静岡
2年目の元気なアナが静岡ライフの成果をご報告
K-mix
鈴木愛実さん
日本のほぼ中央に位置し、日本最高峰の富士山、うなぎで有名な浜名湖など自然も豊かな静岡県。ここからは、K-mix(静岡エフエム)の鈴木愛実(すずき・まなみ)アナウンサーが現地の声を届けてくれます。
鈴木アナは、「K-mix Wiz.」(月、火11:30〜14:55)「鈴木愛実の、やるやん!」(火20:30〜21:00)、「K-mixらじコン」(土11:00〜12:55)などの番組を担当する人気アナウンサーです。
「静岡に来て2年目になりました! K-mixの鈴木愛実です。大阪出身の私ですが、のんびり優しい静岡県民に囲まれて、楽しい静岡ライフを送っています。
『K-mix Wiz.』では、芸人・芦沢ムネトさんと、とにかく楽しい魔法のラジオを。『K-mix らじコン』では、静岡のアイドル・久保ひとみさん、アーティスト・京太朗さんと、ドタバタ勉強会を。『鈴木愛実の、やるやん!』では一人喋りに挑戦中です!」
と本人からもやる気満々のコメントが来ています。果たしてどんなスポットを教えてくれるのでしょうか。
仕入れと焼き方にとことんこだわった名店・うなぎ千草

静岡県西部にある浜名湖で有名なものといえばうなぎ。その中でも、鈴木アナのオススメは、浜松市三ヶ日にある「うなぎ 千草」さんです。鈴木アナは味と立地を推薦理由としています。
「一つ目のおすすめ理由は、こだわりの焼き方。静岡県は関東風と関西風が入り混じるため、千草では『奥浜名湖スペシャル焼き』を編み出して採用しています。もう一つは、立地の良さ。東名三ケ日インターより車で10分の場所の場所なので、とっても行きやすいです。奥浜名湖を見渡すという、絶景を楽しみながら食事ができます。」

そんなこだわりのうなぎはどのように料理されるのか、うなぎ千草・代表の中野源太郎さんが答えてくれました。
「お店を始めたのは1981年です。もともと父親と一緒に旅館兼食堂をやっていて、いい物件が出たからうなぎの専門店を開きました。海が見えるこの場所が気に入ったんですよ。最初は、旅館と掛け持ちの上に、一日にうなぎが数十本しか売れない日もあって大変でした。今はおかげさまで平日で100人〜150人、週末には200人以上のお客さんに来ていただいています」

行列ができるほどの大人気店になったが、味にはこだわりがあります。奥浜名湖スペシャル焼きについてもうかがいました。
「うなぎに関しては関西風は腹開きで蒸さずに焼きます。関東風は背開きで蒸しをしっかり入れてから焼きます。ウチは背開きで蒸しをしっかり入れずに数分だけ蒸して、表面がパリッ、中はフワッとしあがるように焼いています。年間を通して8割以上は浜名湖のうなぎを使っています。浜名湖のうなぎは間違いなくおいしいです。仕入れのときに選別はされているんですが、さらに厳選しています。それぐらいいいうなぎでないと、納得のいくうな重はできないんですよ」
仕入れの段階からそれほどこだわったうな重。オススメはどれでしょう?
「私はもう72歳なので特上の1尾半は多すぎますね。うな重の上(うなぎ1尾 3200円・税込)で十分です。あと、ステーキ重(2100円・税込)というメニューもあるんですが、かなりお得です。というのも『静岡そだち』は、肉質が柔らかく、クセのないメス牛なんです。また、生しらす丼 (1100円・税込)は遠州灘の名産で鮮度抜群のしらすなんで、おすすめできます」


地元出身の中野さんに、周辺の観光名所についてもうかがいました。
「三ヶ日といえばやはり特産のみかんです。最新鋭の大型選果場も導入され、最近は若い後継者も増えてきて、さらにいいみかんができていますよ。大福寺、摩訶耶寺など歴史のあるお寺も周辺にあります。本坂峠にある椿の原生林もいいところですね。旧姫街道の石畳の道を歩くのもオススメです。このあたりは、雪も降らないし、気候も人も景色もよくて暮らしやすいです。眼の前に湖もあって、魚も豊富です。ハゼ、スズキ、クロダイ、運がよければうなぎなんかも釣れるので釣り人にも人気です。なによりお店から道路を挟んだ海を見ながらうなぎを食べてほしいですね。オススメの席は外が見えるカウンターです」
絶景を見ながらうなぎを味わう。うなぎ千草では、そんな贅沢な時間が流れています。

うなぎ千草
- 住所
- 〒431-1423 浜松市北区三ケ日町鵺代(ぬえしろ)4-1
- 電話番号
- 053-524-0809
- 営業時間
- 11:00~14:30(LO14:00)
17:00~20:00(LO19:30)
- 定休日
- 毎週木曜日、第3水曜日(祝日の場合は営業)
- アクセス
- 東名三ケ日ICから車で約10分。駐車場33台
天竜浜名湖鉄道 奥浜名湖駅から徒歩10分
- オススメのメニュー
- うな重 上(うなぎ1尾 肝吸い・香の物付 3200円・税込)、うなぎ茶漬け(うなぎ1尾・昆布だし・肝吸い・薬味・香の物 3400円・税込)
日本三大砂丘のひとつは静岡にあった!?
もうひとつ、鈴木アナからのおすすめスポットは、中田島砂丘です。砂丘と聞くと鳥取砂丘を思い浮かべますが、静岡県にもあるんですね。
「中田島砂丘は、浜松市の南部に位置する『日本三大砂丘』のひとつです。風が砂の上に造り出す波のような模様・風紋が美しいことでも有名。浜松市は風が強い地域でもあり、その強い風の強さや方向によって、風紋は違ってきます。そのため毎日訪れても、二度と同じ模様を見ることができないのも魅力となっています。夏には絶滅危惧種に指定されているアカウミガメが、産卵のため砂浜に上陸するんです。」
周辺には、サンクチュアリネイチャーセンターというウミガメなどの保護調査活動をする施設もあり、観察会を行っていて、ウミガメグッズを購入できます。また、夕日は絶景です。
洞窟だけでなく、砂丘も体験できるとは、ぜひとも静岡のおすすめスポットにも行ってみてください。
中田島砂丘
- 住所
- 静岡県浜松市南区中田島町
- 電話番号
- 053-441-6211(浜松まつり会館)
- 営業時間
- 24時間(駐車場は時間規制あり)
- 定休日
- 無休
- アクセス
- 東名高速道路浜松ICから車で約25分
JR浜松駅から遠鉄バスの中田島行きで20分「中田島砂丘」下車