鎌倉のボウリング場 / 神奈川県のメタラーまゆこ-(23) -女性
桑田さん、わたしは茅ヶ崎在住ですが実家は鎌倉にあります。29日に、鎌倉市内唯一のボウリング場「湘南ボウル」(常盤)が幕を閉じました、、、。通い詰めた場所がなくなるのは寂しいものですね。桑田さんは、湘南ボウルには行かれたことはありますか?
桑田さん、わたしは茅ヶ崎在住ですが実家は鎌倉にあります。29日に、鎌倉市内唯一のボウリング場「湘南ボウル」(常盤)が幕を閉じました、、、。通い詰めた場所がなくなるのは寂しいものですね。桑田さんは、湘南ボウルには行かれたことはありますか?
釣り船で、尿意を催したがトイレが無く、ペットボトルの口へオチンコを挿入し、用を足しました。
その後、抜こうとしましたがカリ首が引っ掛かり、無理やり抜くと裂傷傷になってしまったのです。
桑田さん、あのままブラブラと、ボトルをぶらさげて、ルアー竿を握ったほうがよかったでしょうか。
僕は実は年を経るにつれて日本語の黄金比である七音、五音、七五調の良さが身に染みるようになり、昨年、「紫煙」という和歌の歌集を電子書籍で出版致しました。
それで、改めて感じるようになったのですが、桑田佳祐さんこそ歌手の世界に於ける七五調の使い手であるな、ということです。
例えば、僕の好きな『東京』のメロディ、
かりそめの 夜を抱き 錆びついた 空を仰ぐ
嗚呼そして 悔やむのは 涙の河に 捨てた恋
五音五音五音五音
五音五音と来て七音五音
と上手く纏める。
更に東京ジプシーローズなどでは更に顕著で、
日出ずる国の 女郎屋の窓で
おぼろ月を 私は見てた
自由(カッカッ)君と寝るのも
自由(カッカッ)世を儚むも
自由(カッカッ)月の水滴に街の灯は消えた
耳を澄ませ 風の歌を聴け
闇が織りなす 無常の世界
悠ぅ(カッカッ)夜明けと見紛う
憂ぅ(カッカッ)落日の美に
Wooぅ(カッカッ)人は「この世の 果て」と見て悟る
と、七音七音の素晴らしい流れで繰り出していらっしゃってサビで自由とユウという言葉を延ばし、ドラムスティックで「カウント」して五音にして七音をつなげて見事な五七調の並べを創り出していらっしゃる。この辺、もう、桑田佳祐さん、ボブ・ディランに負けない大詩人っぷりですよ。
今後の更なる創作も愉しみです!
ちなみに僕の歌集「紫煙」には桑田佳祐さんの歌詞をオマージュした和歌が四首ほど含まれていますが大目にみてください(笑)。
「東京ジプシーローズ」一応リクエストさせていただきます。
長文失礼致しました。
花粉とは所詮、植物のザーメンです。
日本人全員がスギの木に「ぶっかけ」されてると思うと興奮してしまい、花粉症の苦しみが和らぐようになりました。
桑田さん、スタッフさん、周囲で花粉症に苦しんでいる方にこの方法を是非お伝えください。
なお、「ぶっかけ」はTSUNAMI同様、海外でも通用する日本語だそうです。
「きゅうり飲む、下のお口は、ベジタリアン」
桑田さん、あのイボイボ感が最高らしいでっせ〜
桑田さんBlue Note LIVEお疲れさまです。
今でも余韻が残っています。
名曲の数々で僕が大好きな『東京』も聴けて最高でしたが僕が今回のLIVEで一番カッコいいなあと想ったのは『東京ジプシーローズ』でした。
『Peter Gunn』や『007』、『ルパン三世』や『Cowboy Bebop』のテーマソングのようなイカした最高の曲でした。
サビの『東京ジプシーローズ』のところを『東京Blue Note』と歌う遊び心も桑田さんらしくって最高でした。
また、歌詞がいいんですよね。
またかと想われるかもしれませんが、桑田さんの『東京ジプシーローズ』より詠んでみました。
運命に 世を儚むな 自由だぜ
生まれ来るのも 枯れて逝くのも
朧月 夜明け見紛う 黄昏に
この世の果てを 眺めて悟る
耳澄まし 風の声聴き 見て悟れ
闇が織りなす 無常の世界
駄文失礼しました!
3月13日朝5時からご飯をスイッチつけてから見ました。もうブルーノートは、やらない感じであのライブは、もう見れない?家で見れるなんて!あと何回見れるかな?涙が、じわじわにじんで、喜怒哀楽ってほんとに若いうちに早く感じて。今Now now nowって歌ってた。スマイルも良かった!ありがとう!
Blue NoteでのLIVE拝観、その後河北新報でのインタビュー拝読致しました。
まず、LIVEですが、他のアーティストさんを引き合いに出すと失礼極まりないのを承知で申し上げると、僕が生まれて最初に言ったLIVEがボブ・ディランのLIVEで、リードギターで同じ音を弾き続けるボブ・ディランにがっかり、その後友人に勧められて行ったLIVEがCDは最高なんですけどLIVE演奏の技術が素人の僕からしても?な感じでがっかり、という事で二度あることは三度あるということで正直期待していませんでした。
しかし、桑田さんとメンバーさんの、御年65歳とはとても思えぬ最高の楽曲に最高の演奏に最高のメロディに、正直桑田佳祐という男に惚れ直しました!
ただ、若干桑田さん達の奏でている音と桑田さんの声が憂いと悲しみを帯びているように感じていました。
『なんでかな?』と自分でも不思議に想っていたんですが、その後河北新報で桑田さんの震災された東北地方の皆様へのインタビューメッセージを読んで得心しました。
桑田さんは震災の時に東北に赴かれ、皆様の心を癒やし、歌を生業にしている自分に出来ることは喜怒哀楽の哀を言霊に変えて分かちあい癒やすことだと言う様に仰られていました。
Blue NoteでのLIVEはただの音楽のLIVEじゃなくて桑田さんにとって震災で傷つけられた全ての人々に届ける鎮魂と追悼のー哀ーの言霊だったんですね。
東北の人々にも十分歌声届いたんじゃないかと想います。
ただ、諸般の事情で今回の伝説的LIVE観られなかった人もいると想いますので是非DVDやBlu-rayの形で観れるようにして頂けると僕も嬉しいですし東北の皆さんも喜ばれるのじゃないかと想います。
後は、東北での震災復興五輪LIVEですね!
その時は、桑田さん、今度こそ正真正銘の愛の言霊歌ってください!
長文失礼いたしました!
小1の息子が風船で遊びたいと言うので、サザン年越しライブの記念品の風船をあげました。今までなんとなく「マンピー」の単語は聞かせないようにしていたのですが、風船を見て「マンピー!!」と絶叫してました。
「マンピーって何?」と聞かれたらなんと答えればよろしいでしょうか。
桑田さんは性教育をどのように学んでこられましたか?!
ムーンライトセレナーデですか?青いライトで、赤いドレスが、紫色になる!タイガーさん。もう一回みたい!
わんばんこ 肛門勃夫デス
それでわ参りましょう!
痴〜漢〜まーでー♪
♪アー○ールに〜 入〜れたーくて〜 舐めたーくて〜
舐(ねぶ)れぬ夜ぅは(あなたに逢いたくてby松田聖子)
♪ヌイて ヌイて ヌイて セ〜クキャ〜バ〜(抱いてセニョリータby山P)
♪何度でも 何度でも 何度でも
勃ち上がり イク〜よ〜〜
君の 膣(ナカ)で 精が 枯れるまっで〜(byドリカム)
♪イカないで〜〜 抜かない〜でぇ〜〜(泣かないでby舘ひろし)
お後がやらしいようで〜
マッコリというお酒があるのですが、僕は何故かいつもマルモッコリと言ってしまいます。実はその言葉の意味も知りません。桑田さん、なぜ僕はそんなエロい言葉に言い間違えてしまうのでしょうか?
桑田さん
ブルーノートのライブをありがとうございました。
嫌な事ばかりの世の中だけど
桑田さんから、元気を貰えました。
桑田さんと、同じ時代に生きてこれたこと、改めて親に感謝しています。
桑田さん、改めて65歳のお誕生日おめでとうございます????
遅くなりましたが、ここで桑田さんの誕生日というおめでたい日にちなんだ謎かけを一言申し上げます。
2月26日という、桑田さんにとって特別な日と掛けまして、焼肉が大好きな方の冷蔵庫の中と解きます。
その心は、どちらも誕生日(タン常備)でしょう。
この一年が桑田さんにとってステキな一年になることを願っております???
生ウタ、最高でした!!!
若い広場!!
還暦最高〜!!
(なんだ、この野郎!)
猪木、ボンバイエ!!
桑田さんこんばんわ!
物心ついてからずっとサザンそして桑田さんの大ファンです。
際どいネタといえば、周りになかなかサザンファンがいなくてどうしてもみんなにサザンの存在を知ってほしくて、ある日学校の休み時間に爆音で「マンピーのG☆SPOT」を流しはじめ、みんなで大熱唱してました笑笑
というわけで、マンピーのG☆SPOTをリクエストします。
花開く
春の夜に君
脚開く
桜見て
夜は君の
花弁見る
桑田さん、週刊文春3月11日号拝読しました。
確かに京都はいい町ですね。
桑田さんの『簪』がよく似合いますね。
桑田佳祐さん『簪』より
京町に 薄く頬紅 影さして
夢追い人は ふたり堕ちてく
桑田さんと同じ誕生日の私の奥さんは45才になりました。
「2月26日生まれは凄い人がいっぱいいるんだよ〜」
と誕生日近くになると口にする奥さんです。
昨年、奥さんの誕生日に、ガラにも無く初めて花束を贈りました。
喜んでくれたと思いきや、
何日かして「花は勘弁して〜、食べられる物にして〜」と。
食べられない物は嬉しくなかったようです・・。
今年は『瓶詰めのオリーブ塩漬け』を贈り、
「ありがとう!」と言ってもらいました。
良かったです。
桑田さん誕生日おめでとうございます!
20代の若き頃、新年1月2日、1月3日に、それぞれの日に別の人と、
同じラブホテルにいき、
秘め始めしました。
楽しかったです。(笑)
破りすててー!