2020 / 12 / 18



国産バナナを作るNPOスタッフをリサーチせよ!
NPO法人「森林の里」事務長 吉田 正富さん
今朝のルーシーは、光市にある「ひかりバナナ農園」をリサーチしました。ここは農薬を…
58 REPORTS
2020 / 12 / 18
今朝のルーシーは、光市にある「ひかりバナナ農園」をリサーチしました。ここは農薬を…
2020 / 12 / 17
ベジタリアンやヴィーガンなど動物の肉を食べない方に重宝される代替肉。その新たな商…
2020 / 12 / 14
初めて耳にした方も少なくなかったのではないでしょうか。日本電信電話ユーザ協会が主…
2020 / 10 / 19
今週のルーシーは「秋のSpecialリサーチ 2020」。この秋の旬な話題を全国…
2019 / 11 / 22
山口県を巡っているROAD11のスマイルミッション。金曜日の今朝ルーシーとプチェ…
2019 / 11 / 21
山口県をリサーチしているROAD11のスマイルミッション。今朝ルーシーとプチェコ…
2019 / 11 / 19
山口県を巡っている今週のスマイルミッション。ルーシーとプチェコが今朝向かったのは…
2019 / 11 / 18
ROAD11の旅を周っているHonda Smile Mission。今週からのリ…
2019 / 02 / 01
山口市小郡にある「桑田製帽所」は1904年創業の帽子店です。ルーシーが今朝お会い…
2019 / 01 / 28
今日からルーシーの山口県リサーチがスタート。山口県下関市と福岡県北九州市を隔てた…
2016 / 11 / 28
今朝ルーシーが向かったのは防府駅近くのランステ「ハルモニア アット ラン」。県内…
2012 / 08 / 29
今朝はリスナーからのご当地情報をリサーチしました。書き込みをしてくれたのは山口の…
2012 / 08 / 27
今週からは4度目の山口編です。まずはルーシーとプチェコはご当地エージェント「怪獣…
2011 / 09 / 21
「フードWEDNESDAY」水曜日の今朝は、宇部のB級グルメ大会でグランプリに輝…
2010 / 06 / 03
木曜日は、ご当地マーケットにフォーカス! 今日、紹介するのは、『お山 de マル…
2020 / 12 / 18
今朝のルーシーは、光市にある「ひかりバナナ農園」をリサーチしました。 ここは農…
2020 / 12 / 17
ベジタリアンやヴィーガンなど動物の肉を食べない方に重宝される代替肉。 その新た…
2020 / 12 / 14
初めて耳にした方も少なくなかったのではないでしょうか。 日本電信電話ユーザ協会…
2020 / 10 / 19
今週のルーシーは「秋のSpecialリサーチ 2020」。 この秋の旬な話題を…
2019 / 11 / 22
山口県を巡っているROAD11のスマイルミッション。 金曜日の今朝ルーシーとプ…
2019 / 11 / 19
山口県を巡っている今週のスマイルミッション。 ルーシーとプチェコが今朝向かった…
2019 / 11 / 18
ROAD11の旅を周っているHonda Smile Mission。 今週から…
2019 / 01 / 28
今日からルーシーの山口県リサーチがスタート。 山口県下関市と福岡県北九州市を隔…
2012 / 08 / 29
今朝はリスナーからのご当地情報をリサーチしました。書き込みをしてくれたのは山口の…
2012 / 08 / 27
今週からは4度目の山口編です。まずはルーシーとプチェコはご当地エージェント「怪獣…
かめママ
2019/10/24 08:10
山口市若宮町の洋服屋のVehcicaさん
素敵で、パワフルなオーナーさん
息子の同級生のママなのですが、息子は受験前日にパワーもらってくる??と会いに行った程です(笑)
ルーシーさんに似合いそうな服があるので、時間があったら寄ってみてください
ルーシーさんとスネさんの会話が聴いてみたい私です??めちゃめちゃ盛り上がりそー
オバッチ
2018/12/18 10:12
山口市には、美味しいコーヒーを飲めるお店が沢山有ります。
今回紹介したいコーヒーは、お店では飲むことが出来ません。
イベントで、出張カフェでしか飲むことが出来ないコーヒーです。
お店を構えていますが、コーヒー豆やコーヒーの有る暮らしを豊かにするコーヒー雑貨を販売している、「CAPIME coffee」です。
雑誌の表紙まで飾った拘りのお洒落なお店です。
http://capime-coffee.com/
やっふぃ〜
2018/12/17 10:12
ごつごつした、グローブの様なかたちが特徴の「やまのいも」で見た目は悪いが、中身は純白で、すりおろすと粘りがハンパなくすごいです!
トロロは箸でつかめるほどの粘りで、食べた食感は、まさにお餅のよう!
山口市徳地に来ないと食べられない、おイモです。
「やまのいも」のシーズンは、12〜2月です。
是非、山口市徳地に訪れ下さい!
「やまのいも」は、徳地の直売所、徳地特産品販売所南大門で売ってます。
徳地特産品販売所 南大門
https://m.facebook.com/1092nandaimon/
ヒゲわんこ
2018/12/03 20:12
さて、山口市も素敵な方がたくさんいらっしゃるのですが、今回は羊毛を使ってユニークな動物作品を作っている郭さんを紹介します。
北京ご出身だそうで、留学で来日し自転車で日本を一周ではなく二周もし(!)、その時に出会った野生動物に想いを馳せながら創作活動されています。なぜ羊毛なのかは、ご本人に直接聞いてみてください(笑)。
郭さんの作る動物は緻密かつユーモラスで、見ていると心がほっこり、笑顔になりますよ〜。
郭さん(旅する羊毛)のインスタ
http://www.instagram.com/earthmankaku
オバッチ
2018/11/26 09:11
あの、世界の中田英寿が訪れたこともあります。
塩への思いが熱く、良い塩を作るためにビーチクリーンや山の清掃活動も行っています。
兎に角、ご夫婦は素敵な方で、集まる仲間も素敵な方が多いです。
ホームページが有りますので、下記にリンクしておきます。
http://hyakusho-an.com/
農業男子
2018/03/26 12:03
山口県美祢市の梶岡牧場の梶岡さんは受精師の資格を取られ、梶岡さんが黒毛和牛の種付けから受精、出産と見事に自社牛を肥育されてます!
堆肥→米作り→稲ワラ→黒毛和牛の餌→堆肥の循環型はなかなか他にはなく、その黒毛和牛のお肉は見事なサシが入っていて美味しいです。
今度はお肉を味わいに山口県に来てください!
もみにゃんこ
2017/04/09 00:04
私が住んでいる市に山口住みます芸人の【山口ふく太郎さんふく子さん】がいらっしゃるようです!ご夫婦で漫才などをされているのですが、かわいいお子さんもいらっしゃり、外でお見かけして声をかけさせていただいた時にとても気さくな芸人さんで優しいご夫婦でした!お笑いに子育てに奮闘されているこの芸人さんをぜひリサーチしていただきたいです!
ルーシーさん&プチェコに会いたいですーーーー???
たらこちゃん
2017/04/08 11:04
萩の農家さんから捨てられるはずだった規格外野菜を買い取りピクルスにすることで無駄をなくす社会貢献にもなっているんです。
そしてなにより萩野菜ピクルスはとにかくデザインが素敵!カラフルな野菜の鮮やかさをそのまま活かしたピクルスは見るだけでも感動ものです!!
ルーシーちゃん是非いってみてー( ´ ▽ ` )ノ
おかめふく
2017/04/07 16:04
岩国を元気にしようと頑張っている方を応援しています^−^
河口久彦さん 是非 ルーシーに会ってほしいです^−^
岩国プロレスが4月23日に旗揚げします!!
がんばっちょるる
2017/04/03 10:04
ムームー
2016/11/11 09:11
種を蒔き、葉を刈り取り、すくもにして、その藍を天然灰汁建て発酵で建てて作品を作ったりワークショップしたりしています^_^ぜひ見に来てください!
もうひとつ、
長門にある、ユーカリと太陽というお菓子屋さん。素材にこだわり、身体を温める体に優しいお菓子を作っているとても素敵なお店があります!ぜひ行ってみてください!
ぱっち
2016/11/07 18:11
山口県岩国市の大名小路で「毎月第2日曜」に開催されています。
昨年の4月からスタートして、地元の野菜や雑貨、クレープ屋さん、地元の人が主催するワークショップなどがたくさん並び、ワイワイ賑わっています。地元の情報が飛び交い、近所の人も参加しています。また観光としては穴場スポット的な存在です。錦帯橋も有名ですが、地元の人と触れ合う貴重な機会を体験してみるのもいいと思います。それに、近隣の昔ながらの面影が残る町並みを散策するもの粋です。
チラシにでかでかと載っている柔和な笑顔の三度笠おじさんを訪ねてみてください!!!
地元・岩国、名勝・錦帯橋に関する熱い思いが聞けますよ。
豚骨らーめん1号
2016/10/29 01:10
人は、実際に見えない物には興味が有りません。生態系が破壊された後では、遅いのです。何かのタイミングで皆さんにこの実態をお伝えできればと思います。
キャプテンe
2016/10/26 22:10
防府市に2016年7月にオープンしたランニング専門ショップHarumonia@Runをぜひ取り上げてください。
オーナーの若井直美さんは、趣味のランニングが高じて、とうとう自ら山口県初のランニング専門店をオープンしてしまったチャレンジ精神溢れる笑顔がとてもステキな男前(?)な女性です。
今でもフルマラソンやトレイルラン、そしてウルトラマラソンにチャレンジしながら経営にも勤しんでおられます。
接しているとこちらもとっても元気が出るのでぜひ全国に御紹介を(笑)
ハルモニア@ランのHPを見るとその魅力がますますわかりますよ。
http://harumonia-run.com/
宇宙戦艦とまと
2016/10/22 18:10
七重
2016/10/21 20:10
主に県外からの大学生や若者達が、
「耕作放棄地・自然・農・個人と地域の自立・教育・文化・師匠たちの知恵継承・コミュニティの財をアジアとトレード!次代の豊かな生き方を体現するための、総合的な実践」
をコンセプトに色々な活動を行っています。
https://www.facebook.com/kousakutai/
http://www.kousakutai.net/
ぜひ、訪れてみて下さい(^-^)
そらまめ
2016/10/21 12:10
先日、友人に誘われて、
長門市の油谷島で行われている、ある『がっこう』に
小学生の娘を参加させました。
昔ながらの田舎で、山と海があり、たくさん遊ばせてもらいました。
子どもたちで食事の準備をし、囲炉裏で焼いて食べたようです。
子どもが自分たちで考え、やりたい事をやるというのは
普段の生活の中ではなかなか難しいので
このような場所はとても貴重に思いました。
是非訪れてみていただきたいです〜
送り迎えの道中も山から見る棚田と海がすごく素敵でした。
天むすG
2016/10/20 09:10
山口県は下松市に拠点をおいて活動中のシンガーソングライターMIKKO(みっこ)さんをご紹介します、2009年に上京されデビュー。
2010年に茨城県のFM局で番組を始められ今も放送中!
2012年に地元山口県に戻り活動、地元J2リーグ・レノファ山口の公式応援ソングを歌ったりくだまつ観光大使に任命されたりと大人気のMIKKOさんです、ボサノバ調の楽曲と優しく透き通るような歌声は聴く人の心に優しく触れてとても素敵です!!
是非プチ子連れて会いに来てください!
あっプチ子と同じでMIKKOさんもお口がチャーミングなんですよ(*´ω`*)
よろしくお願いします〜
それではすまいルーシーヽ(*゚∀゚*)ノ
孝翔
2016/10/20 08:10
週末などはイベントも色々やっているようです。
お店の名前は、亀谷?だったと、思います。
マレーグマぢゃないツヨシ
2016/10/13 09:10
道の駅には時々、出荷してるようですが、お店のほうはフェイスブックなどで確認してからでないと、開店日に行けません。
古民家を素のまま利用してる感じのお店で、天然酵母を使ったパンや、タルトやクッキーなどのスイーツも最高です。
白猫のチャミ君もお出迎えしてくれますので是非、来店してみてください。
農家男子
2015/09/16 13:09
黒毛和牛が何百頭もいて、梶岡牧場直営レストランで美味しいお肉が食べられる。
その牛から作る堆肥がすごい!
いろんな牛ふん堆肥を試したけど、梶岡牧場こだわりの工程で作られる堆肥は、においなし、サラサラでまるで山の土みたいです。
サムライカウボーイがいる梶岡牧場、オススメ!
よっち
2015/08/31 19:08
中年男女の小さな仲良しランニングチームです。
県内のマラソン大会を中心にひっそりと活動しています。
チームのキャッチフレーズは
笑って泣いて泣き疲れ…(*/∀\*)イヤン
ゴールに向かってまっしぐら〜(`∇´ )にょほほほ
ゴール後のお楽しみは……
マラソンシーズン到来??
ルーシーさん、是非楽しい仲間に会いに来てください??
よっち
2015/08/31 10:08
中年男女の小さな仲良しランニングチームです。
県内のマラソン大会を中心にひっそりと活動しています。
チームのキャッチフレーズは
笑って泣いて泣き疲れ…(*/∀\*)イヤン
ゴールに向かってまっしぐら〜(`∇´ )にょほほほ
ゴール後のお楽しみは……
マラソンシーズン到来??
ルーシーさん、是非楽しい仲間に会いに来てください??
4児オヤジ
2015/08/20 08:08
『なかむらりおた』君が凄い!!!!
20代半ばだけど
商店街や
地元サッカーチームの試合や
障害者施設など
色々なイベントで
似顔絵を描いて
皆を笑顔にしてて
サッカーダイジェストでも
連載してたり
サッカーや野球の
試合直後に描いた絵を
ツイッターに上げたら
そのチームに取り上げられたり
是非取材してみて下さい
もっち
2014/11/13 21:11
私の住む宇部市にはときわミュージアムという植物館があります。
3つの熱帯温室に、ランやサボテンなどの約850種8500本の植物が、自生地に近い状態で植栽されています。中でも、ときわミュージアムで作出された大きく、透き通るような綺麗な花を咲かせる“花サボテン”は、全国でもここでしか見ることの出来ない貴重なサボテンです!!
そして、来年設立20周年を迎えるときわミュージアムを、より魅力ある施設にするために、様々なテレビ等に出演され話題の、プラントハンター西畠清順さんをお迎えし、 新たなプロジェクトもスタートしました!!
美しい熱帯の植物と、その植物たちに情熱を注ぐスタッフに是非会いに来てください♪
熱ーいトークが繰り広げられること間違いありません(^-^)
なるみのりかあちゃん
2014/11/11 12:11
せっかくなので応募します!!
周南市八代にちょうど、まさに今鶴が来てるんです!!!!そうなんです!!鶴なんです!!
先日家族で見物に行きました!!
ふらっと行っただけだったんですがかなり楽しめました!!
すぐそばに鶴の博物館的なのもあり、写真を撮りに来られるかたや見物のかたがいらっしゃってました!!
そして、八代の鶴を守ってらっしゃる方々のあたたかさも魅力的です(*´∀`)
ぜひ行ってみて下さい!((o(^∇^)o))
プチェコー!!ルーシーさーん!!
ほんまにお会いしたいです!せっかくの山口県!!まだねばりますよー!!笑
みやもっちゃん
2014/11/11 08:11
宇部市に「宇部未来会議」という20代の若者が中心となり地域活性を目的に活動しているボランティア団体がいます。毎年12月に銀天街という商店街周辺を自分達でクリスマスイルミネーションを作り設置しています。年々設置箇所が増えて凄いですよー。これからの時期にピッタリなので、活気ある若者達を是非取材して下さい。
ちなみに自分もこのボランティア団体に所属してまーす(^-^;
なるみのりかぁちゃん
2014/10/18 23:10
周南市にある『ふく処 快』と言うふぐ料理屋さんがあるのですが、ぜひ取材に行ってほしいです!!
お料理はもちろん絶品なんですが、何と言っても店長、副店長、料理長をはじめとした従業員さんたちがとても愉快な方たちばかりです!!!!!!(≧▽≦)
お店を開業するにあたってのエピソードも聞けば聞くほど良い出会いから始まっているようです!!(笑)
ちなみに徳山ふくセンターと一緒になってます〜!
行ってみる価値ありだと思います!!
よろしくお願いしますー!!\(^o^)/
プチェコに会いたいーーーーー!!!!!!
なつめこ
2014/10/15 23:10
私の地元、周防大島町の私の先輩はお寺の副住職にしてジャム屋さんのオーナーの奥様。オーナーは名古屋で会社員をしていたのを新婚旅行先のフランスで見たジャムの種類に感銘して奥様の地元周防大島にIターンしてジャム屋を始めました。甘いの苦手なうちの子供達もここのジャムが大好き!果物の味が引き立つジャムです。
特にこの時期から出始める焼きジャムはおいしいです。甘さ控えめでお砂糖を控えたいお子様にも良いと思いますのでぜひシェリーさんや太陽さんのお子様にも試していただきたいです。
ぐーちゃま
2014/10/14 18:10
徳山中央幼稚園の御手洗園長先生です。
もちろん泥団子作りだけではなく、
子どもたち1人1人のこと、保護者のこと、地域のこと…と全てを総合して考えておられます。
子どもたちの思春期を見通した保育を実践されています。
人柄も素晴らしいので、ルーシーさん、プチェコ、ぜひ、会いに行ってみてください!
うちの子どもたちもお世話になり、卒園して4年たった今も自分で作った泥団子を、大事に飾っています。
田布施の松村ファンキー文彦
2013/04/22 22:04
http://blog.murablo.jp/nikonikonouen/kiji/222258.html
オーナーの大下さんは若いときにケニアでNGO活動されていた経験を元に、帰国後もっとシンプルに日本で生きることはできないかと、色々と模索されて行動されてカタチにしてこられた実践者です。
是非、ご紹介下さい。全国のリスナーに、未来の明るい日本を指し示すことができる放送となること間違いないでしょう。
恋するレミオ
2013/04/21 13:04
宇部空港からも近いです!定番メニューは・・・・・・
包装シュークリームと坂田ロールとカッタ君のたまごとオランダ焼き。
どのスイーツもとても美味しくて、食べて欲しいなと思います。
包装シュークリームは、午前中で売り切れることも・・・。
カスタードクリームがずっしり入っていて、2個はペロリと食べられます。
□■虎月堂のホームページ□■
http://kogetsudou.jp/top
美味しいスイーツが揃っていますので是非とも堪能してほしいです!
なっちい
2013/04/17 12:04
快獣ブースカちゃん
2012/08/27 19:08
通勤途中の車の中で聞きながら、嬉しくって涙が出そうでした。
人気者のプチェコに会えた子ども達がちょっとうらやましいです。
また、山陽小野田市の情報をお知らせしますので、プチェコと一緒に来て下さいね。
まっちょるよ☆
ハッピーうさぎ
2012/08/12 23:08
5月で1周年を迎えたばかりの小さな小さな店ですが、毎日工場ではFMを聞いて作業しています。
かわいいプチェコにうさぎのクリームパンを食べてほしいな〜。
パティシェ渾身のカスタードがずっしり入ってます。
http://lapin2011.com/index.html
苺3兄弟降臨
2012/08/10 14:08
山口市小郡上郷の山奥にあるのですが、秘境です。
冷たい川が流れ、手作りのログハウスがあって、五右衛門風呂やら
ご飯をまきで炊いたりと、いろんな里山体験ができます。
祠がまつってあってパワースポットらしいです。
ぜひ、ルーシーに体験してもらいたいなぁ。
新婚ホクホクさん
2012/08/10 12:08
柳井市日積(ひづみ)にある『ぶどう狩り』です。
すごく田舎ですが(私の出身です)、空気はおいしいし・・・
ぶどう狩り楽しいですよ。
帰り際に、菓子の季(かしのき)に立ち寄って『月でひろった卵』通称『月卵(つきたま)』を召し上がってみては???
milkapump
2012/08/03 15:08
防府商工のみんなも黒川先生も元気ですよ〜♪♪
さて、今回の情報は、「地撮り」というイベントのご紹介です!
2012/06/10(日)に、初めて山口県防府市で行われたソーシャルメディアを活用した小さなイベント「地撮り山口県」の第1回「地撮り山口防府」が、TwitterやFacebookを通して広まり、8/25(土)に、いよいよ全国各地で「地撮り」として開催されることになりました!
当日の様子をTwitterを使ってアップした画像(投稿枚数は、1回で280枚前後)やUstreamやツイキャスで動画配信したり、それらをまとめたページを紹介したりしているうちに、やりたいという反響がたくさん寄せられました。また7/22(日)の第2回「地撮り山口光」には、栃木やお隣・広島からの参加者も加わり、Ustreamの配信のタイムラインも賑やかでしたよ♪♪
そんなこんなで、この「地撮り」にどんな魅力があるか、ぜひリサーチにいらして下さい!8/25(土)の全国「地撮り」の日。山口県では、県庁所在地・山口市を地どりします!≡⌒⊥⌒≡/
※こちらのページを紹介します。既に開催した「地撮り」と全国地撮りへ向けての詳細がわかるので・・・
http://www.bluesman.nbworks.co.jp/2012/08/01/4188/
DC5
2012/08/02 19:08
だいくんママ
2012/07/31 16:07
ここには、困ったポーズがチャーミングなマレーグマのつよしくんがいますよ。
そして今、徳山商工会議所青年部(青友会)さんが『ぞうさんプロジェクト〜徳山動物園にぞうさんを呼ぼう〜』を立ち上げました。
2/15にぞうの「マリ」が亡くなり、徳山動物園にぞうさんがいなくなりました。また、ここ周南市(旧徳山市)は、童謡『ぞうさん』の作詞者である、まどみちおさんの故郷でもあり、ぞうさんへの愛情は人一倍大きいと思います。
マリにありがとうの気持ちと、新しいぞうさんを早く呼んで子どもたちがさらに笑顔になるように、今、募金集めをしています♪青友会さん、応援してま〜すp(^-^)q
ティビ
2012/07/30 20:07
山口県美祢市於福町にある おほげつというういろう屋さん。一度食べれば忘れられないういろうの常識を覆すような、あまみとやわらかさ、上品さを兼ね備えています。おかみさんがまた、ういろうのような優しいあまさをもたれた方です。行ってみてね。
kattz
2012/07/30 06:07
光市の虹ヶ浜海水浴場では、コンピュータプログラミングされた特殊照明装置を10基が設置され、夜の浜辺を200mにわたって虹色に染め上げ、太陽の光が降りそそぐ昼間の浜辺とは趣の異なった空間が演出されています。
幻想的な雰囲気は、夜のデートにgood!です。
・ライトアップ期間
平成24年7月1日(日曜日)〜8月31日(金曜日) 日没〜23時00分
みの母ちゃん
2012/07/26 22:07
毎朝楽しく聞いています!
私が紹介するのは周南市熊毛の国道2号線沿いにある「うつわ村」です!
実は行った事はないのですが毎日焼き物のたぬきがこれでもか!ってくらいお店の前に飾ってあります!そして毎日店内にしまっているようで…
なんとなく奥が深そうなお店なのでぜひ調査していただきたいです!
快獣ブースカちゃん
2012/07/24 12:07
毎朝、通勤の車の中で聞いています。
私の住んでる山陽小野田市には、子ども逹が竹楽器を演奏する『たけのこオーケストラ』があります。
今年の5月に行われた『全国植樹祭』では天皇陛下の前で演奏したそうです。
主な活動場所は『高泊児童館』です。
プチェコと一緒に子ども逹の演奏を聞きに来て下さい。
み〜☆
2012/07/22 13:07
山口のご当地情報『長登銅山跡』を紹介します。
美祢市美東町長登にある、日本最古の国営の銅山跡です。国指定史跡になってます。
奈良時代…東大寺の大仏を作るとき、ここから銅を運んだそうです。奈良に銅を運んだので「奈良登」と言われていたそうですが、いつしかなまって「長登」というようになったそうですよ。
また、当時の古代の坑口にも入ることができます。中は、ひんやりしてて涼しいですよ〜☆
銅山跡入り口にある、長登銅山文化交流館には長登銅山跡に関する資料などが展示してあります。
ぜひ、ルーシーさんも山口に来たら、行ってみてください(≧∇≦)
なっちい
2012/07/20 08:07
DC5
2012/07/20 00:07
DC5
2012/07/20 00:07
DC5
2012/07/19 23:07
めめ
2012/07/19 11:07
私は現在宮崎県都城市に住んでいますが、生まれは山口県萩市です。帰省すると必ず昼ごはんは手打ちうどん「どんどん」に行きます。県内に20〜30店舗チェーン店があるようです。いつ行ってもお客さんでいっぱいです。店に入ると先ず並んで食券を買います。席に着くとすぐに注文したうどんが運ばれて来ます。テーブルの上にはすり鉢いっぱいに盛られた刻みネギが置いてあります。この刻みネギと唐辛子をたんまりとうどんにぶっ混んで食べるのが美味しいの・・・一度行って食べてみて下さいな。