2020 / 06 / 12



わかやまポンチ協会 2代目総裁をリサーチせよ!
わかやまポンチ協会 2代目総裁 小山 よしおさん
全国をめぐって12年目のルーシーですが、まだまだ知らないことはある!今朝の「わか…
56 REPORTS
2020 / 06 / 12
全国をめぐって12年目のルーシーですが、まだまだ知らないことはある!今朝の「わか…
2020 / 06 / 11
ゆっこりんこと、児童文学作家 たかだゆき子さんの絵本『ゆうきとえがお』。今日の放…
2020 / 06 / 08
今週のルーシーは和歌山県リサーチ。初日の今朝は「紀州い草プロジェクト」の中心人物…
2019 / 10 / 03
フルーツ天国和歌山で、和歌山産の農産物をテーマに加工品を作るブランド「FROMF…
2019 / 10 / 01
海南市の山崎町に、こだわりの包子専門店があります。「一年二組包子屋小豆」…これ店…
2010 / 09 / 06
月曜日は、ご当地WOMANにフォーカス! 今日紹介したのは、地元和歌山の球団『紀…
2010 / 02 / 22
月曜日は、ご当地WOMANにフォーカス!今回紹介するのは、日高郡みなべ町にある梅…
2020 / 06 / 12
全国をめぐって12年目のルーシーですが、まだまだ知らないことはある! 今朝の「…
2020 / 06 / 11
ゆっこりんこと、児童文学作家 たかだゆき子さんの絵本『ゆうきとえがお』。 今日…
2020 / 06 / 08
今週のルーシーは和歌山県リサーチ。 初日の今朝は「紀州い草プロジェクト」の中心…
2019 / 10 / 03
フルーツ天国和歌山で、和歌山産の農産物をテーマに 加工品を作るブランド「FRO…
2019 / 10 / 01
海南市の山崎町に、こだわりの包子専門店があります。 「一年二組包子屋小豆」…こ…
乗り鉄しゅう
2019/08/25 17:08
とある鉄道イベントで私の使っていたカメラを譲り、それから鉄道写真の腕がみるみる上がり、個展「僕が見たもの」
まで開く腕前に。絵画コンクールにも入選するマルチな才能の男の子です。是非とも会いにいってください。
http://www.living-web.net/%e3%81%bc%e3%81%8f%e3%81%8c%e8%a6%8b%e3%81%9f%e3%83%a2%e3%83%8e/
乗り鉄しゅう
2019/08/25 17:08
眺望いいロケーションで楽しむランチやディナーは絶品。店内にはいたるところにオーナー夫妻が収集した鉄道関連のものがいっぱい。スハネフとは寝台列車の意味です。
https://tabelog.com/wakayama/A3001/A300101/30004906/
ビンゴ
2017/05/19 01:05
ぐり子
2017/04/29 19:04
、一見クールだけれど、ものすごい情熱を持った熱い女性です。ぜひ会ってきてください!
くくたちshop+cafe
https://kukutachi.jimdo.com/
junjun
2017/04/26 01:04
和歌山はお醤油の発祥地で湯浅の「お醤油の燻製」は醤油の中でも絶品!お醤油の発祥の地が和歌山であることも、この時初めて知りました!
ルーシーさん是非レポートお願いします。
http://www.yuasasyouyu.co.jp/
http://www.kazenoshiwaza.com/SHOP/A015.html
シングル
2017/04/23 12:04
農家の野菜や果物、手作り味噌、梅干し、蒟蒻、珍しい卵等も購入出来ます。
神戸のじっちゃん(旧:愛知のじっちゃん)
2016/10/05 15:10
時の流れと共に 和蝋燭の需要も減り 必然的に製蝋所も次々に減少?
和歌山でも 今では 江戸時代の創業から五代目 の 吉田忠司氏が営む「吉田製蝋所」のみとなったそうです
木蝋は 蝋燭以外に 力士の髷結い油、舞子さん等の白粉の原料にもなっており 日本の伝統を守る為にも必要な職種!放送を通してアピールして欲しいです
海南市且来255
電話)073-482-0784
神戸のじっちゃん(旧:愛知のじっちゃん)
2016/10/05 14:10
海南市黒江132
電話)073-483-0323
JR紀勢本線 海南駅から徒歩5分
一番街(小さな商店街)にあります
黒江地区は漆器の町として有名ですが 漆器=高価 と言うイメージがあるため そのイメージを払拭し 若い人にも漆の良さを知ってもらうため ガラスをベースに漆を塗り 若者に受け入れてもらえるようなデザインで 手頃な価格で販売しようと 漆塗り師 藤井氏が「和」から「洋」へ漆塗りを展開しています
店内を見渡すと 豪華な雰囲気なのですが値段はビックリするほど安いですよ
わたしもついつい買いすぎた程です(笑)
くまえ
2014/05/23 20:05
喫茶店なんだけど、雑貨もとり扱っていたり、書籍をたくさん置いてあるんです。
変わっている点は、心理学講座だったり、読書会だったりと定期的にイベントを行っているということ。
アーティストによる展示会などのイベントにも積極的で、そこへ行くと新しいことに出会えるんです。
Yoichi
2014/01/27 17:01
私の友人で、和歌山県新宮市議会議員の並河哲次は、手塚治や橋本大阪市長も出身の大阪の名門校北野高校を出て、京都大学農学部に進学。卒業後26歳の若さで新宮市会議員になった経歴の持ち主です。
若さをいかして、TwitterやFacebookなども活用しながら新宮市のPR活動などを行っている人物です。
SmileMissionにぴったりでは無いでしょうか?
しょうけい
2014/01/22 13:01
そんななか、田舎に移住し田舎の素晴らしさを伝えようと活動されてるかたがたがいます。
紀美野町に移住を支援する会だったと思いますか、定期的にイベントをしたりイベントに参加したりしています
3103
2013/12/29 13:12
ひょんなご縁で田辺市龍神村というところに行くようになりました。
そこの 「龍神はーと」さん、女性が頑張っています。
ハートのかりんとうもおいしいです。
ゆべしもおいしいです。
温泉もあります。
とにかく癒されます。龍神村。
代表者の原さんという方もスーパーウーマンです。
ぜひ遊びに行ってみてください!
http://www18.ocn.ne.jp/~ryuheart/
アリ・ダリバ
2010/09/02 17:09
ルーシー、夏の終わりの最後の海を楽しんできてね。
みおぱんだ
2011/11/10 19:11
その数8頭!
ぜひ見に来てパンダに癒されてください!
ひろやん
2011/11/24 15:11
紀ノ川の北側にあるこの地区では、お正月の飾りに欠かせない串柿が、今 最盛期を迎えている事でしょう。
渋柿を串にさして日干ししているのですが、斜面がオレンジ色の柿でいっぱいです。見事ですよ!
シュンシュン
2012/04/08 16:04
私の地元、橋本市の産直場や商工会議所で買えます
卵を産めなくなった鶏の事をひねどりと言って、肉質が硬く、ふつうは食用に向いていませんが、煮込まれているので、とってもおいしいです
レトルトですが、骨付きもも肉が一枚ドンと入っているのが特徴です
和歌山のきーやん
2012/05/23 11:05
もう遅い投稿、情報かもしれませんが
紀南の本宮〜新宮の間に、日本で唯一の飛び地
、筏くだりで有名な北山村。
そこにいく途中に
自称「日本一小さい観光協会」
「嶋津観光協会」が、活動しております。
一度、HP(FB)などごらん頂き、ご興味がありましたら、是非とも行って上げてください。
でも、遠いかな?
昨年の台風での被災地でもあります。
http://shimadu.iinaa.net/event.html