小澤酒造場
[八王子市]

過去から未来へ繋がる――
八王子を代表する一杯
新宿より中央線で約1時間、都心への通勤者も多い「八王子市」。
八王子といえば、都内屈指の観光地であり、年間300万人もの登山者が訪れる高尾山を有し、春には桜、秋には紅葉といった四季折々の風景が楽しめる場所でもあります。そんな八王子ですが、古くは養蚕業や絹織物業が盛んな地域であったことは知っていましたか? かつては蚕を育てて繭を収穫する養蚕農家がいくつもあったといい、織物の町として栄えていたそうです。それゆえに、この辺りは蚕の餌となる桑から取って「桑都(そうと)」とも呼ばれていたんだとか。
その桑都の伝統にちなんで名づけられ、八王子市民から長年愛されてきた銘酒が「桑乃都(くわのみやこ)」です。作るのは大正15年に創業した「小澤酒造場」さん。この地の愛称を冠したお酒を長年作り続けている小澤酒造場さんですが、その歩みは八王子の歴史とともにありました。社長の小澤元巳さんにその成り立ちについて尋ねてみました。

「名前からも分かる通り、ここは奥多摩にある『澤乃井』で有名な小澤酒造と親戚筋なんです。私の父がそちらの生まれでね。そこから自分で酒を作ろうと創業したわけです。しかし昭和20年にあった八王子空襲で焼けちゃって、蔵も酒もなくなってしまった。その時は他の懇意にしている蔵を頼りながら、立て直したんだけど、また平成に入って市内の開発が進んで、周辺の水が濁ってしまった。そういった経緯から現在は、本家の澤乃井や他の蔵に、種類によって委託醸造している形になります」(小澤さん)
故郷の境遇に翻弄されながらも、今に至るまで酒造りを続けてきた小澤さん。米は山田錦や五百万石などこだわりのものを自ら種類に合わせてセレクトしています。そんな中で、小澤さんの熱い酒造りへの思いは、娘さんに引き継がれています。
「歳を取ったから辞めちゃおうと思ってたんだけど、今度は娘が酒を作りたいと言っていて、新たに設備を準備して、数年のうちにまた自分のところで醸造していく予定なんです」
世代を引き継ぎつつ、再び自身の蔵で酒が醸されることを嬉しそうに語ってくださった小澤さん。新たな門出を目前に控え、未来への期待が膨らみますね。
さて、今後親から子へと伝わる伝統の酒であり、小澤酒造場の代表銘柄でもある『桑乃都』について教えて頂きましょう。

「桑乃都は、私の父が当初から作り続けている銘柄です。養蚕業がさかんで桑都と呼ばれた八王子の地酒ということで名付けられましたが、今でこそ多い地名にちなんだ酒名も当時はかなり珍しかったんですよ。そこから大吟醸、吟醸、生酒など同銘柄で種類を増やしていきまして、全国新酒鑑評会で4年連続で金賞を受賞したこともありました」
丁寧に作り続けられてきた伝統の味『桑乃都』。今回は『特選吟醸』を頂きましょう。まず、ほのかな優しい吟醸香が漂ってきます。一口飲むと、辛口でスッキリとした味わいで気持ちいいですね。しかし、後から甘味もじんわり伝わります。舌触りはきめが細かく、これは毎日飲んでも飽きの来ない味ですね。キリッとしっかり冷やして飲みたいところです。おつまみには、おでんなどの出汁の効いたおつまみが合わせやすそうです。
また、桑乃都のほかに小澤さんがオススメしたい銘柄が2種類あるそうです。
「一つは、『八王子城』です。八王子の米を使って酒を作りたいと思い、桑乃都の姉妹品として発売しました。こちらも名前に地名として‶八王子〟が入ってるので、地元の人が外の人に贈答するおみやげとして、とてもよく売れているんですよ。いまは純米酒の一種のみですが、同じ銘柄のシリーズを今後は増やしていこうと思ってます」
難攻不落と言われた八王子城のように、しっかりとした味わいのやや辛口な逸品です。
「もう一つは、『元巳』です、私は名前が小澤元巳というんですが、‶社長の名前の酒を作ろう!〟といわれて作りました。俺を呼び捨てにしたかっただけじゃないかと最初はおもったけどね(笑)。最近注目してもらえる機会が多く、今後売っていきたい銘柄です」

社長の名前がついたお酒というのも珍しいですよね。日本酒の昔ながらの味わいに、吟醸の華やかな香りがあってとてもバランスがよい味わいです。
「八王子のお店では直売もやっています。ぜひ来てくださいね。今後は、娘と杜氏たちと一緒になって新たな酒造りをしていきたいと思いますね」
過去から未来へ代々伝わる伝統の味を試してみてください。

小澤酒造場
〒192-0055 東京都八王子市八木町2-15
MIAL sake-kuwanomiyako@nifty.com
TEL : 042-624-1201
FAX : 042-623-0274
小澤酒造場WEBサイト
〒192-0055 東京都八王子市八木町2-15
MIAL sake-kuwanomiyako@nifty.com
TEL : 042-624-1201
FAX : 042-623-0274
小澤酒造場WEBサイト