこの時期に鳥取へ回られるのなら、取材してくださいませ。
>公式ガイドブック
http://yonago-eiga.com/archives/4067
ろっく
2018/04/20 01:04
ろっく
2018/04/18 12:04
すいかのたねこ
2018/04/13 16:04
でかくて、甘くて、シャリっ!一口食べると身体中に「夏」が広がりますよ!6月第1週あたりから出荷が始まり、年にもよりますが7月中旬あたりまでがシーズンです。
シーズン中の選果場の光景は圧巻ですよー!見渡す限りスイカスイカスイカ!!!本当に何回見ても飽きない光景です。
鳥取中部で地震があった際、この選果場やビニールハウスが被害を受けましたが、中国地方5県をはじめ多くの皆さんの支えのおかげで私たちは変わらずおいしい西瓜を全国に届けることができています。
大栄西瓜自体は100年を超える歴史があり、20〜40代の若手生産者、若い女性たちが一生懸命頑張っている産地です。
平成28年には全国の若手西瓜農家さんが鳥取に集まり、「スイカヤングサミットin鳥取」も開かれましたよ♪
私自身も親元に就農し、おいしい西瓜づくりのため毎日がんばっている1人です。私たちの作った自慢の大栄西瓜を食べに来てください!
ジタンガール
2017/04/07 18:04
米子市にアトリエMOTO’Sを開き、鳥取や東京、岡山などにも革製品の直営店を出しておられるそうです。
人形といっても超リアルで、顔も洋服も全部革でできているので、ぜひルーシーさんに見ていただきたい。
また直営店では様々な革製品の販売もあるようです。
http://www.motostyle.jp/news/news.html こちらからのぞいてみてください。
本池秀夫さんは1951年生まれのナイスミドルで、愛車はハーレーだそうですよ♪
まるごと食べちゃうぞ
2015/09/01 22:09
いちご
2015/08/24 13:08
8月3日にオープンして間もないですが,そこらのスポーツジムとは違う子どもから高齢者や障がい者が安全に運動できるよう,医療スタッフが常駐しているスポーツジムです.ぜひ足を運んで体験してみてください!常駐スタッフがイケメンぞろいとか...
http://www.yowakai.com/ganjona_chaks_top/medicalfitnesscenter_chax.html
須田葦也
2014/10/16 00:10
エヴァンゲリオンを作ったガイナックスの創立メンバーであり、本人もイラストレーターとして活躍し、ゲーム「プリンセスメーカー」でヒットを飛ばした赤井孝美さんを中心に、米子という町に若い才能が集まっております。
赤井さんが米子という町で、なぜ映画のイベントを開くことになったのか、過去の米子映画事変で伺い、赤井さんと米子の絆も感じてなかなか面白かったです。
今年の米子映画事変は10/30〜11/3に開催。是非取材してみてください。
fandy
2013/10/30 09:10
そして、国内では珍しい海藻肥料を作り、自然農法によって身体にいい野菜づくりに情熱を傾けている方がいます。
中海周辺の農家は、以前海藻を肥料として使っていましたが、化学肥料や農薬が使われるようになってから、海藻を採ることをしなくなりました。海藻は水をきれいにする一方で、水が濁るとすぐ枯れてしまい、腐ると逆に水を汚染してしまうことがわかってきました。そこで、以前のように海藻を適量採ることで、中海の水質を良くし、さらに海藻肥料の使用によって、農薬や化学肥料の使用を減らし、土壌や中海に流れこむ水をきれいにすることで更に水質浄化に役立てようというコンセプトだそうです。
私も、海藻肥料を使っていますが、半年、一年と土が良くなっていくのがわかります。是非、全国にこの活動を紹介してください。
らんらん
2013/10/29 00:10
智頭町森のようちえん「まるたんぼう」は、息子も通っていますが大変ユニークな取り組みをしています。智頭町では、森林が9割を占めています。その森を生かしたNPOの幼稚園です。TV放送されてからは、その幼稚園に子供を入れたくて、県外から移住者が来ているようです。
また、代表の西村さんが面白い人で、さらに小学校を作ろとされているようです。自然を生かし、共存するこれからの社会にどういう教育が必要なのか?
スマイルミッションの「未来の日本に会いに行く!」というコンセプトにピッタリだと思います。
そういえば、最近はグッドデザイン賞もとられたようです。
身内が推薦するのもおこがましいですが、よろしくお願いします。
ばばちゃん
2013/10/28 22:10
鳥取は人口が全国で一番少ない県ですが、その分多くの自然が残っています。海と山が近く、また山陰の海はあまり知られていませんがとても透明度が高く本当にきれいです。
ぜひ、これからの自然保護を守る意味でも山陰ジオパーク内にある山陰海岸学習館をお勧めします。
http://sanin-geo.jp/
http://site5.tori-info.co.jp/~museum/gakusyukan/
また、10月にエコツーリズム国際大会が大山で行われました。
これからのエコツーリズムを鳥取から発信していこうと頑張っています。
こちらでは大山を中心にいろいろなツアーを行っています。
http://daisenwonder.com/
アルシオーネ
2013/10/24 12:10
鳥取のお勧めとして「菓子工房 野いちご」さんを御紹介します。
あまり詳しくは知りませんが、数年前から自宅でケーキ店を開き、
地元の素材にこだわった商品を作られています。
特に、「ジオシュークリーム」という、シュークリームが絶品です。
ぜひ尋ねてみてください。
http://noichigo-kobo.com/
ちゃんとも
2013/10/23 13:10
米子市で街づくりNPO法人・喜八プロジェクトの理事として活躍しておられます。
喜八プロジェクトとは、、学生委員会を中心とし、米子に縁のあるクリエーターをメンバーに迎え、映像芸術にとどまらず、総合芸術の観点から、文化的なまちづくりを進めている団体です。
この団体が柱として掲げておられる、DARAZ(だらず)スピリッツという言葉に要注目です!!
ちなみに、だらずとは米子の方言で、突拍子もないことをするが憎めない人のことです。
かんな
2013/10/20 04:10
私も何通か書いていただきましたが、ホントに気持ちが伝わる絵手紙です。個展を開かれたり、全国的に表彰されたり。
ご本人さんの人柄も、ほんわかします☆
ぜひ、取材してみてください。
すかいつりー
2012/11/07 17:11
自然酵母のパンもとてもおいしく、珍しい紅茶も味わえます。
アルシオーネ
2012/10/26 12:10
鳥取で話題のお店と言えば、湯梨浜町のカフェ「ippo」です。今年8月?にオープンしたお店で、地元の食材を使った料理がお気に入りです。
また、お店の前に広がる東郷池を巡るウォーキングの拠点にもなっています。
鳥取の取材の時には、ぜひ立ち寄ってみてください。
http://blog.m.livedoor.jp/cafeippo/?guid=ON
モーニングおやじ。
2012/10/26 08:10
3年前お世話になりました。
私のおすすめは
大山の麓 香取開拓農協の
ヨーグルト カトリーネです。
とても美味しいです
ヨーグルトの概念が変わりますよ。
香取ミルクプラントで作られています。
工場長は、戦後の開拓団のリーダーだった方の
お孫さんです。
ムッシュ
2012/10/24 09:10
トゥリーアンドノーフ株式会社
夕獲れる栄養価の高い夕方に収穫して次の日に会社の軒先で販売している
「夕獲れ野菜のマルシェ」(毎週歌謡碑開催)午後1時〜6時ころまで
生姜や青々とした葉物野菜がとってもおいしいです!
かぼちゃスープのふるまいなんかもあったりしてホスピタリティも感じます。
ぜひ紹介してあげてください^^
生姜を使ったコンフィチュールもおすすめです。
サンダーソニア
2012/10/23 20:10
鳥取市国府町中河原に、「いきいき成器保育園」があります。
ここは、以前は鳥取市立の保育園でしたが、2008年から地元運営協議会が運営しています。(あまり例がないらしいです)
少ない園児数ですが、温かい先生方とパワフルな園長先生(公民館長さんでもあります)が家庭的な雰囲気で里山保育をがんばっておられます。ボランティアさん達の活動も活発です。
数十年前に私が過ごした園でもあります。平屋建て園舎もとても懐かしい雰囲気です。
上流にはきれいな風景のダムもあります。過疎高齢化が進む地域ですが、とてもいいところ!ルーシーさん、プチェコちゃん、ぜひ来てほしいです〜!
サンダーソニア
2012/10/23 20:10
先日、10/19に投稿しました、鳥取市佐治町福園の「みかとゆ」のレシートが見つかりました。漢字が分かりましたので、再投稿します。
自家焙煎珈琲の店「味珈豆結」です。
では、また明日も楽しみに聴きま〜す♪
かいと☆ゆうあ☆はは
2012/10/22 13:10
私が、紹介したいのは、鉄筋彫刻家の徳持 耕一郎さんです。
鳥取駅前にも、ジャズをテーマに、鉄筋で、立体を造形された、作品が見られます。
徳持さんは、こども達にも、針金アートのワークショップを開いて下さっており、私も今まで、こどもと一緒に、二回程、参加させて頂きました。優しい先生で、楽しく、針金アートを完成させ、夏休み作品にしました。工房には、ディズニーから依頼された、作品などもあって、まさに、アートです。是非、行ってみて下さい!スゴい作品ですよ!
さき&りょうたのママ
2012/10/22 08:10
隣の島根県民ですが、いいでしょうか?
米子市から米子鬼太郎空港に向かう道に「メロディライン」があります。車で走ると音楽が聞こえる、あれです。プチェコもきっと喜ぶはず。
是非、通って、何の曲が流れるか確かめてみて。
サンダーソニア
2012/10/19 20:10
先日、鳥取市佐治町の「みかとゆ」という喫茶店でランチをしました。
(漢字があててありますが、一部しか思い出せず、ひらがなですみません)
佐治町総合支所や民族資料館の近くにある、とってもかわいい、絵本に出てくるようなログハウスのお店です。
経営されているご夫妻もほっとする雰囲気。コーヒーが美味しくて、豆の販売もされています。奥に焙煎室がありました。(中は秘密のようです)
お店に案内してくれた後輩は、職場が近くなので、よく行っているそうで、「ここにくると癒されます。仕事に戻りたくなくなります(笑)」と言っていました。
佐治町は、2010年に行かれていますが、とってもいいところですので、またぜひお願いします!
ムー
2012/10/12 15:10
※鳥取のはわいで有名になったところです!このプロジェクトは、“日本のアイスランド”を目指していらっしゃいますが・・・。
にゃー
2012/08/01 17:08
私が紹介したいのは、
境港在住のシンガーソングライター、「もりさや」ちゃんこと森田さやかちゃんです。
一度聴いて大好きになりました。とっても心に響く素敵なうたいてさんです。
鳥取に来られる事があれば是非紹介してください!
チャイ
2010/04/26 14:04
鳥取にお越しの際は是非ここに来て欲しいです。
スイーツ情報
鳥取県八頭郡八頭町にあります、大江の郷 自然牧場 ココガーデンで作ってる、シフォンケーキです。
これ以外にもプリンやロールケーキ、パイシューもあります。
他の地域や県にも似たようなコンセプトで似たような食べ物がありますし、自分でも結構口にしてますが、その中でもかなり美味しいです。
まぁ地元贔屓も多少はありますが。
美味しい理由は卵が良いんです。スイーツじゃないですが、ここの卵を使った卵かけご飯も最高です。
チャイ
2010/05/18 08:05
以前投稿したと思ったんですが、反映されてませんでした。
私がご紹介したいのは、鳥取県八頭町にあります、
「大江の郷(さと)自然牧場ココガーデン」の卵です。
石破茂前大臣の故郷でもある、我が偉大なる八頭町が誇る、この卵を使ったスイーツが色々ありまして、プリンやバームクーヘン、パイシュー中でも一番お気に入りは、シフォンケーキです。
食感、甘さ、サイズともに抜群のバランスです。
スイーツではないですが、この卵を使った卵かけご飯も最高です。
ぜひご賞味を。
みーちゃん
2010/06/08 16:06
すぎっち
2011/08/30 20:08
トマトジュースも作っていて、トマトジュース嫌いの私でもおいしく飲めるミニトマトジュースもオススメ!
ぜひ行ってみてください!
ぶっち
2011/11/30 08:11
つるまる
2011/12/10 09:12