よ・み・き・か・せ

【放送時間】山崎怜奈の誰かに話したかったこと。内 Mon-Thu 14:30頃~

TOKYO FM

  • X
  • Facebook

radiko.jpで今すぐ聴く!

家活
2015.05.21

「私が愛してやまないのは、梅酒を作ることです!」



今日のテーマは、アポロンリスナーからの要望も沢山あった「梅酒」!お話を伺ったのは、梅酒作りをライフワークとし、趣味が高じて「梅酒研究会」という一般社団法人を立ち上げてしまうほどの「梅酒愛好家」、明星智洋さんです!

そもそも明星さんが梅酒にはまったきっかけは何だったのでしょう?


Q:梅酒にはまったきっかけって何ですか?

「小さい頃田舎に行くと、お祖父ちゃんとかお祖母ちゃんが梅酒をつけているという経験があると思います。で、僕は特にお祖母ちゃん子で、亡くなった時に、お祖母ちゃんの事を忘れないために、半分形見のような形で梅酒をつけ始めたのがキッカケです。
年に1回だけ、5月〜6月に梅が収穫されるので、その時期に梅酒をつけていたんですね。なので、1年に1本ずつ自家製梅酒をつけていった訳ですけど、僕6年間大学に行っていたので、6本出来た訳です。

その後、社会人になってから、梅酒を飲む量が増えていってしまって、インターネットで、自家製梅酒の他にどういう梅酒があるのかという事を調べて行ったら、沢山の梅酒があったと。1本1000円位なので4、5本買ってみたら、色んな味の梅酒があるので、それでビックリしてコレクションを始めたのが、僕が梅酒にハマったキッカケなんです。」


明星さんによると、5月のこの時期〜6月中旬くらいが作り始めるのにベストだそうですが、
初心者に向けて、すぐにできる作り方も聞いてみました!


Q:初心者でも簡単に梅酒を作るコツはありますか?

「まず3つの要素から梅酒はなるんですね。梅酒はお酒なので、何らかのお酒が必要です。初心者におススメなのは、ホワイトリカーというお酒、もしくはブランデー。

それともう1つ、梅酒なので勿論、梅が必要になりますけども、大きく分けて青梅と完熟梅というのがあるんです。完熟梅というのは、収穫して暫く時間が経って、ほんのりピンクになっている物が完熟梅なんですけど、これでつけると、梅の甘さが結構でると同時に、うまくつけないとエグミも出てくるので、初心者は青梅でつけた方が良いと思います。特にオススメなのが、和歌山県産の南高梅といわれる梅。これは肉厚で、初心者にも造り易いのでオススメですね。

もう1つ、砂糖。糖分が無いと梅酒は美味しく出来ません。一般的には氷砂糖。これもスーパーに売っていますので。ホワイトリカーと氷砂糖と大きめの梅、これを揃えれば梅酒は誰でも簡単に出来ます。

通常は3ヶ月くらい漬けておけば梅酒は飲めるんですけども、どうしても早く飲みたいという場合は買ってきた梅を冷凍して頂いて、それで漬けてあげると3週間から1ヶ月くらいで飲めるようになると思います。」



初心者でも、もうすでに「作ってるよ!」という方にも簡単にできる、明星さんオススメの“ひと手間”アレンジも教えていただきました!

Q:初心者におすすめのアレンジはありますか?

「初心者が1つアレンジを加えるとして、一番最適なのは、黒糖とか蜂蜜なんですけど、それ以外の特徴を出そうと思ったら、例えば山椒を少しいれてみるとか、後はシソとか、緑茶を少し入れて、緑茶梅酒にすると、とてもオリジナリティがあると思うんです。これをつけてはいけないとか、例えば梅とこれは喧嘩をしちゃうという物はあまりないので。ただ、4リットル分位にそれをやって失敗した時のショックが大きいので、色んな物を500ccの4つ5つ位造って、色んなバリエーションを楽しんでみるという楽しみ方もあるんではないでしょうか。」


<後半へ続く>

  • mixiでシェアする

新着コンテンツ