桑田佳祐のやさしい夜遊び

全国38局ネット土曜 23:00-23:55

新曲感想掲示板

番組宛てのネタを投稿しよう!

現在感想募集中の新曲
新曲「ごめんね母さん」の感想はこちらまで!
  • ※ご投稿いただきました内容が反映されるまでにお時間をいただくことがございます。
  • ※特定の利害に関する記述、誹謗中傷他、掲載にふさわしくない書き込みは、管理者により、通知なく削除させていただく 場合がございます。

ごめんね 母さん / 東京都のノンノンちゃん-(64) -女性

こんばんは 桑田さんのこの曲を何度も聞いています。歌詞に込められた大人達の苦悩や愛情を子供達へどう伝えたら分かってもらえるのか考えさせられました。この世の犯罪を放ってはおけない桑田さんの気持ちがよーく伝わってきます。私の子は十分に大人だけれど親としていつまで子育て?あるいはコミュニケーションを続けていくことが必要なんですね。道を外れた時も親は見捨てたりしないので諦めないでと私からも伝えたいです。リクエストは「ごめんね母さん」をお願いします。

2025-01-04 / 記事番号:8877

ライブの演出も楽しみ / 静岡県のちほりん-(57) -女性

桑田さん小野さん
こんばんわ

あといよいよ
ライブも間近に迫りましたね!

ごめんね母さん は
桑田さんが以前 おっしゃってた様に
まさに 小説の様な歌詞で
主人公の追い詰められていく様子
がドキドキハラハラ…
この曲もライブで
演奏されるとしたら
ダンサーさんたちにる演出も
物語風になるのかなぁ??と
今から
ドキドキ楽しみにしています。
桑田さん
ライブでのこの曲での
見所とかあったら
教えていただけますか?

来週からのライブの成功を
心より願っております。
お身体に気をつけて
お逢い出来ると楽しみにしております(*˘??˘人)

2025-01-04 / 記事番号:8867

『 ブラスヒット と 変態ギター 』 ( 改訂版 ) / 神奈川県の捨て猫メレンキャンプ-(59) -男性


 ♪ 裏口から逃げて〜 から聴こえてくる
 ♪ ブワッ 、ブワッ 、という シンセのブラスと
 斎藤誠さんが何回も重ねたという フランク・ザッパを想わせる
 アバンギャルドなギターが最高です!

 シンセのブラスヒットは 桑田さんのアイデアですか? ( ※ )
 また ギターに関しては 誠さんにお任せだったのでしょうか?
 誠さんはノリノリでしたか?     (=・・=)? (=^-^=)〜


 絶対にライブで聴きたい《 ごめんね母さん 》リクエストします ♪


 ( ※ ) “ オーケストラヒット “ ならぬ “ ブラスヒット “
    ポルトガル・ザ・マンの 2018年のヒット曲
   「 フィール・イット・スティル 」 がアイデアの元でしょうか?




2025-01-03 / 記事番号:8847

新曲「ごめんね母さん」 / 山口県の波乗りジジイ-(20) -男性

ファンクっぽいテクノサウンドは、メッチャよく練られてるように思います。何度もリピートして聴いてしまいます。

歌詞の内容は、人生をえぐられるような物語ですね。
僕にも触れられたくないような脛の傷が5つや6つ(多いな!)ありますが、そんなことを思い出してしまうようなリアルさがあります。
「I am sorry, 父さん あなたと僕は似たもの同士」というフレーズにはなんだかドキッとしてしまいました。

親を反面教師のように反発していたこともありますが、いつの間にか親の人生をなぞっているように感じることもある、今日この頃です。

「ごめんね母さん」にハマってしまいました。

2025-01-02 / 記事番号:8842

『 ブラスヒット と 変態ギター 』 / 神奈川県の捨て猫メレンキャンプ-(59) -男性


 歌の2番辺りから聴こえてくる
 ♪ ブワッ、ブワッ、という シンセのブラスと ( ※ )
 斎藤誠さんが何回も重ねたというフランク・ザッパを想わせる
 アバンギャルドなギターが最高です!

 シンセブラスは桑田さんのアイデアですか?
 またギターに関しては 誠さんにお任せだったのでしょうか?
 誠さんはノリノリでしたか?     (=・・=)? (=^-^=)〜


 絶対にライブで聴きたい《 ごめんね母さん 》リクエストします ♪


 ( ※ ) ポルトガル・ザ・マンの 、2018年のヒット曲
    「 フィール・イット・スティル 」 がアイデアの元でしょうか?




2025-01-01 / 記事番号:8833

かっこよすぎます / 和歌山県のちびさんかくちゃん-(26) -女性

エレクトロ・ポップ的なメロディ、ダークな歌詞、そして「ごめんね母さん」というどこか若々しさのあるタイトル。それぞれがうまく作用してとてつもなくかっこいいです。ライブで聴いてみたいです。

2024-12-30 / 記事番号:8821

逃げて〜! / 福井県の母さんです-(44) -女性

母親の気持ちで聴きました。
とにかく逃げてほしい、息子よ…
人生何度でもやり直せるぜ!!

2024-12-29 / 記事番号:8804

時代の歌 / 東京都のumazo-(59) -男性

桑田さんの歌詞は世相を反映したも歌詞が時々ドキッとします。
「母さんごめんね」は、闇バイトを思い出しました。本当に母さんごめんねですよね。

2024-12-28 / 記事番号:8803

『 どうやって作ったの? 』 / 神奈川県の捨て猫メレンキャンプ-(59) -男性


 この曲は先ず 片山敦夫先生の提示したリズムトラックから決め始め
 そこに 歌を “ ハメていった “ のでしょうか?
 もしかしたら シンセベースが先かも知れませんね 、、、

 もし ギターから作り始めていたとしたら
 原形をとどめていない 、かなりアップトゥデイトな仕上がりですね
 いずれにせよ今回 、片山敦夫先生がキーパーソンのような気がします


 今夜も《 ごめんね母さん 》リクエストします ♪

 〜(=^-^) (=・・) { シンセベースがエロいよね     (・_・桑





 

2024-12-28 / 記事番号:8800

ごめんねママ / 大阪府の博多っ子めんたい-(20) -女性

桑田さん、こんばんは
ごめんね母さん、曲にしびれ深い歌詞に色々思いを馳せました。

若い頃、夜中家を抜け出して心配かけてゴメンねママ

大人になっても離婚やなんやと心配かけてゴメンねママ
これから恩返ししなければの毎日です。


桑田さんの、ごめんね母さんは、どんな事がありますか?

2024-12-28 / 記事番号:8799

匂いまで感じる / 東京都のはなちゃん-(67) -女性

タイトルを見た時、母さんを偲ぶ切ない曲かと思ったら歌詞を見てびっくり!

「吐いたよ」という言葉に自分も吐きそうになりました。

バラードか昭和歌謡かどんな曲調かと想像もつきませんでした。

いよいよ曲がかかるといきなりシンセサイザーでしょうか、高音は人を少し不快にさせるような域に達し、そこにズンチャカズンチャのリズム。
怪しげな雰囲気。

さらに桑田さんの歌い方が相俟って恐怖心さえ覚えました。

夜の繁華街、路地裏、駐輪場、地下室様々な光景が浮かび、その場所の匂いも感じました。
風景。
匂い。
自分がそのドラマの現場に立って傍観しているような錯覚に陥りました。

怖いのに
「サンシャイン…
ママ…
ムーンライト…
ママ…」
で涙が出ました。

この不思議な感覚はなんなんでしょうか。

2024-12-28 / 記事番号:8798

父母の存在 / 東京都の迷わず行けよハムピチャン-(39) -女性

先週放送された新曲「ごめんね母さん」の沼にどっぷりハマり、早く生で聴きたいなあ、と胸を焦がしております。

タイトルは元より、歌詞に散りばめられた「母さん」というワード。
ただの血のつながりだけではない「愛」という神に近いような存在に赦されたい「僕」の思いが込められているように感じました。

そして「父さん」の姿を「僕」自身が重ね、もがくのを諦めた仄暗い未来。
大好物な曲です。

桑田さんが描く世界の振り幅に感動の嵐。
新アルバムが待ち遠しいです!!!

2024-12-28 / 記事番号:8795

ウスバカゲロウ / 東京都の迷わず行けよハムピチャン-(39) -女性

先週の放送で「ごめんね母さん」を拝聴した際に雷に打たれ、今もまだ身体に心地よい痺れが残っています。

曲調も歌詞もダークでミステリアス。
そこにハスキーな桑田さんのささやき声。一瞬で好きになりました。

極めつけは最後のAIボイスによる台詞。
解釈を読者に委ねる小説のようで、とても美しいです。
"ウスバカゲロウのような人生"という一節が特に気になりました。

ウスバカゲロウの幼虫であるアリジゴクが仕掛けた罠に迷い落ちてくる生き物を捕らえ、やがて羽化してヒラヒラと弱々しく舞う姿を描写されているのでしょうか?

はたまた北杜夫さんの著書にあるように"薄馬鹿下郎"と揶揄されたもの?

筆舌尽くし難い深部に至る感情を掻き立ててくださるような、素晴らしい曲を届けてくださってありがとうございます。

2024-12-28 / 記事番号:8794

毎週新曲にシビれてます! / 北海道のパンにハム挟むニダ-(33) -男性

桑田さんこんばんは!
毎週しっかりリアタイで新曲聴いてます!
先週OAの「ごめんね母さん」、ちょっぴりダークな世界観で「真夜中のダンディー」や「さすらいのライダー」を彷彿とさせる男のロックナンバーだと思いました!
今週もヤバい新曲でイカせて下さい〜!笑

2024-12-28 / 記事番号:8793

ウスバカゲロウ / 東京都の迷わず行けよハムピチャン-(39) -女性

先週の放送で「ごめんね母さん」を拝聴した際に雷に打たれ、今もまだ身体に心地よい痺れが残っています。

曲調も歌詞もダークでミステリアス。
そこにハスキーな桑田さんのささやき声。一瞬で好きになりました。

極めつけは最後のAIボイスによる台詞。
解釈を読者に委ねる小説のようで、とても美しいです。
"ウスバカゲロウのような人生"という一節が特に気になりました。

ウスバカゲロウの幼虫であるアリジゴクが仕掛けた罠に迷い落ちてくる生き物を捕らえ、やがて羽化してヒラヒラと弱々しく舞う姿を描写されているのでしょうか?

はたまた北杜夫さんの著書にあるように"薄馬鹿下郎"と揶揄されたもの?

筆舌尽くし難い深部に至る感情を掻き立ててくださるような、素晴らしい曲を届けてくださってありがとうございます。

2024-12-28 / 記事番号:8792

曲なのに匂いを感じる / 東京都のはなちゃん-(20) -女性

タイトルを見た時、母さんを偲ぶ切ない曲かと思ったら歌詞を見てびっくり!

「吐いたよ」という言葉に自分も吐きそうになりました。

バラードか昭和歌謡かどんな曲調かと想像もつきませんでした。

いよいよ曲がかかるといきなりシンセサイザーでしょうか、高音には少し不快感のようなものすら感じ、そこにズンチャカズンチャのリズム。
怪しげな雰囲気。

さらに桑田さんの歌い方が相俟って恐怖心さえ覚えました。

夜の繁華街、路地裏、駐輪場、地下室様々な光景が浮かび、その場所の匂いも感じました。
自分がその場所に立って傍観しているような錯覚に陥りました。

それなのに
「サンシャイン…
ママ…
ムーンライト…
ママ…」
で涙が出ました。

この不思議な感覚はなんなんでしょう。

2024-12-27 / 記事番号:8790

これ好き! / 兵庫県のゆかりん-(58) -女性

先週、夜遊びで初めて聴いた時は正直、「ん?」と思ってしまったのですが、何の何の、聴く度にどんどんハマっていくじゃーあーりませんか!

難しい事は分かりませんが、桑田さんの作るメロディーラインが、やっぱり私は好きなんだなぁとつくづく思いました。

この曲、ツアーではやらないでしょうが(笑)、楽しみにしてます!

2024-12-27 / 記事番号:8788

勝手に楽しんでます〜 / 千葉県の瀬戸わんたん-(59) -女性

桑田さ〜ん!
この間の続きです、、
「アイアムソーリー カアサン」
「アイスクリーム カアサン食べたいワン」、、、
「ウスバカゲロウって美味いのかな?」
・・・ウスバカゲロウは食べ物ではありませんよ。
ごめんワン母さん。

桑田さんが何度も何度も修正してる〜と以前お話しされてましたが、いろいろ考えるのって楽しいですね。
次の新曲も楽しみです!

2024-12-27 / 記事番号:8787

暗鬱な世界観 / 東京都のまっきー-(55) -女性

「ごめんね母さん」、radikoのタイムフリーで繰り返し拝聴しました。

歌詞に登場する“僕”は社会問題となっている“闇バイト”に手を出してしまった少年を、また、“物静かな声だけど本性はドSのボス“はNetflixの人気ドラマ「地面師たち」の豊川悦司さんを彷彿させ、その世界観に孤独と恐怖を感じました。

怖い歌だな〜と思いつつも、クセになるダークポップなリズムに引き込まれ、すっかりお気に入りの一曲となりました。ライブで聴ける日を楽しみにしています。

2024-12-26 / 記事番号:8785

切ない叫び / 兵庫県のみのばあちゃん-(77) -女性

『ごめんね母さん』のシリアスな世界にどんどん引き込まれて、すっかりハマってしまいました。
『桜、ひらり』や『夢の宇宙旅行』はとても前向きなメッセージでしたが、一転してこんなシビアな曲を歌われるとはサザンの引き出しの多さに感心します。
「闇バイト」?
或いは「麻薬中毒」?……
そんな現代の闇にはまり込み、なかなか抜け出せない主人公の悲痛な叫びが聞こえて来そうです。
もがきながら出て来る言葉が「母さん!」だというのがたまらなく切ないですね!
最後にAIに託した台詞の「ウスバカゲロウ」とは自分を形容している語なのでしょうか?
インパクトの強い結びでした。

2024-12-26 / 記事番号:8783