発酵カフェを時々OPENする発酵マニアをリサーチせよ
原田 めぐみさん
山口県 山口市
めぐみさんが登場しました!!
めぐみさんは、サラリーマンを辞め食べていけるかどうかも
分からないイギリス流オートマタ作家の道を
夫にすすめたという、肝っ玉奧さん。
そんなめぐみさんですが、実は…発酵オタクだったのです!
めぐみさんが「発酵」に興味を持ったのは
夫・和明さんと同じ会社で働いていた頃。
東京の友人に自家製酵母で作ったパンをお土産にもらい
食べた時に衝撃が走ったそうです。
今までに感じたことがない弾力と味わい。
これは何!??????
そのパン屋が本を出版していることを知り読んでみると
イースト菌ではなく、自家製酵母を作り
それでパンを発酵させ焼く、という作り方を知りました。
早速、自家製酵母を作り始めためぐみさん。
その発酵具合が気になって気になって気になって、
会社のお昼ごはんの時に抜け出してチェックしたり
夜中に起きてチェックしたり、
まるでペットのような可愛がり❤
でも、その酵母でパンを作ってみるけれど失敗の連続。。。
石のような硬いパンが出来上がるという状態が
半年続いたそうです(笑)
酵母作りに失敗していた理由は
オンエアーで教えてくれた通り。
瓶の中の空気が多いと、酵母が雑菌に負けてしまいます。
なるべく瓶の口まで水を入れること。
ミネラルウォーターより水道水が良いみたいです。
それと、瓶は煮沸を。割れる可能性があるので
水の状態から鍋にいれましょう!
それとめぐみさんから大事な忠告がっ!
何だかよくわからない雑草などはなるべくやめて、
ちゃんと調べてから酵母作りに取り入れましょう!
人間の身体にあわない酵母もありますので…(‘◇’)ゞ
瓶の中の酵母が育つと微炭酸になります。
そのまま飲んでもよし、パン作りをしたり、
ヨーグルトを作るのもいい!
さらに、その後も発酵が進むとお酢になります。
リンゴで作ったならリンゴ酢に。
それを炭酸水で割るとリンゴ酢のジュースになります。
ドレッシングにもいいですよ。
忙しい人でも抵抗なくはじめられる酵母作り。
めぐみさん曰く、
簡単なリンゴから初めて見るといいですよ!とのこと。
リンゴの酵母で発酵させたベーグルを食べたルーシー。
その美味しさに絶句していました♡
==================
~情報~
ギャラリー&カフェオートマトン
現在はイベントの時のみ営業
詳しい情報はHPで確認を。
http://automaton.nizo.jp/
さまざまな写真や様子が見られるHonda Smile Mission 番組Facebookページはこちら
http://www.facebook.com/HondaSmileMission