2月24日O.A. 〜Lyrical Melody〜「Sweet Child O' Mine」Guns N' Roses
この曲は、1987年にリリースされ、全世界で3000万枚もの
セールスを記録したガンズ・アンド・ローゼズのデビューアルバム
『アペタイト・フォー・ディストラクション』に収録された1曲で、
シングルカットされ、全米チャートの1位を獲得。
代表曲のひとつとなっています。
お届けした楽曲は、 ガンズ・アンド・ローゼズ で 「Sweet Child O' Mine」。
今週の「Song of Life」は、「リリカル・メロディー」。
今回は、長いイントロが印象的な名曲に注目します。
この曲のイントロのフレーズを考えたギターのスラッシュは、
アメリカのラジオ・パーソナリティーや司会などで活躍する
音楽評論家、エディー・トランクのポッドキャストに出演し、
このフレーズがウォーミングアップ用のエクササイズから
生まれたという定説、噂を否定。
「なんとなくギターを弾いていて、音を繋げていったらできたもので、
クールだと思って、メロディーを構築していった」と話しています。
ただ、当時はヒットをねらって作ったものではなかったとも
語っていて、スラッシュの探求心から生まれたメロディーセンスは
ハードロックの歴史を変えることになりました。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「2月24日(月)OA分の放送はこちら」
セールスを記録したガンズ・アンド・ローゼズのデビューアルバム
『アペタイト・フォー・ディストラクション』に収録された1曲で、
シングルカットされ、全米チャートの1位を獲得。
代表曲のひとつとなっています。
お届けした楽曲は、 ガンズ・アンド・ローゼズ で 「Sweet Child O' Mine」。
今週の「Song of Life」は、「リリカル・メロディー」。
今回は、長いイントロが印象的な名曲に注目します。
この曲のイントロのフレーズを考えたギターのスラッシュは、
アメリカのラジオ・パーソナリティーや司会などで活躍する
音楽評論家、エディー・トランクのポッドキャストに出演し、
このフレーズがウォーミングアップ用のエクササイズから
生まれたという定説、噂を否定。
「なんとなくギターを弾いていて、音を繋げていったらできたもので、
クールだと思って、メロディーを構築していった」と話しています。
ただ、当時はヒットをねらって作ったものではなかったとも
語っていて、スラッシュの探求心から生まれたメロディーセンスは
ハードロックの歴史を変えることになりました。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「2月24日(月)OA分の放送はこちら」
2025.02.24
«Prev || 1 || Next»