Reportレポート

上司は安心して失敗できて、会社の“縦”のつながりにも◎「遊び」が「学び」になる「チームビルディング研修」とは?

DATE2022/02/21
TOKYO FMの生ワイド番組「THE TRAD」(毎週月曜〜木曜15:00〜16:50)。月曜・火曜の放送は、稲垣吾郎(店長・パーソナリティ)と、吉田明世(専属店員・アシスタント)が本質的で流行に左右されない上質な音楽と趣味の話題をお届けします。

ニューノーマルに対応する中小企業を応援するコーナー「LINE WORKS Presents THEお仕事ラッド」では、レポーター・安藤咲良が東京近郊の中小企業を訪問。新しい働き方など“会社のニューノーマル”に関するエピソードを生中継で紹介します。

2月21日(月)放送のゲストは、長野県上田市でチームビルディングや組織活性、キャンプ、体験学習をおこなう「一般社団法人 あそび心研究所」代表理事・菅野知良さん。“遊び”の要素を取り入れた研修内容、コロナ禍での“新たな取り組み”について伺いました。

null

ニューノーマルに対応する中小企業を応援するコーナー「THE お仕事ラッド」。ナビゲーターをつとめるのは、「THE TRAD」レポーター・安藤咲良です。現場に強い仕事用のLINEを提供する「LINE WORKS」と番組がタッグを組んで、首都圏の会社やお店で働いているリスナーと中継を結び、ご自身のお店をPRしてもらいます!

◆“遊び”を取り入れたチームビルディング研修とは?

安藤:本日は長野県で企業研修の企画運営などをおこなっている「一般社団法人 あそび心研究所」代表理事・菅野さんと中継がつながっています。

稲垣:菅野さん、こんにちは!「あそび心研究所」って、なんだかワクワクするネーミングですね!

菅野:ありがとうございます。あそび心研究所では、“チームで勝つ”をテーマに、チームビルディングの研修事業をおこなっています。

子どもの頃は、遊びのなかから多くのことを学んだ人も多いと思います。大人になってからは机に向かって勉強することが学習で、遊びは息抜き……と捉えられることが多いと思います。

だからこそ私たちは、遊びの要素を取り入れたゲームプログラムでチームビルディングやリーダーシップ、コミュニケーションを学ぶ研修スタイルを提供しています。

安藤:どのようなプログラムがあるのですか?
     
菅野:基本的にはチーム協力して課題を解決していくプログラムです。本来はキャンプ場などのアウトドアでおこなうと、より効果的なのですが、企業研修となると天候問題があったり、「虫が苦手……」という声もあり、なかなか外ではできないため室内プログラムを用意しています。

例えば、ペーパータワーを作ってナンバーワンを決めるプログラムがあります。新聞紙5枚を使ってタワーを作り、制限時間内にペーパータワーをより高く積み上げたチームが優勝です。

課題解決の段階でリーダーシップを発揮する人、戦術を考える人、いきなり新聞紙をまるめ始める人、アイデアを出せなくて見ているだけの人……本当にいろんな方がいるのですが、遊びの要素が強いため、つい夢中になって、その人の“素”が出やすいんですね。

こうした体験のなかから、組織人としての各自の強み、課題、チームで成果を出すためのキーワードを発見することができるプログラムになっています。

安藤:ゲーム性があって、みんなが楽しく参加できそうですね。新入社員同士でおこなうと、より深くつながりを作ることができるそうですね?

菅野:はい。内定段階から取り入れていただいている企業の方も多いです。若手の先輩社員にも研修に入ってもらい協力して課題を乗り越えるので、研修が終わる頃には“仲間”になっていて、簡単な言葉でいうと“仲良く”なることができます。これが内定者の離脱防止にもつながっているという声もいただいています。

また、最近は心理的安全性を保たれている組織が、より成果を上げるという研究結果も出ているので、「社員同士のコミュニケーションに力を入れたい」という企業も多くなっています。

新入社員の横のつながりだけではなく、縦のつながりを深めるのにも効果的です。ゲームなので、上司の方は安心して失敗できますし、若手の方は固定観念がないので、解決の糸口が見つけやすいということで、会社全体としての取り組みもおすすめしています。

稲垣:なるほど。さて、コロナ禍でお仕事の変化はありましたか?

菅野:はい。新型コロナウイルスが感染拡大した2020年3月は、「新入社員研修がいよいよ始まるぞ!」っていう時期でした。その年は、どの企業も集合研修ができなくなりました。

そんな状況の中、「オンラインでもチームビルディングができないか?」というリクエストをいただいて、さまざまな研究を重ねて、2021年からオンラインでの研修をスタートしました。ビデオ通話の機能も活かしながら、全国どこからでも参加できるということと、感染の心配がないということで好評いただいています。

一方で、換気の必要がない「アウトドアなら大丈夫じゃないか?」ということで、今年の春からは集合型の野外研修も見直されている傾向にあると思います。

安藤:菅野さん、ありがとうございました! 企業研修を検討されている方は、ぜひ、楽しく学べる「一般社団法人 あそび心研究所」にお問い合わせください。

◆あなたの会社の“ユニークな働き方”を教えてください!
番組で、あなたの会社の“ユニークな働き方”を紹介してみませんか?「THE お仕事ラッド」にご出演いただける企業を募集中です。“あたらしい働き方”に取り組む企業からのご応募をお待ちしております!
ご応募はこちらから

New最新記事

一覧を見る
電話でLINE WORKSについて聞いてみる 03-4316-2996
Page top